名古屋市緑区有松・桶狭間の子ども英会話教室ならECCジュニア緑区清水山教室

緑区清水山教室

ミドリクシミズヤマキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5637

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌

2019年7月23日
名古屋市緑区有松 英会話 ECC清水山<br>英検®合格おめでとう♪

名古屋市 有松 桶狭間 ECCジュニア緑区清水山教室の栗永 皆子(くりなが みなこ)です。あっと言う間に夏休み!たくさんの思い出を作ってくださいね♪

 

英検®の合格発表がありました。
清水山教室生の合格記事はここをクリック。
合格者の皆さんおめでとうございます!

 

清水山教室では幼児さんからの英語学習スタートをオススメしています。教室でのレッスンと家庭学習(ECCの宿題)がしっかりやれている生徒さんはPF(小2)で5級(中1程度)、PI(小4)で4級(中2程度)、PA(小6)で3級(中学卒業程度)、中2で準2級(高2程度)と進む生徒さんが多いです。中3で2級(高校卒業程度)合格も可能だと思いますが高校受験の勉強が入って来るので無理に勧めていません。

 

英検®合格だけをねらって勉強を重ねれば合格は可能です。でも準1級を持っていても英語を話せない人は沢山いるそうです。私は学生時代に2級合格後未受験です。でもNative講師に「えっ?準1級持っていないの?あなたなら必ず受かるよ。だって準1級持っていても話せない人沢山知ってるから。」と言われて満足したので今後も多分受けないと思います^ ^

 

もう大学受験も就職もないのでお金と時間をかけて英検®の受験をしなくてもいいかなと。アメリカ人の親友や友達もいるし、実際向こうに行って仕事も手に入れられるだろうしアパートも借りられ友達もできるでしょう。英語ができるとは、生活力+コミュニケーション力+言語力だと思います。英検®合格のためだけの勉強より日々の英語の勉強の延長線上に英検®合格があると思っています。もちろん余力のある人はどんどん受験してください。

 

ECCジュニアでは聞く、話す、読む、書くをバランスよく学びます。教室と家庭学習との積み重ねで英語力を固めていくので家庭学習(宿題)を頑張りましょう。英検®受験の際は必ず問題集を買って勉強をして受けてくださいね。普段のレッスンで英語の基礎力はついていきますが、英検®のテスト自体に慣れる必要があります。目標を定めて中3までに準2級合格を目指しましょう♪

 

☆2018年度清水山教室英検®合格実績
5級20名、4級7名、3級7名、準2級2名、合計36名合格

 

☆緑区清水山教室インスタグラム更新中!
https://www.instagram.com/minakohope

2019年7月29日
名古屋市緑区有松 英会話 ECC清水山<br>スキット発表会♪

名古屋市 有松 桶狭間 ECCジュニア緑区清水山教室の栗永 皆子 (くりなが みなこ) です。7月27日(土)は土用丑の日でしたね。夏バテしないように栄養をたっぷり摂りましたか?次の土用丑の日は10月31日だそうです♪

 

小学生中級英語(PI)クラスの生徒さんのスキット発表会を行いました。だいたい月に1回はこんな風にスキットを暗記してジェスチャーをつけてお友達と発表します。小学3、4年生の混在クラスなので、まずは3年生の生徒さんに好きな役を選んでもらいます。小さい子には優しくの心で清水山教室の大切にしているモットーです。

 


月曜クラスの発表。どちらも3年生の生徒さんです。

 

木曜クラスの発表。左の生徒さん小4、右の生徒さん小3。

 

スキットは毎年人気のレッスン箇所です。登場人物になりきり大げさなジェスチャーとセリフでみんなから大笑いを取る生徒さんもいます。男の子に多いです。今回は生徒さんの背後からの撮影で身動きしにくかったと思います。次回は伸び伸びとやってもらいますね^ ^

 

7月29日(月)よりECCジュニア学業成績報告書をお便りと共にお子様にお渡ししています。どうぞお読みくださり英語学習の助けとしてください♪

 

☆緑区清水山教室インスタグラム更新中!
https://www.instagram.com/minakohope

2019年8月5日
名古屋市緑区有松 英会話 ECC清水山<br>宝物♪

名古屋市 有松 桶狭間 ECCジュニア緑区清水山教室の栗永 皆子(くりなが みなこ)です。宝物が出てきました。生徒さんからもらったお手紙です♪

 

みなこ先生へ

 

7年間という長い間、私に本当の英語を教えてくださり本当にありがとうございました。小3から始めて、小学校の間はぜんぜんわからなくて、すごい辞めたい気持ちでいっぱいでした。

 

しかし、親やみなこ先生の支えもあり、中学校に入学してもつづけることにしました。中学校に入るといきなり英語が楽しくなり成績ものび、「やっておいてすごくよかったな」と思えるようになりました。ハワイに行くようになり、さらに英語が楽しくなりました。

 

それに○○高校のことを教えてくださったのもみなこ先生で、今思うと、本当に感謝しています。今年からもっと英語にひたっていきます‼︎ とても楽しみです。がんばります^_^

 

今まで本当にありがとうございました。英語力がのびたのはみなこ先生のおかげです‼︎ 将来の夢に向けて日々努力していこうと思います‼︎ 本当にありがとうございました‼︎

 

この生徒さん、今は海外に留学しています。たくさんのお友達に囲まれて楽しそうです。将来の夢に向けて日々努力したので今日の日があるんですね♪

 

I’m proud of you!
Have fun and study hard.
Keep smiling : )

 

☆緑区清水山教室インスタグラム更新中!
https://www.instagram.com/minakohope

2019年8月19日
カテゴリー: レッスン報告
名古屋市緑区有松 英会話 ECC清水山<br>小学生低学年クラス♪

名古屋市 有松 桶狭間 ECCジュニア緑区清水山教室の栗永 皆子(くりなが みなこ)です。そろそろ夏休みの宿題の追い込みの時期でしょうか。来年こそ早めに終えようと決心するんですけどね^_^

 

ECCジュニア英語コースでは、小学生1〜3年生クラスは英語の文字の導入が始まりました。1学期は文字なしで耳から聞いた事を真似して最終的に自分の言葉で言う練習をして来ました。先週からは文字も学習しています。 家でもダイアログの音読をしてくださいね。

 

テレビモニターを使っての新しいレッスンになって子ども達はますます楽しんで学習しています。
Think and Talk(考えて話す) のレッスンでは次回はラクダのヒミツについて学びます。ラクダの体には砂漠で生き抜くための工夫がされているんですよ。英語を学ぶのではなく英語で何かを学ぶレッスンになっています。

 

PA(継続生小5, 6年)クラスのThink and Talkでは水の節約や水質汚染の話、四字熟語の説明や、学校は制服か私服がどちらがいいかなど自発的に考え発表するレッスンになっています。サマリー(要約)リスニングは正直中学生でも分からないくらい難しいです。それでも二択だと文字が読めるのでだいたい皆さん出来ています。

 

これだけ難しくなって辞めたくなる生徒が増えるだろうと覚悟をしていました。でも実際は昨年よりやる気を持って皆さんやってくれています。知らない事を知ることが出来、英語もちょっと難しい方がやる気が出るんだなと思いました。

 

みなさんこの調子で頑張っていってもらいたいです。そして来年4月からはお待たせしました!いよいよPI(継続生小3, 4年)クラスも教材改定です。楽しみにしていてくださいね♪

 

☆緑区清水山教室インスタグラム更新中!
https://www.instagram.com/minakohope

2019年8月23日
名古屋市緑区有松 英会話 ECC清水山<br>成績表のお返事ありがとうございました♪

名古屋市 有松 桶狭間 ECCジュニア緑区清水山教室の栗永 皆子(くりなが みなこ)です。梅雨明け以降の猛暑(酷暑?)も少し落ち着いた感じがしますが、皆さまいかがお過ごしですか?

 

夏休み前にお配りしたECCジュニア学業成績表に一言添えてお返しくださりありがとうございました。一部をご紹介します。

 

「ECCは楽しく取り組んでいます。忘れものが減るといいですが。」(小2)

 

「リーディングの宿題はがんばってやっていたのでこの調子で続けて欲しいと思います。後はもっとたくさん聴いて発音が良くなるといいです。」(小3)

 

「アルファベットは毎週ノートに練習していったので書けるようになったのだと思います。リーディングブックも波はありますが、どんなお話なのか楽しみにして取り組んでいます。」(小3)

 

「1学期ありがとうございました。まだまだ進んで宿題に取り組めません。まずは自ら取り組めるようにしていきたいです。リーディングは読み方がとぎれとぎれなので、毎日CDをきいて、CDのように読めるようにしていきたいです。2学期も宜しくお願い致します。」(小3)

 

「自分の気持ちを言葉で表すのが苦手なので、失敗しても大丈夫と勇気が持てるよう、いい所をほめて伸ばして自信をつけていけたらと思います。リーディングブックは毎回「次はこんなお話だよ」と教えてくれるので楽しく取り組めているようです。」(小5)

 

「よく頑張りました。英検®も合格おめでとう。2学期もこの調子でがんばってね。」(小6)

 

「リーディングブックは相変わらず好きではないみたいですが、今日は誰が上手に読めるのか競っているみたいでがんばって読んでいました。うちの子は性格的に誰かと競うのが良いみたいです!書く方は私もついつい一人でやらせてしまっていたので反省です。一緒にできなくても提出前には目を通す様にします。2学期もよろしくお願いします。」(小6)

 

「宿題やリーディングは大変そうですが毎日の日課で声をかけなくてもやっています。英語が好き、楽しいとなる様日々コツコツと頑張って欲しいです。」(小6)

 

「毎回宿題に積極的に取り組んでいるので立派だと思います。中学校の内容もだんだん難しくなっていくので、ECCで学んだ内容を着実に身につけてテストでの高得点につなげていって欲しいと思います。」(中1)

 

「学校でも英語が得意のようです。このまま取り組んでくれると良いです。」(中1)

 

「よく頑張っていると思いますが、CDを聞く時間が少なくなっていることが気になります。」(中1)

 

「いつもお世話になっております。部活などある中で宿題をがんばってやっているなあと思い見ています。ただCDがきちんとできていないこともあり、家で英語を声に出すことが減って来ているので私自身ももっと声をかけていきたいと思います。今後ともよろしくお願いします。」(中2)

 

「語彙力、学習量、大切だと思います。本人も分かっているようです。このまま、これ以上がんばって欲しいと思います。」(中2)

 

「ありがとうございます。もっと英語力が上がるようにこれからもがんばって欲しいです。今後もよろしくお願いします。」(中3)

 

「宿題を計画的にやれるとよいと思います。テストで100点が取れるようちょっとしたミスをなくしていきましょう。英検®も頑張って進級出来るとよいです。」(中3)

 

お母様方の愛情を感じるメッセージが心に響きました。ありがとうございました♪

 

皆さま2学期もどうぞよろしくお願いします^ ^

 

☆緑区清水山教室インスタグラム更新中!
https://www.instagram.com/minakohope