2019年8月22日
久しぶりの投稿となってしまいました。
三ツ石教室は秋ごろにお引っ越しを控えており、この夏は夏休み返上でレッスンさせてもらったので、お盆休みの4日間はあっという間に終わってしまいました。
・
そんな久しぶりの投稿一発目は、
教室ではなく、こども園の英語^^;
こちらは約2週間ぶりのレッスンでした。
今日のテーマは”色”。
にちなんで読んだ絵本は、
“Iittle blue and little yellow”
“スイミー”でお馴染みの絵本作家、レオ・レオニさんの作品。
日本でも” あおくんときいろちゃん”でお馴染みの絵本です。
・
お話を読む前にみんなによりわかりやすくするため、カラーセロハンを使って、色の変化を見てもらいました。
みんな、何色になるかな~?
の声かけに色々な答えが飛び出す。
・
二枚の色を合わさるのを、食い入るように見ている子どもたちを、私がセロハン越しに眺めていると、「あ!先生の顔がオレンジ色になった!」とか「みどりになった!」とか。
・
こういう生の反応が楽しい!!
・
今はネット社会でyoutubeやオンラインレッスンで、色んなことを学んだり教えたりできる世の中だけど、こういうフィルターを通さず至近距離での子どもたちの反応や自分の反応を伝え合えるのってやっぱり大切だな~って感じる瞬間です。
・
お互いの感情も伝わりやすいし、細かい子どもたちの表情やしぐさ、子どものつぶやき…なんかを逃さず、キャッチできて、さらなるボールを投げ返せる。
生のコミュニケーションだから、自然とやりとりも増える。
・
・
ま、でもうちの反抗期真っ只中の息子には時々フィルターかけたくなりますけどね^^;
フィルター越しぐらいでないと、身が持たない><
2019年9月10日
このクラスはみんな夏4短期プログラムを経て、8月または9月に始めた子ばかり。
・
幼稚園もみんなそれぞれ違うけど、子どもは垣根を作ることもなく、すぐに仲良くなってしまう。
・
一緒に歌ったり踊ったり、ペアを作ってアルファベットを作ったり…共同作業をしているうちに、”ECCの仲間”ができあがっていく。
・
幼児クラスは大変だけど、大好きなクラスです♪
すべての記事は載せきれていませんので、もしまだ教室の様子(動画あり)をもっと見たい方は、インスタ・facebookからのぞいてみてください。
2019年9月17日
“Can you make a funny face?”
“Yes!!”
・
“Can you touch the floor?”
“Yes!!”
・
みんなの変顔がかわいすぎる^^
・
They’re so adorable♪
すべての記事は載せきれていませんので、もしまだ教室の様子(動画あり)をもっと見たい方は、インスタ・facebookからのぞいてみてください。
2019年11月30日
先生、サンタさんに手紙書くから、教えてください。
と居残りして、お手紙を書いた女の子
・
てっきり
『~をください』という内容かと思いきや、『今年はプレゼントはいりません。お父さんとお母さんがプレゼントをくれたから。』という内容でした。
・
知ってる単語と文法を使って、つづりがわからない単語はECCのテキストで調べたり、、私はほんの少しアドバイスをするだけ。
・
もしサンタさんにお手紙が届いてお返事が来たら、プレゼントもらえるかも、との期待はありましたが、彼女の謙虚さに私がプレゼントをあげたくなりました(笑)
(うちの息子なんて、メルカリで14万円もする恐竜のフィギュアを頼む!と豪語しているのにサンタさんやけん、高いやつ頼む、と。サンタさんも限界っちゅーもんはあるでーぜったいー)
・
居残りは居残りでもほっこりした居残りでした♪
きっときっとサンタさん、プレゼントくれるわ~!
2019年12月6日
今週はECC全国児童・中学生英語検定試験ウィーク!
・
スーパーラーニングクラスでは、テストの後のご褒美としてクッキングをしました!
・
レッスンで学んだ”大学いも”の作り方を参考にみんなで作りました。
もちろん、地元の鳴門金時を使って。
・
災害時にも便利なカセットコンロを使って、使い方も学ぶという名目も兼ね、ボンベのセットからほとんどすべて子どもたちに委ねました。
・
丸くて固いさつまいもを切るのにみんな苦戦。
“roundだと転がる。なら端を切ってsquareにしてみたら?”とアドバイスをすると、”お!転がらん!”(笑)
・
「ご飯の前やけん、食べるのちょっとだけにしとくわ」と言っていた子も、みんなが取り合い秒殺でなくなりました!
・
結局持ち帰る分も合わせて、3ラウンド作り、
「こんなおいしいんが食べれんなんて、ECCに来てない子はほんま損しとる。かわいそうやな~」と最高の誉め言葉を残してみんな帰っていきました♪
・
・
そして、今日のクラスは”手巻き寿司”
またアップします。