2017年6月24日
6月23日(金)レッスンは、PIクラス、PAクラス、JI(中2英語)クラスでした。
☆PIクラス☆
三文字単語の読み確認がStage3まで、進みました。
宿題を丁寧にやっている生徒さんは、確実に力を付けていますが、
曖昧さでごまかしていると、ずっと読むことができません。
Mack, Cathy, Marsha、Sammyが合格!
Alはもう少しでした。
日々の家庭学習を大切にしてください。
また、Next to, Between and,の意味を学習しました。
これは早いうちに皆が確実に理解できました。
☆PAクラス☆
本日の宿題発表は、Hawaiiの音読でした。(上の写真)
一番先に手を上げたのは、5年生のSam。Perfectに大きな声で発表してくれました。
慎重派が多い?6年生は、中々手が上がりませんでしたが、Bob,Chris,Candy, Beth, Tedの順にPerfect に読み上げました。Bethももう少しでした。さすが6年生、しっかりとした力が育っています。
単語の復習読みは、Stage3まで行きました。
Bob,Chris ,Candy, Beth,Ted、Samが合格でした。KennethとBethがもう少し!です。
☆JIクラス☆
第4文型、第5文型等、学校の定期テストの範囲と重なる範囲を6月は学習してきました。
ウィークリーテストによる、単語や基本文型チェックも、Katieは、あと一歩となっていますが、
どの子も、中々合格点には届きにくい様子です。
単語が書けるようになるためには、ある時期、徹底的に練習し、その言葉の成り立ちや音の組み合わせを体得する必要があります。とにかく、沢山繰り返し書いて覚えることです!ある日突然、単語を覚えることが容易になっていることに気付くでしょう。
Hankは、私の言葉を深く感じ取ってくれ、ノート5,6ページに、ぎっしり単語練習をして努力しています。この気持ち、この学習法が、結局は自分を大きく助けるのだと、私は、延べ2000人の生徒さん達との出会いとその努力の実を知っています。
何事も、「やりきること」が大切です。
「学問に王道なし、、、」日毎の努力だけが、ただ実を結ばせます。
☆PIクラス☆
Put the white rabbit between the penguin and the pig. !
上手に聞き分けられました。
☆PIクラス☆
Stage3までをスラスラ読めるようにしましょう。
☆PAクラス☆
形容詞を使った文章を作るゲームです。
This is a thick book.等。次々と20文ほどを作りました。
☆PAクラス☆
音読は、どの子にとっても緊張の瞬間です。人の発表は自分の発表。皆のドキドキが伝わってくるような一瞬です。
☆JIクラス☆
合格点まで、あと一点のKatieです。
2017年6月27日
6月26日(月)
クラスレッスンは、PF、中学数学でした。
☆PFクラス☆
とても元気のいい1年生クラスです。♪
お友達のジェスチャーが何かを当てる発表時間で、前でお友達が工夫を凝らしたジェスチャーをしてくれています。
What are you doing? I ‘m drinking milk.
How many craps?
Do you like~?
次々と元気に応えてくれます。
暗誦課題の練習にも入りました。お家でも拍手係で、聞いて差し上げて下さい。
☆中学生数学☆
定期テストの準備はもうやることがないほどに、ばっちり…です。テスト結果を楽しみにしています。
☆PFクラス☆
20crapsしています。皆はじっと心で数えて・・うまく1~20まで、数えられるかな?
☆PFクラス☆
16craps ! one, two, three, four…..
☆PFクラス☆
what are you doing ?
I’m dancing….
☆中1数学☆
文字式は、書き換えが、難しいですが、今日はしっかりできるように!
2017年6月28日
6月27日(火)は写真が撮れませんでしたので、以前の写真を使わせていただいています。
本日のクラスレッスンは、PBクラス、PFクラス、PEクラス、中2数学でした。
☆PBクラス☆
本日も生き生きと元気に学習できました。
Song ♪ Simple Simon ♪
や新しい単語 a mountain, a river, a pondなどの自然に関わる英単語を学びました。長くて難しい単語ですが、じっくり取り組んで、皆が言えるようになるまで頑張りました。
また、今日からアルフアベットも書き始めています。
今日の授業は、盛りだくさんで、写真を撮る暇がありませんでした。ごめんなさい。
7月半ばの授業参観で、生の子供さんたちの生き生きと元気な様子をご参観くださいね。
☆PFクラス☆
1~20までの数、Do you like~ ?
Wha are you doing ? I ‘m swimming.
等がターゲット文でした。
授業の前半にお友達の一人が鼻血を出してしまい、お友達を気使いながらの若干静か目の授業でした。(笑)
そんなわけもあり、私がシャッターチャンスをつくれませんで、写真が一枚も撮れませんでした。
7月半ばの授業参観で、生き生きとした子供さんたちの成長ぶりを実際にご参観くださいますようにお願いします。
☆PEクラス☆
新しい自己紹介を練習しています。
しっかり、学習をしてくれていますので、安心して発表が聞けます。
下に二人の発表の様子をアップしました。
本日唯一の写真です。
☆中2年生数学☆
連立方程式が定期テストの主な範囲です。
しっかり睡眠時間を取って、はっきりした頭で実力を発揮しましょう!
TOPに戻る
2017年6月29日
6月28日(水)は、スラマイ、中学生定期テストが学習でした。
☆中学生定期テスト学習☆
本日から中学生の定期テストが始まりました。
テスト中は、ECC教材をちょっとお休みして、テスト勉強です。
数学の学習をメインに行いました。
皆それぞれに頑張った努力に応じて、しっかりと結果が出るといいですね!
下は、スラマイ時間の様子です。
どの子もしっかりと集中して、課題に取り組みました。
2017年6月30日
6月29日(木)
は、PIクラス、PAクラス、そして中3クラス数学がありました。
写真は、定期テストに備えての遊び心満載「平方根Yes / Noクイズ」挑戦中の中3生です(笑)
☆PIクラス☆
元気なやる気一杯PIクラスは、今日もはじけていました。
Try to Read の「Stage2」は全員合格!
Is this your bag ? Yes, it is. No it’s not。
と答えることがターゲット文でしたが、Is this~?をit で答えることは練習を要します。
お家でも、繰り返し応答し合いながら、口から自然に出るように日常生活の中で遊びましょう。
☆PAクラス☆
5年生クラスも、生き生きとした活気にあふれています。
家族の事の自己紹介、Hawaiiの音読の練習、Try to readの単語読み。
それぞれの家庭学習が充実し、日毎にスムーズな活動になって、上手になってきています。
毎日CDについて練習することは、この時期とても大切な学習法です。
必ず、CDの後について音声を出す練習法で、力を付けていきましょう。
この日のターゲット文は
I have some tissues.I don’t have any tissues.
肯定文で「some」を使い、否定文では「not any」を使う・・・と言うような文法事項の説明は敢えてしないで、まず「口になじませる」という事が小学校英語では目標です。
繰り返して音声に出し、心で!(笑)覚えてしまいましょう♪
以下PIクラス・PAクラスの授業風景写真です。
☆PIクラス☆
Useful Expressions7~9を暗誦しています。
☆PIクラス☆
練習したUseful Expressionsを発表中の二人。
お互いを尊敬し合ういいコンビです♪
☆PIクラス☆
Useful Expressionsを発表しています。緊張するなあ・・。
☆PIクラス☆
Try to Read 発表中 ♪
☆PAクラス☆
新しいUseful Expressionsに挑戦中 ♪
☆PAクラス☆
What would you like today ?
いきなり難しい表現にみんな戸惑い気味・・・。
☆PAクラス☆
何度も音声で練習した文章「ターゲット文」を書いて、整理しています ♪