2019年11月26日
教室にクリスマスツリーを飾りました。
クリスマスソングを流しつつ飾り付け。なんだか楽しくなりますね!クリスマス…幸せをありがとう。
12月には保護者の皆さんと個別面談をさせていただきます。
ご都合を確認させていただくように作成したお申し込み書ご提出ありがとうございます。
全体で調整してそれぞれのお時間をお知らせします。
幼児小学生中学生の皆さんは12月の初めにECC検定試験一次試験があります。その結果をお見せつつ…
また高校生の皆さんは先月行ったmidterm test の結果や日々のレッスンの様子などお知らせしつつ…
これからのこと、来年度の教材も含め、それぞれみなさんの目標に近づけるように、取り組み方などお話できればと思います。
年末のお忙しい中恐縮ですが、どうぞよろしくお願いします。
12月の予定
3日(火)~6日(金)
児童中学生ECC英検一次試験
22日(日)
クリスマス英語絵本読み聞かせ会
①14:00~15:00
②16:30~17:30
24日(火)~27日(金)
Open classes
自由参観ウイーク
どのクラスもご自由にご覧ください。普段のレッスンの様子をぜひ見ていただきたいと思います。
2019年12月12日
2020年3月にイギリスホームステイに参加される皆さんとのミーティングを行いました。
このステイ企画に向けてのミーティングはこれで3回目。今回は主に持ち物のことや、イギリスでのスケジュール詳細が決まったのでそのご説明など。
初めましての参加者の方も多く、最初はぎこちなかった皆さんも少しずつ笑顔や増えていい雰囲気になってきました。
イギリスでは
The Heart of England
私たちグループclosed groupオリジナルプログラムを組んでもらっています。
午前は会話レッスン、午後は色々なところに出かけます。
だんだん近づいてきました。楽しみですね!
We are really looking forward to visiting the UK!
いろいろ心配で持ち物も増えがち。でも荷物はなるべく軽くしましょうね。
帰りはお土産と楽しい思い出、がんばった思い出でいっぱいにしましょう。
2019年12月25日
12月22日(日)にクリスマス英語絵本読み聞かせの会を実施しました。ご参加ありがとうございました。
今回読んだ絵本は…
The 12 Days of Christmas
クリスマスの歌としてもとてもよく知られています。作家はRobert Sabuda
私個人的に好きな作家です。
ポップアップする仕掛け絵本なのですが、とても素敵なのです。最後のページは特に!! 興味のある方は教室においてありますので是非手に取ってみてくださいね。
Christmas Mice
Richard Scrry
この作家も小さい子供のためのかわいい絵本をたくさん書いています。
2匹のネズミさんがサンタクロースが来てくれた後のおうちのなかを探検します。
ネズミさんたちにもプレゼント届いているかしら?
Eight Jolly Reindeer
サンタさんのそりを引くトナカイさんはみんなそれぞれ名前がついています。この本にはひとりひとり登場しますが、Rudolfは出てこないのです。
最初はこの本にも出ている8頭から、そしてRudolf the red nose reindeerの登場はもっと後になるのです。
今回は幼稚園の小さいお子さんのご参加だったので絵本も絵がきれいで大きくてわかりやすいもの、文字は比較的少ない絵本を選びました。
毎回参加してくださる方にを思いながら絵本を選ぶのも楽しいことです。
それからペットボトルのキャップでつくったクリスマスキャラクターを使ってゲームも楽しみました。神経衰弱をしたり、積み上げてみたり。
そのたびにクリスマスキャラクターの名前を英語で言ってみながら。ですので楽しみながら知らず知らずのうちにたくさん英語を発話することになります。
小さいお子さんはとにかく楽しみながら。学習しているとは思っていないけれど、実は学習している…そんなスタイルが一番効果的だと思います。
今回は前日や当日になんとインフルエンザのための欠席が多くありました。今回来られなかった皆さん、また企画しますのでその時にはぜひご参加くださいね。
Thank you for your coming and let’s enjoy together again!
14:00からの部にご参加のかわいい年少さんのおふたり。クラフトでかわいいトナカイができました。一生懸命はさみを使ったり(ママたちははらはらでしたが!)のりではったり。トナカイの角はみんなのかわいい手形です。
あらかじめ切ってあった赤いお鼻、目のパーツを選んで、自分たちでこんな風に…とトナカイさんの顔をデザインしました。それぞれちょっとした置き方で顔の表情が変わります。それも子供たちの個性の現れですね。
ペットボトルのキャップにChristmas tree、angel、snowman、snow flakeなどなどたくさんのクリスマスに関連した絵を張り付けてゲームをしました。積み上げていくゲームではママとタッグを組んで。倒れそうでどきどきしたね!
神経衰弱もしました。キャラクターが多くて覚えるのが大変!
子供たちのほうがよく憶えていて…講師の負け~でした。
2020年1月10日
2020年のレッスンが今週から始まりました。
みなさん冬休みはご家族で楽しい時間を過ごされたことと思います。
年末にはお忙しい時期にも関わらず、個別面談をさせていただき進級手続きを完了させていただきました。来年度の時間もほぼ確定いたしました。ご協力ありがとうございました。
ECCジュニア浜松駅前教室の最初のイベントは児童中学生英語検定試験2次試験です。
1月12日(日)に行われます。
レッスン内でもたくさん練習しましたので、自信をもって、そしてNative講師とお話ができる貴重な時間を楽しんでほしいなと思います。
それでも面接はやっぱり緊張しますよね。
お知らせした範囲内を中心にCDやDVDなどを使って声を出す練習をしたり、Think and Talkの内容を思い出すようにテキスト見直してみる、など復習しておきましょう。
新年を迎えて気持ちも新たに、それぞれの目標に向かっていきましょう。
そして教室目標とさせていただいている、「ほんとうに使える英語力」をつけることができるよう、元気に楽しく進めていきたいと思います。
年末に娘二人と楽しい女子(!?)旅、Disney resortに行ってきました。
初Disney sea、久々のDisney landを満喫してきました。
パレードでは奇跡的にいいところから見ることができました。
かわいいミニーマウス。
童心に帰ってテンションが上がりました(笑)
2020年1月29日
当教室は「SEEK AWARD 2019」更新部門・反響部門・アクセス部門において 優秀賞をトリプル受賞いたしました!
╲ SEEK AWARD 2019 更新部門とは/
ECCジュニア専用ホームページを高い頻度で更新することで、教室の魅力や英語・英会話の楽しさや地域のみなさんが興味ある情報をより多く発信した教室に贈られる賞です!
╲ SEEK AWARD 2019 反響部門とは/
ECCジュニア専用ホームページを大いに活用した結果、地域の方々へ効果的に教室の魅力や情報を発信し、より多くのお問い合わせを受けた教室へ贈られる賞です!
╲ SEEK AWARD 2019 アクセス部門とは/
ECCジュニア専用ホームページを大いに活用し、地域の方々のニーズに合わせた教室の様々な情報を積極的に発信する事で、より多くの方々にホームページが閲覧された教室に贈られる賞です!
これからもホームページを積極的に活用して、浜松市中区鍛治町近隣の生徒さんの活躍している姿や仲間と楽しく英語を学んでいる姿をたくさん発信していきます。
ホームページをご覧になってくださった皆さまありがとうございます。
今後も、地域に貢献できるよう英語・英会話の教育に尽力させていただきますので何卒よろしくお願いいたします。