名古屋市緑区有松・桶狭間の子ども英会話教室ならECCジュニア緑区清水山教室

緑区清水山教室

ミドリクシミズヤマキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5637

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > 保護者さま・生徒さまの声

2019年4月15日
名古屋市緑区有松 英会話 ECC清水山<br>1年の感想♪

名古屋市 有松 桶狭間 ECCジュニア緑区清水山教室の栗永 皆子(くりなが みなこ)です。お花見されましたか?満開のソメイヨシノは美しいですね^ ^

 

昨年度の小学生中級英語クラス小3・小4の皆さんの感想です。ホームワークシートより一部をご紹介します。

 

1年間、ECCで英語を学習して、どんなことがいちばん楽しかったかな。日本語で自由に書きましょう。

 

☆カイラやアダムたちのお話をスキットでえいごでやるのがとても楽しかったです。古い物や家のことをしれて楽しかったです。(南陵小3 N.Mちゃん)

 

☆本が上手に読めるようになって、物語の内容もおもしろかったりかなしかったりして本を読むのが楽しかった。自分のことを英語でつたえるのが好きだった。ボキャスロンが苦手だったけど練習していると得意になってキラキラシールもたくさん集まった。(南陵小3 H.Hちゃん)

 

☆発表会での本読みがたのしかったです。いろいろなたんごをおぼえるのがとても楽しいし、いみをしるのが学年につれてたのしくなってきました。さ来年の上級コース来年の中級コースでもたんごのいみをしるのを楽しみにしています。本読みも読んでいるとき読めるかなと、とても楽しんでいます。これからもその楽しさをわすれずやっていこうと思いました。(南陵小3 E.Hちゃん)

 

☆みんなで英語でしゃべること。英語で言われたことをうごきであらわすのが楽しかった。みんながおもしろいから。(南陵小4 A.Oちゃん)

 

☆Hyper Vocathlonで英語がむずかしかったけど楽しかった。(南陵小4 K.T君)

 

☆今年のECCではいつもハイテンションで楽しかったです。それにリーディングのだってほとんど読めたしスッキリしました。次のECCのクラスはむずかしいけどがんばります。(桶狭間小4 S.K君)

 

☆ボキャスロンが一番楽しかったです。みんなとボキャスロンをしていてベロをだすものがすごく楽しかった。(桶狭間小4 S.Oちゃん) ※thの発音矯正の事ですね。

 

☆楽しかったことはボキャスロンです。とにかく家では、1回しかボキャスロンのCDを聞いていないんですが、ボキャスロン1からハイパーボキャスロンまで全部オールパーフェクトだったのでとてもうれしかったです。3年間こんなことなかったので、とびはねそうでした。まだECCはやめないけれど1年間ありがとうございました。そして4年生のECC教室の友達がすごく面白かったので楽しかったです。来年もよろしくお願いします。(桶狭間小4 M.Iちゃん)

 

☆リーディングとかはうまく言えなかったけどレッスンしているとどんどん楽しくなってきた。学校の英語でもECCよりかんたんだからECCをならっててよかった。(桶狭間小4 M.Yちゃん)

2019年8月5日
名古屋市緑区有松 英会話 ECC清水山<br>宝物♪

名古屋市 有松 桶狭間 ECCジュニア緑区清水山教室の栗永 皆子(くりなが みなこ)です。宝物が出てきました。生徒さんからもらったお手紙です♪

 

みなこ先生へ

 

7年間という長い間、私に本当の英語を教えてくださり本当にありがとうございました。小3から始めて、小学校の間はぜんぜんわからなくて、すごい辞めたい気持ちでいっぱいでした。

 

しかし、親やみなこ先生の支えもあり、中学校に入学してもつづけることにしました。中学校に入るといきなり英語が楽しくなり成績ものび、「やっておいてすごくよかったな」と思えるようになりました。ハワイに行くようになり、さらに英語が楽しくなりました。

 

それに○○高校のことを教えてくださったのもみなこ先生で、今思うと、本当に感謝しています。今年からもっと英語にひたっていきます‼︎ とても楽しみです。がんばります^_^

 

今まで本当にありがとうございました。英語力がのびたのはみなこ先生のおかげです‼︎ 将来の夢に向けて日々努力していこうと思います‼︎ 本当にありがとうございました‼︎

 

この生徒さん、今は海外に留学しています。たくさんのお友達に囲まれて楽しそうです。将来の夢に向けて日々努力したので今日の日があるんですね♪

 

I’m proud of you!
Have fun and study hard.
Keep smiling : )

 

☆緑区清水山教室インスタグラム更新中!
https://www.instagram.com/minakohope

2019年8月23日
名古屋市緑区有松 英会話 ECC清水山<br>成績表のお返事ありがとうございました♪

名古屋市 有松 桶狭間 ECCジュニア緑区清水山教室の栗永 皆子(くりなが みなこ)です。梅雨明け以降の猛暑(酷暑?)も少し落ち着いた感じがしますが、皆さまいかがお過ごしですか?

 

夏休み前にお配りしたECCジュニア学業成績表に一言添えてお返しくださりありがとうございました。一部をご紹介します。

 

「ECCは楽しく取り組んでいます。忘れものが減るといいですが。」(小2)

 

「リーディングの宿題はがんばってやっていたのでこの調子で続けて欲しいと思います。後はもっとたくさん聴いて発音が良くなるといいです。」(小3)

 

「アルファベットは毎週ノートに練習していったので書けるようになったのだと思います。リーディングブックも波はありますが、どんなお話なのか楽しみにして取り組んでいます。」(小3)

 

「1学期ありがとうございました。まだまだ進んで宿題に取り組めません。まずは自ら取り組めるようにしていきたいです。リーディングは読み方がとぎれとぎれなので、毎日CDをきいて、CDのように読めるようにしていきたいです。2学期も宜しくお願い致します。」(小3)

 

「自分の気持ちを言葉で表すのが苦手なので、失敗しても大丈夫と勇気が持てるよう、いい所をほめて伸ばして自信をつけていけたらと思います。リーディングブックは毎回「次はこんなお話だよ」と教えてくれるので楽しく取り組めているようです。」(小5)

 

「よく頑張りました。英検®も合格おめでとう。2学期もこの調子でがんばってね。」(小6)

 

「リーディングブックは相変わらず好きではないみたいですが、今日は誰が上手に読めるのか競っているみたいでがんばって読んでいました。うちの子は性格的に誰かと競うのが良いみたいです!書く方は私もついつい一人でやらせてしまっていたので反省です。一緒にできなくても提出前には目を通す様にします。2学期もよろしくお願いします。」(小6)

 

「宿題やリーディングは大変そうですが毎日の日課で声をかけなくてもやっています。英語が好き、楽しいとなる様日々コツコツと頑張って欲しいです。」(小6)

 

「毎回宿題に積極的に取り組んでいるので立派だと思います。中学校の内容もだんだん難しくなっていくので、ECCで学んだ内容を着実に身につけてテストでの高得点につなげていって欲しいと思います。」(中1)

 

「学校でも英語が得意のようです。このまま取り組んでくれると良いです。」(中1)

 

「よく頑張っていると思いますが、CDを聞く時間が少なくなっていることが気になります。」(中1)

 

「いつもお世話になっております。部活などある中で宿題をがんばってやっているなあと思い見ています。ただCDがきちんとできていないこともあり、家で英語を声に出すことが減って来ているので私自身ももっと声をかけていきたいと思います。今後ともよろしくお願いします。」(中2)

 

「語彙力、学習量、大切だと思います。本人も分かっているようです。このまま、これ以上がんばって欲しいと思います。」(中2)

 

「ありがとうございます。もっと英語力が上がるようにこれからもがんばって欲しいです。今後もよろしくお願いします。」(中3)

 

「宿題を計画的にやれるとよいと思います。テストで100点が取れるようちょっとしたミスをなくしていきましょう。英検®も頑張って進級出来るとよいです。」(中3)

 

お母様方の愛情を感じるメッセージが心に響きました。ありがとうございました♪

 

皆さま2学期もどうぞよろしくお願いします^ ^

 

☆緑区清水山教室インスタグラム更新中!
https://www.instagram.com/minakohope

2020年4月10日
名古屋市緑区有松 英会話 ECC清水山<br>卒業生メッセージ♪

名古屋市 有松 桶狭間 ECCジュニア緑区清水山教室の くりなが みなこ です。4月12日はイースターです。最近は日本でも定番となりつつありますね。アメリカでホストマザーとイースターエッグを作って庭のジャグジーに水着を着て入った事を思い出します♪

 

先週中学3年生の生徒さんが教室を巣立って行かれました。写真はその生徒さん達。とても楽しいクラスでした。皆さんからメッセージを頂いたので一部を紹介したいと思います。

 

<小学2年生夏から始めたS.S.君より>

 

始めた頃は全く分からなかった英語だけど、8年近く続けた結果ある程度できるようになっていました。始めたては、小文字の「d」すら書けないぐらい英語を知らず、大丈夫かなと思ってた頃もあったけど、2ヶ月くらいたてば1冊の小さな本も意味が分かるようになり、読んだりするのがとても楽しくなっていました。

 

小学校6年生の時から英検®も受けるようになって、中学のうちに準2級まで取れるようになっていました。続けてきてよかったなと思いました。一緒に授業を受けていた人達はみんないい人達ばかりでとても楽しかったです。中学のクラスで一緒に受けた3人の人達が特に楽しいと思いました。

 

そしてこのクラスにはおこのポーズという伝統?もあってぜひこの伝統を受け継いで欲しいなと思います。やり方は先生に聞いてください。

 

最後に長い間教えてくれた先生、ありがとうございました。これからも、英語をがんばります。

 

<小学6年生から始めたR.N.ちゃんより>

 

私は4年間ECC清水山に通いました。6年生の頃にECCに入り、最初の1年は英語の基本的な事が多くとても楽にやっていました。中1になってからはみんなの経験が長くてなかなかついていけず、先生の言っていることも分からなかったです。

 

先生が最初に聞く “How was your weekend?” のところで “I went to 〜.” と答えなければいけないのに、went to の意味が分からずみんなにどんどん置いていかれている気がして行きたくない時もあったけど、クラスのみんなも先生も私にしっかり教えてくれて、学校のクラスでも結構英語が分かる方の子になれました。

 

定期テストでも良い点が取れるようになりました。本当にこの4年間で英語の力がグンと伸び、自分でもビックリです。英検®も準2級が取れました。最初の頃の自分には想像できないくらい英語もECCも大好きで、先生だったからこそこんな私にていねいに教えてくださったんだと思います。

 

本当に4年間ありがとうございました。ECC清水山教室に入って良かったと心から思います。そして、先生に教えてもらえて良かったです!!ありがとうございました。先生に教えてもらった事は忘れません。私の子供もECCに通わせたいです!!ありがとうございました。

 

<講師より>
元JA(中3)クラスの皆さん高校進学おめでとう!そして最後の最後までECC清水山教室に通ってくれてありがとう。とても楽しいクラスでしたよ!これから先、英語を味方につけてみんなの夢に向かって前進して行ってくださいね。応援しています♪

 

 

☆清水山教室講師の日常インスタ更新中!
https://www.instagram.com/minakohope

2020年5月14日
名古屋市緑区有松 英会話 ECC清水山<br>PI生の感想♪

名古屋市 有松 桶狭間 ECCジュニア緑区清水山教室の くりなが みなこ です。たのきんはトシちゃん、イモ欽は普通の子、チェッカーズはフミヤが好きな私でした。山口百恵は今でも好きです♪

 

遅くなりましたが、昨年度PI生のホームワークシートの質問「一年間、ECCで英語を学習して、どんなことがいちばん楽しかったかな。日本語で自由に書きましょう。 」に書いてくれた感想を掲載します。みなさん1年間ありがとう。楽しかったね。

 

・スキットのアクトアウトが楽しかった。(南陵小3 S.N)

 

・歌をうたうのがいちばん楽しかった。理由は歌をうたうと楽しくなるから。(南陵小3 O.T)

 

・きょう会でみんなの前ではっぴょうするのがはずかしくてきんちょうしたけど、楽しかったです。(桶狭間小3 N.T)

 

・いろいろなたんごをならったりあそんだりして、いろいろな場所でかつやくしたらいいなと思いました。(南陵小4 A.K)

 

・教会で外国の人と話した事やメインブックのクイズタイム。教会では、みんなでじこしょうかいやゲームをしてクイズタイムはながれてくることにこたえて楽しかったです。(桶狭間小4 M.Y)

 

・わたしがいちばん楽しかったのは、リーディングブックで、よくようをつけて読もうと一生けんめいがんばったり、先生に「がんばったね。」とほめられて、これからもがんばろう!と思ったことです。(南陵小3 Y.I)

 

・写真をもってきて、いったことのあるところをみんなではっぴょうしたことや、プリントで「あなたは何時におきますか?」を英語にしていいあったりすることがとても楽しかったです。またやりたいです。(桶狭間小3 A.N)

 

・明るい友達と、仲良く楽しく英語学習ができてよかった。むずかしい単語があって苦戦することもあったけど、がんばっておぼえることができた。勉強すればするほど楽しくなってがんばれた。来年むずかしくなっても、みんなについていけるようがんばる。(南陵小4 H.H)

 

・PIはPFよりもいろいろむずかしくなっていてわからないところもあったけど、どんどんなれてきて、できるようになったことがたくさんできました。1年間の中で一番楽しかったことは、ハイパーボキャスロンです。いままでやったことがないことができてすごく楽しかったです。1ページだけシールがもらえなかったけど楽しかったです。(南陵小3 M.O)

 

・発表会でのスピーチと本読みがきんちょうしたけど今年で一番たのしかったです。スピーチは暗記をするのが大変だったけど、発表会本番、がんばってやったから失敗はなくおえることができました。学年が上がってきて英語はむずかしくなってきていて上級コースになるとボキャスロンが毎週になるけど、がんばって練習してパーフェクトめざしてがんばりたいです。なのでつぎの上級コースもがんばります。(南陵小4 E.H)

 

みなさん今年も楽しくがんばりましょう〜♪

 

 

☆清水山教室講師の日常インスタ更新中!
https://www.instagram.com/minakohope