津市白山町上ノ村の子ども英会話教室ならECCジュニア白山グリーンタウン教室

白山グリーンタウン教室

ハクサングリーンタウンキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5272-2824

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > 2018年8月の教室日誌一覧

2018年8月6日
カテゴリー: レッスン報告
8月6日(月)レッスン内容

☆PBクラス☆

発表会では、Hat Sellarのお猿さんの役をしてもらうことに決めました。

「木」に見立てた「机の上」から、Here we go!と帽子をかごに投げるところが、山場?となりますが、

中々高さのある位置から狭い場所にHatを投げ入れるのは、難しいところがあります(笑)

 

歌や踊りも発表していただきますが、発表する時の約束ごと

 

①大きい声で話す

②発音に気を付けて話す

③ふざけたり気を抜かないで、元気よく発表する

 

等と共に学習していただいています。

 

☆中1、2☆

今までの数学の計算などの復習を中心に学習していただいています。

全般的に、計算力にこんなに差が出てくるのかな…とため息が出るほど、

まだまだ頑張って力を付けていただかなければ・・・と焦りに似た気持ちを感じている田原です。

 

生徒の皆さんには、ポイントを捉えて、

ひたすら①きれいに②早く書く・・という事を続けていただいております。

 

宿題効果が出てくるためには、もう少々の時間が必要かと思いますが、

小学生の算数からやり直し!」と言う場面も多々あって、苦戦しています。

 

 

夏休み中に、それぞれの学年に必要とされている「絶対基礎力」を付けていただきたいと願って、

共々に頑張っています。

 

*最後までお読みいただきありがとうございました。

2018年8月8日
カテゴリー: レッスン報告
8月8日(水)PFレッスン内容

☆PFクラス☆

発表会の劇的内容を小道具を使って練習しました。

 

発表内容は、以下の通りです。

2人組で登場し、まず、自己紹介を一人ずつ行います。

<内容>

Hello, I’m ~.(名前)

I’m ~.(年)

I live in ~.(住んでいるところ)

I go to ~ Elementary School.(小学校の名前)

I walk to school.

I’m in the ~ grade.(学年)

I like ~.(好きな果物)

 

Thank you.

 

その後、Useful Expressionsの発表を劇的に行います。

 

1、Snowboarding
  そら(先生)かずま(男の子)
2、In the Wood
  たいし(兄)ほのか(妹)
3、In the wood
  けいた(兄) ももか(妹)
4、In the wood
  はるか(兄) れい(妹)
5、In the wood
  あお(兄) ゆき(妹)
6、Snowboarding
  そうた(先生) そうたろう(男の子)

 

今後、多少の変更があるかもしれませんが、皆それぞれがやりたいと選んだ発表内容を、

隣にいた子とランダムに組を作り発表練習していただきました。

 

この日は、セリフは出来ている子もいましたが、私が隣でほとんど補助をしました。(^^;

 

この年齢と言えども、暗記暗誦が目的の発表会ですので、

「当日は、私の補助はないよ。」と、子供たちに言ってあります。

お家で、拍手係となって、何度か聞いて差し上げてください。

 

子供達に意識付けをするために、

しっかり出来たらトロフィがもらえるから頑張ろうね!と言ってあります。

何かを目標に頑張ってほしいと考えていますので、よろしくご理解下さいますようにお願いします。

(実際には、金、銀、銅のメダルを予定しています)

 

以上よろしくお願いします。

 

☆JEクラス☆

暗誦大会の課題を、ほとんどの子が仕上げて大きい声で発表してくれました。

 

◎合格
Bob, Chris, Paul, Beth, Candy, Dolly, Margie

〇合格
Ted(もう1文頑張りましょう!)

 

暗記が難しいお子さんについては、

個別にサポートを行う予定で日割りをしてご連絡いたしますので、送迎よろしくご協力の程お願いします。

 

この日のターゲット文章は

疑問詞 Howを使った様々な言い回しでした。

How many ~s ~? How much~? の基本文から、

How often ~? How long ~? How far ~?

等の色々な形容詞を付けた表現も学習しました。

検定教科書では省かれていますが、

一般的によく使われる表現を特記しているところがECC教材の良いところですね♪

 

新しい単語を覚える宿題も出ていますので、頑張りましょう。

 

 

*最後までお読みいただきありがとうございました。

2018年8月9日
カテゴリー: レッスン報告
8月9日(木)・10日(金)PIレッスン内容

発表会が迫り、来週のお盆休みを除くとあと2回の練習で発表会本番となります。

今週は、どのような発表の形になるのかをそれぞれがイメージできるようにするために、

小道具を使った劇(Useful Expressionsから)の打ち合わせ発表をしています。

 

英語を「自分の言葉として話す」ことが、劇的な活動を発表する最も大きな理由です。

 

次にPIの発表内容は、以下の様です。

まず自分で選んだスキットの順に、2人組で出てきます。そして、自己紹介

 

Hello, My name is (I’m)~.
    My last name is ~.(苗字)
    My first name is ~.(下の名前)
    I live in ~.(住んでいるところ)
    I go to ~ Elementary School.(学年)
    I walk to school.
    I’m in the ~ grade.(学年)
    My teacher is Mr./Ms. ~.(担任の先生)
    He/She is ~.(先生の性格)
            Thank you.

 

Skit(Useful Expressions)
  4年(木曜組)
   ①さな(まや)  ここね(とむ)
   ②りおん(まや) たける(とむ) らいが(小道具係)
   ③らいが(とむ) りおん(まや) たける(友達等)

 

  3年(金曜組)
   ①しゅん(とむ) まみ(まや)
   ②こたろう(とむ)りのん(まや) しゅん(小道具係)
   ③こお(とむ)  しほ(まや)  りのん(友達等)

 

4年生:Let’s Read を皆で読む

3年生:歌 ‘Black Sheep’

 

若干の変更はあるかもしれませんが、だいたい以上のような内容です。

 

この時期のお子さんたちの「英語の上達」はやはり「何度もの繰り返し」にあります。

是非拍手係として、存分にお褒めいただき、ご家族でその英語発表をお楽しみください。

発表会までの練習過程に有意義な時間が過ごせ、楽しみが一杯の発表会になりますように(^^♪

 

*最後までお読みいただきありがとうございました。

2018年8月9日
カテゴリー: レッスン報告
8月9日(木)・10日(金)PAレッスン内容

9月2日(日)発表会がいよいよと近づいてきました。

来週はお盆休暇に入りますので、残すは後2回だけの練習となります。

そこで、今週は、それぞれが発表会当日の内容をイメージできるように、

小道具などを使った全体練習をしています。

 

発表会は、発表会までの日々を、

①英語構文をより正確に暗記する

②より英語らしく発音するために丁寧に練習する

ためであり、また当日には、

③人の前で、自分の英語を自信を持って発表する

事等が目的です。

 

発表内容は、「小学生の部」と「中学生との暗誦大会」との2回の部の出演予定です。

 

「小学生の部」での発表内容
My speech
 Hello, My name is ~. I’m in the ~grade.
 This is a picture of my friend ~.
 He/She is ~ years old.
 He/She is ~ and ~.
 He/She is good at ~.
 I like him/her a lot.
      Thank you.

 

Skit(Useful Expressionsから)
①さちほ(りく)  さつき(ゆき)

②あきひろ(りく) かなめ(ゆき)
③そうま(りく)  かりん(ゆき)
④あつし(りく)  ひな(ゆき)
⑤まなと(りく)  かおるこ(ゆき)
⑥かずき(りく)  こうた(ゆき)

⑦ゆうたろう(りく)こうたろう(あん)
⑧そうた(りく)  りこ(あん)
⑨そうや(りく)  あゆ(あん)

 

少しずつの変更があるかと思いますが、ここまでが小学生の部の発表です。

 

「5,6年生及び中学生暗誦大会」
始めに、My speech
次に Reading Book の発表を行います。

(暗誦できればSupperだが、自分で選んだ本を内容が聴衆に伝わるように音読できればよい。)

 

①さつき The Last Ohagi
②かなめ King Midas Gold
③かずき Tongue Twisters
④そうや A Farmer and His Sons
⑤さちほ Tanabata
⑥こうたろう The Lucky Hunter
⑦あゆ French Toast
⑧ゆうたろう Ali Baba and the Forty Thieves
⑨こうた Tongue Twisters

 

①あきひろ The Straw, the Coal and the Bean
②かりん The Last Ohagi
③かおるこ The Lucky Hunter
④ひな King Midas Gold
⑤あつし The Luck Hunter
⑥りこ Tounge Twisters
⑦まなと The Luck Hunter
⑧そうた Tongue Twistes
⑨そうま The Lucky Hunter

 

英語を習得するコツは、なんといっても音読練習回数に比例すると言っても過言ではありません。

一度でも多くの音読の経験が与えられますように、

この時期は、特に「満面の拍手係」になっていただき、

ご家族で英語モードを作っていただければ・・と願います。

 

発表会までの日が、英語を丁寧に楽しめる日々となり、

当日には練習の成果が精一杯に出せる日となることを祈ってやみません。

 

*最後までお読みいただきありがとうございました。

2018年8月20日
カテゴリー: レッスン報告
発表会の発表内容<PB、PFクラス>練習してね!

20日(月)より、ECCジュニア白山グリーンタウン教室の第2学期が始まりました。

夏の旅行に出かけているお友達や、

夏の疲れが出て体調を壊している子たちもいて中々全員が揃えませんが、

それでも、夏休みを終えて久しぶりに会う子供たちは、

なんだか随分逞しくなったような感じがしています。

色々な経験を越えるごと、子供たちは、心身共に逞しくなっていってるのですねぇ・・・。

背もいつの間にか抜かされていたりしていまして・・・(笑)

 

授業の前には、「その子ならではの良さを一人ひとりしっかり伸ばすことができますように・・」と、

天を仰いでから授業を始める日々です。

 

週半ば木曜には台風がやって来て、教室自体を休講にせざるを得なくなったりで、

発表会までの子供たちの練習がほとんど出来ていないので「大丈夫かなぁ」と少々心配をしています。

勿論、年度半ばの授業の一端を参観していただくわけですから、

「OOまでやらなければ!」と思っているわけでは決してありませんが、

せっかくの暗記暗誦のチャンスですので、

自分の課題を練習して、

1、Memorisation(暗誦度)
2、Pronunciation(発音)
3、Stress & Intonation(ストレス&イントネーション)

の3項目については、発表会までに丁寧にしっかりと練習をしてほしいと願っています。

 

スピーチコンテストですので、上記の3項目の他、

4、Volume of Voice(声の大きさ)

5、Impression(英語を自分の言葉と感じて話しているかという印象度)

を含めて、審査があります。

上記1~3までの3つを注意して表現できていれば、

全てのお子さんに賞が与えられます。

(小学生、金賞メダル、中学生トロフィ)

 

幼稚園・小学生の英語の発表では、皆全体が上手になってレベルが上がってきているので、

順位の評点を付けるのではなく、「3項目が表現出来れば記念メダル」が、

中学生「金賞・銀賞・褒賞」のトロフィが授与される・・・というように、

本年度は、賞の形を変えてみました。

勿論、審査員の先生方ジャッジによっては、賞が与えられない子も出てくるわけですから、

私としては、皆に頑張ってほしいと思うのであります。

 

☆PBクラスの発表内容☆

①皆がでていき、「歌、Teddy Bear♪」を歌う

②一人ずつ名前と年で自己紹介する。
Hello, I’m OO.(名前)
I’m OO.(年)
Thank you.

③次に I’m a monkey. と一人ずつが言って、木に見立てた机に上り、劇をする。

④最後に、外国人の先生のインタビューを受ける。

What’s your name? How old are you? Do you like ~?

以上で終わりとなります。

 

始めの練習では、お友達が話している間にじっと立っていることが難しくて大変でしたが、

回数を重ねるごとに上手になっています。

そんなことで、こんな発表の姿勢も合わせて練習しています。

 

*PBのご父兄の皆様には、

全体練習のため、月曜日にお揃いご協力いただきましたことを誠にありがとうございました。

 

☆PFクラス☆
まずプログラム順に出て行って、自己紹介をします

 

Hello, My name is ~.
I’m ~.(年)
I go to ~Elementary School.(小学校)
I walk to school.
I’m in the first/second grade.(学年)
I like ~.(好きな果物)
Thank you.

 

次に2人組で、Skitをします。

しっかり覚えて楽しめているのは、

◎合格 SteveEddiePattyRebecca

また、DanSccot

 

しっかり言おうと頑張ってくれていますが、暗記がもう少し・・・の〇合格は、

AlbertMegWaltTonyPeggyでした。

 

英語はまず暗記することが大切ですので、何回も声に出して練習しましょう♪
(当日に忘れたりした場合は、普段の授業のように手助けをしながら方向性を誘いますが、

出来るだけメダルをもらって欲しいので、助言は少ない目にさせていただきますね♪)

 

☆中学数学・スラマイ☆
復習を中心に繰り返し学習を行っています。
それぞれの課題は、プリント等でご確認をお願いします。

 

*最後までお読みいただきありがとうございました。