
Welcome to my classroom☆
2021年4月生のための体験レッスン始まっています!
もう?と思うかもしれませんが、次へのアクションを起こし始めている人がいます。
もう?と思ううちがチャンスだったりします。
みんながまだ動こうとしない今のうち、だからこそ、じっくり体験できたり、余裕を持って選べます。(他社と比べたり、習い事の種類を選んだり)
去年~今年にかけて、体験レッスンにお越しくださった方の体験後の感想をいくつかご紹介させて頂きたいと思います
どの方も体験に来る前は多少の緊張や不安を抱いて来られます
それは当然です。
私も息子の習い事を始めるときには、この子に続けられるかな、先生はどんな人かな?
息子、受け入れてくれるかな?
など、楽しみよりもむしろマイナスな心配の方が上回っているかもしれません。
当教室に体験レッスンにお越しくださる方もそうだと思います。
でもご安心ください!
今のところ、100%の方が笑顔になって帰られています^^
(言い切ったな笑)
こう見えて私も毎回緊張するのですが、それ以上にここに初めて来るお子さんや親御さんはもっと緊張しているだろうと思うと、緊張している場合じゃない!と思い、ちょっとでも緊張がほぐれるように、楽しめるように、という方向へと気持ちを持っていきます♪
“人は自分を映す鏡”だと言います。
私は事あるごとにその言葉を思い出すのですが、子どもたちも例外ではない。
私が心を開いて、心から楽しんでいると、自然と子どもたちもついてきてくれます^^
先日来られた小1の男の子も、体験後すぐに入学を決めてくださいました!
4月スタートまでまだ少し時間があるので、春の4回プログラムも受講してくださることになり、私もまた近いうちにその男の子に会えるのが楽しみになりました♪
今なら、個別の体験レッスンはもちろん、既存のクラスの見学もできますよ〇
各クラス、各レベル共に定員を設けていますので、お早めに。
※満席になるとお断りするか、お近くのECCの教室をご案内させて頂くこともあります。
知ってましたか?
ECCって英語だけじゃないって。
幼児クラスでは、”まなびのさんぽプラス”という「学びの土台」と「生きる力」を育むことを目指したコースがあります。
これが、子どもたちには人気で、英語よりもこっちの方が好き!という子も笑
数・ブロック・なぞなぞ・パズル・絵本・反対ことばなどなど、毎回学習内容やテーマも変わるので、飽きることなく、続けられます◎
得意不得意が見えてくるのもこのコースの特徴。
でも、不得意だったものがだんだん得意になってくるのは、反復学習があるからです
できなかったことができるようになってきたときの、得意気な表情や、最初は難しいなと思ったことができたときの笑顔、私はその瞬間を目の当たりにする度に、子どもの可能性をすごく感じます☆
小学生になってもやらせたい!という保護者の方の声も多いのですが、残念ながらこのコースは2~5歳までの幼児クラスのみ…
頭の柔らかい幼児のうちから、色々な分野の問題に取り組むことは、知的好奇心を高めたり、学ぶための土台を作ります〇
また、人との関わりを広げて、「生きる力」も育みます!
英会話もしくはデジタルコースを受講の方はこのまなびのさんぽをセット受講できます。
もちろん、無料体験レッスンでは、こちらも体験して頂けます
ご希望の方はお気軽にお声掛けくださいね^^
今日のレッスンの一コマ。
PIクラス(3・4年生)の女の子
「先生、サンタさんて、39歳まで来るんかなぁ?」
「なんで?」
「だってな、ママ39歳やのにサンタさんからプレゼントもらったのに、40歳のパパはもらえんかったんよ」
「ママは何もらったん?」
「アーモンドチョコ」
「ほな、ママには優しいパパサンタがくれたんちゃう?だって、先生も去年38歳だったけど、何ももらえんかったよ」と言うと
にっこり嬉しそうに笑って「そうなんかな^^」って。
まだまだピュアな女子に胸がキュン!となりました!!
レッスンの合間に、みんなが教えてくれるたわいもない話を聞くのが実はひそかに楽しみです♪
今日の幼児クラスのおやつは、りんご!
市販のお菓子の味を知っている最近の子は、果物を出してもあんまり喜ばない子が多いなぁと感じますが(我が子も然り)、たまーに出すと喜んで食べてくれます^^
りんご、あんまり好きじゃないと言ってた子もみんなが美味しい!おかわり!と言っているのを見て、完食してくれました☆
残念ながら今日はおかわりまで用意してなくて…ごめんね
お友達と食べたり、しゃべらずもくもくと食べたり、私のお膝の上で食べたり(笑)
みんなで食べるとおいしいね!
レッスンとは関係ないけど、、
こういうのも食育っていうのかなーなんて思ったり♪