津市白山町上ノ村の子ども英会話教室ならECCジュニア白山グリーンタウン教室

白山グリーンタウン教室

ハクサングリーンタウンキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5272-2824

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > 2017年6月の教室日誌一覧

2017年6月12日
カテゴリー: レッスン報告
6月12日(月)クラスレッスン

6月12日(月曜日)は
PF1年生クラス、中学1年と3年数学の日です。

 

PFクラスは、
自己紹介で、今日は、
新しくWhere are you from ?
に答える言い方を練習しました。
日本で答える場合が多いでしょうが、
今回は、NATIVEに質問されたことを想定して、
I’m from Japan.と答えています。
自己紹介の練習、数の練習、TPRそれらを総合的にじゃんけんゲームで、お互いに自己紹介をゲーム化して楽しんでいます。
1年生なりの燃え方(笑)があり、皆大きな声で発表してくれます。

 

中学1年生の数学は、1学期の最も山場ともいえる「四則計算」です。

Ronyは宿題合格!四則計算合格!でした。

 

中学3年生数学は、「無理数の計算」です。
乗法計算方法取得は、全員合格です。
後は宿題で、徹底的に練習をして、確かな力にしましょう。

☆PFクラス (1年生)☆
Rock ! Paper ! scissors ! 燃えちゃうなあ ♪

☆PFクラス(1年生)☆
じゃんけん負けちゃった。Here you are !
悔しい、残念・・・でも面白い (^^♪

☆中学生数学☆
ひたすら集中して、問題を解きまくろう!

2017年6月14日
カテゴリー: レッスン報告
6月14日(水)レッスン

<スラマイ>
5年生算数課題は、
①小数点の割り算の余りの少数点が正しく打てること。
②指示された位までで計算を四捨五入できること。

 

4年生課題は、同じく割り算です。
…真ん中に0が立つ割り算が最も難しいパターンです。
間違えずに商が立つかな?

 

3年生は、3ケタ哉桁数の多いひっ算ができること。
早く正確にできることが大切です。
たくさん問題を解いて問題になれましょう。

 

2年生は、定規が使えるようになること。
正しく定規が読めること

 

新しい課題にしっかり向かい、諦めることなく集中して取り組めていますか?

 

 

<JE中学生英語>
Megがテストに合格、宿題も合格。Ronyは、もうあと少し。
宿題をしながら記憶するコツがつかめたら、全ての科目にわたって、学習のコツがわかります。
諦めず、焦らず、じっくりと取り組みましょう。
宿題は必ず最後までやり通すように、頑張っていきましょう。

 

この学年から、大学入試では、自分の判断や意見を英語で答える能力が問われます。
既に英語検定ではそのような改定が成されています。
基礎力をしっかりつけ、必要に応じて、自らの判断、思考によって答えられる力を付けるようにしなければなりません。
基礎力を確実に自分のものとしていくことが一層必要になります。
日々の学びを確実に自分のものとして行きましょう。

☆JE☆
Whose bag is this ? It’s Ken’s.
Whose glasses are these ? They are mine.

 

が、本日のターゲット文。
しっかり覚えて、本文を書けるようにしましょう。

☆漢検☆
学習の様子から

2017年6月16日
カテゴリー: レッスン報告
6月15・16日 PAレッスン内容

★PAクラス★
今回から、夏休み明けの発表会課題の練習が入りました。
「Hawaii」です。
宿題にも「読めるようにしよう!」という項目が追加されています。

 

意味を考えて、一通り読み上げるのが本日のレッスンテーマでした。
はじめは、文字と音声のマッチングで十分かと思いますが、徐々に暗誦できるようにしていきたいと思います。

 

 

また、この日はUsefu Expressions4~6の発表がありました。

全員合格!
イントネーションや発音に気を付けて上手に言える子が何人もいました♪
やがては、自身の言葉となって、普段にも使えるようにしたいですね!

 

 

また、今回から、単語が確実に読めるようにするテストが加わりました。
独力で正確に読めた子には、ステッカーが貼ってあります。

 

CDに番号が付いていますので、練習をして、確実に読めるようにしましょう。
Stage1とStage2が今日の課題でした。

尚家族写真の持参にも協力をお願いします。

PAのRead課題
一人で読めるように繰り返し練習しましょう。
Perfectに読めたら、ステッカーが貼ってあります。

2017年6月16日
カテゴリー: レッスン報告
6月15日・16日 PIレッスン

★6月15日(木)PIレッスン★

今回のレッスンには、自己紹介に家族や友達の一人を加えて紹介する。
暗誦課題の発表。
今まで学習した単語を読んで発表。
等、個別で成長していただきたい課題が沢山ありました。

 

写真は、普段の自己紹介に加えて
This is my mother,OO.
She is nice.
とじゃんけんゲームの中で繰り返し練習しているところです。

 

 

また、Useful Expression4~6までの発表がありました。みんな伸び伸びとジェスチャーを加えて、大きな声で発表しています♪

最後に加わった点は、この時期に学習する3文字単語がしっかり読めるという事です。

 

今回は,Stage1の単語チェックでした。
助けがなくても確実に読めるようにすることが大切です。

ステッカーを付けて、合格を示しています。
幾つかでも読めない単語があれば、Try again!です。

CDの録音を聞きながら、読めるように練習するように子供たちに話してあります。

 

 

ECCの英語は365日いつでも英語に触れ、家庭学習できるように作られている優れた教材です。

余すところなくその恩恵にあずかって、楽しんでください♪

PIクラス
Useful Expressions 発表
What’s wrong ?
I have an insect bite.

PIクラス
Useful Expressions 発表
Let’s take a break.
Sounds great.

PIクラス
Useful Expressions 発表
That’s Lily !
She is so quick.

PI Work Book からP68

Stage1の読みの合格者には、ステッカーをはっていきます。
独力でPerfect!になるまで頑張りましょう!

2017年6月19日
カテゴリー: レッスン報告
6月19日(月)レッスン内容

☆PFクラス☆

 

新しく進行形の言い方を学習しました。
What are you doing? What is she doing?
I’m ooing. He/She is ooing.

 

あっという間にこの構文を使いこなせたDan.
~ingを使うと、動作をしていることが分かる・・・と皆理解してくれたようです。

 

☆中学生1,3年生数学☆
中1は、文字式まで学習しました。
乗法や除法を×などの符号を使わずに表す・・・という課題は、

毎年難しいところですが、ほぼ理解できました。
後は、宿題で定着することを期待します(^^)v

 

中3は、無理数の乗法公式まで進んでいます。
無理数の四則計算までは、全員比較的順調に進みましたが、

乗法公式利用の問題では、もう少し練習が必要なようです。
しっかり宿題をしながら、確実に自分のものとしてしまいましょう。

 

 

 

TOPに戻る