浜松市中区鍛治町の子ども英会話教室ならECCジュニア浜松駅前教室

浜松駅前教室

ハママツエキマエキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5489

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

教室日誌

HOME > 教室日誌

2019年2月12日
英語絵本紹介

ECCジュニア分教室の鷺の宮幼稚園、浜松海の星幼稚園では保育英語も担当させていただいています。
毎週英語絵本を子供たちと楽しんでいますが、絵本を通していろんなことを知ってほしくて「一年間同じ本は読まない」を自分の中で守って毎週異なる本を読んでいます。
幼稚園の保育英語に長年かかわらせていただく中で英語絵本のコレクションも増えました。
日本語の絵本とは色使いやストーリーなどの違いを感じてくれたらいいなと思っています。

 

1月と2月に入って読んだ絵本の何冊かを紹介します。

 

The Happy day
by Ruth Krauss
Picuters by Marc Simont

 

Good night Gorilla
by Peggy Rathmann

 

Again!
by Emily Gravett

 

Go away, Big green Monster!
by Ed Emberley

 

絵本のストーリーに入り込めたり、声を出して参加することで絵本でしかできない体験ができますね。
インターネットやPCでもたくさん映像や本も読めてしまう時代だけど、手に取ってページをめくって一緒に楽しめる絵本との時間も大切にしたいなと思っています。

The Happy Day
2月になってすこしずつ春を感じられるようになってきました。そんな時に読むといい本。
くんくん、いいにおい…冬眠をしていた動物たちがいい匂いを感じて目を覚まします。くまさん、りすさん、かたつむりさん。みんな急いで走ってきました。さあ何を見つけたのかな。白黒の挿絵の中最後に素敵な春のプレゼント、春の色と一緒にほんわかあったかい気持ちになれます。

ground hogは今年のPEのテキストにも登場しました。そして成人クラスのSPクラスのテキストにも。アメリカやカナダで催されるGroundHog Dayは2月2日。日本語に訳された絵本ではやまねずみとなっていました。

Good night Gorilla
言葉の数が少ない絵本なので余計に子供たちの創造力を掻き立てます。鍵をこっそりとってしまったゴリラを見た時の反応がそれぞれの学年によってとても異なりますが、みんなどうなるの!!とドキドキした顔を見せてくれました。バナナをもったネズミさんもみんなには大人気。

Again!
日本語訳では「もっかい」という題になっています。とても単純にAgain!を繰り返す絵本。言葉の繰り返しは英語特有の音も楽しめるし、簡単に口に出せてみんなすぐに覚えてしまいます。
絵本を見ながら自然に単語もわかっちゃう。何度も何度もAgain!を繰り返してとても楽しい絵本です。

Go Away Big Green Monster
節分の時の「鬼は外」に合わせて読むと盛り上がる絵本。Monsterが出てくるとみんな「きゃ~」と言って大騒ぎ。でもみんなで追い払っちゃおうと「Go away!」するとどんどん消えていく!その消え方がまた面白い。で、またみんなで声を合わせてGo Away! みんなで声を合わせると楽しいね!

2019年2月26日
2018年度途中入学優秀賞いただきました

浜松駅前教室とともに、海の星鷺の宮幼稚園教室と浜松海の星幼稚園の課外教室としてのジュニア教室が、2018年度途中入学優秀賞をいただきました。
ほんとうにありがとうございます。
これも通ってきてくれている生徒の皆さん、信頼してくださっていろいろご協力いただいている保護者の皆さんのおかげだと思います。

 

浜松駅前教室は2018年度4月に開講いたしました。
自宅教室の遠州浜教室で20年以上の経験を生かして、そして「卒園してからも先生のところに来たい」とずっと言ってくださっていた声を聞いて、それでは中心の浜松駅前に開講しようと、いろいろなかたの応援をいただいて開講するに至りました。

 

これからも通ってきてくれる生徒さんがしっかりと英語力をつけることができるよう、また英語だけでなく漢字や計算など、自信を持つことができることを一つでも増やせるように応援し続けていきたいと思います。
そのためにはしっかり自分自身も勉強、教材の研究工夫、みなさんが楽しみながら力をつけることのできるレッスンを重ねていかなきゃと、気持ちを引き締めています。

 

楽しむこと、これがなによりと思っていますので、自分自身も楽しく元気に続けていきたいと思います。

 

Thank you so much, everyone. Hope all of you to enjoy learning with me!

Sunset
駅前教室の窓からはとてもきれいな夕日が見られます。なんだかとても幸せな気分になる時間です。

教室はビルの5階。1階の入り口にはいつものぼりを立てています。
こののぼりは途中入学優秀賞のご褒美にいただきました。ありがとうございます!

のぼりを持ってくれています。教室に来るたびに外に出して、レッスンが終わるとしまって帰るのですが、なんだかかわいくって。雨の日も風の日も一生懸命持ってくれているような気がして、頑張ってね~ありがとう、と思ってしまいます。

2019年4月11日
カテゴリー: クラス通信
2019年4月号

2019年度最初のクラス通信です。
今年度からクラス通信を教室ウェブサイトに掲載いたします。クラス保護者の皆様にも読んでいただきながら、ほかのページに載せている教室の様子などを見ていただきたいなと思います。

特に写真からはクラスの様子、イベントの様子などがお分かりいただけると思います。「なかなかふだん自宅では見ることのない顔をしています。」「何をしているのかよくわかります。」と感想もいただきました。
これからも楽しみつつ頑張って更新します!

2019年5月13日
カテゴリー: クラス通信
2019年5月号

ゴールデンウイークはいかがお過ごしでしたか?
連休も明けて令和となり、レッスンもまた始まりました。それぞれの目標に向かって楽しく進めながらしっかり力をつけていきましょう!

 

【レッスンレポート:小学校低学年クラスPF】
火曜日、木曜日、金曜日各クラスとも、いろいろな小学校からのお友達が来てくれていますが、仲良しになりました。笑顔いっぱいでとっても楽しそうです。
今年度から映像を使ってのレッスンが始まり歌やチャンツなどは映像と一緒になって楽しくダンスをしたりして英語を体感しています。それだけでなく、カードを使ったアナログ的なゲームも取り入れています。それぞれの良さを取り入れながら楽しく進めていこうと思います。
スーパーラーニングでは絵本をた~くさん読んできてくれています。3冊学習しましたが、自分の力で英文を読めています。またその楽しさもたくさん感じてくれているようです。

 

低学年クラスでは、まず英語が楽しい、だから英語が好きといういいサイクルができるようにと思っています。
ご家庭でもCDやDVDなどの取り組みにご協力いただいています。ありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

今年のリスニングシート
低学年は世界地図
高学年小3以上は、今年日本で行われるラグビーワールドカップにちなんでラグビーランキング表に乗っている国を選んで作成しました。
幼児はホームワークシートに5か所記入があれば一コマ進めます。
小学生以上はホームワークシートに7か所記入があれば一コマ進めます。
頑張って全部制覇しよう!

2019年6月27日
カテゴリー: クラス通信
2019年6月号

6月号クラス通信やっとできました。
夏休みの企画を決めたり、日程を調整したり、思ったよりも時間がかかってしまい、6月も最終週になってからのお渡しとなってしまいました。

 

夏のイベントたくさん企画しました。
毎年の英検直前対策はもちろん、夏の4回コースや今年初めてのコース夏の自由研究。

 

そして何より今年初めての取り組み、「英語でアクセサリーつくり体験」イベント!!
これはECCジュニア育ち英語通訳翻訳者であり、ジュエリーデザイナーでもある中野礼花(講師長女)との企画です。
英語を学ぶ…から英語で学ぶ、英語で楽しむ。そんな企画をと考えました。
これからさらに内容を練って、小さいお子さんから保護者のみなさん、中学生高校生、そして大人のみなさんにも楽しんでいただけるイベントにしていきたいと思っています。

 

また詳細は後日お知らせします。
お楽しみに!