
毎年参加しているスピーチコンテストが、今年は中止。人前での暗誦発表には、英語学習に大切な要素が豊富です。内容を自分の言葉として語ることは勿論、声量、顔の表情、目線や姿勢など、非言語要素の重要さを学ぶことができます。初めての挑戦として中1クラスは、教室内で友達の発表を聞き合い、率直なコメントをお互いに書きました。自分の発表がどのように聞こえているかを知り、参考にして欲しいです。
HOME > 教室日誌
毎年参加しているスピーチコンテストが、今年は中止。人前での暗誦発表には、英語学習に大切な要素が豊富です。内容を自分の言葉として語ることは勿論、声量、顔の表情、目線や姿勢など、非言語要素の重要さを学ぶことができます。初めての挑戦として中1クラスは、教室内で友達の発表を聞き合い、率直なコメントをお互いに書きました。自分の発表がどのように聞こえているかを知り、参考にして欲しいです。
冬支度の前に、Halloween Fun! 来週はいよいよHalloween week! クラスごとにミニ発表と、クラフトやゲームのお楽しみ会をします。
発表の練習をしっかり準備してきてくださいね。
クラスごとに日頃の練習成果を発表しました。
PF(1年生)クラスはちょうどハロウィン当日。可愛らしい仮装で来てくれました?自己紹介の後は、キャラクターを使ったゲームがいっぱい!
PF(2年生)クラスは役になりきってスキット発表に挑戦した後はゲームやマスク作りをしました。
PA(6年生)クラスはeco-friendlyなアイデアについて発表した後、クラフトとゲームで発散!
PI(3-4年生)クラスは電話の会話を発表後、クラフトとゲーム皆、何故か穴から顔を出したがります(笑)
PE(4-6年生)クラスは将来の夢や日常生活を発表してクラフトとゲーム!
おかげさまで城内教室は開講25年目を迎えようとしています。ECC 2021年度は更にパワーアップします!!
長年愛用のバッグ、今年で13年目なんです。年中さんから高2まで毎週使用してるのにあまりにもきれい!車での送迎のおかげも大いにありますね(感謝)当時幼児クラスのキャラクターはPattyでした。「とても断捨離はできな~い」と大切に使ってくれてます。来年度から新しいデザインになる予定です。
スーパーラーニングは英語の大量筆写と音読習慣を通して、一定量の英語への体力作りに効果的です。
普段はひとりずつの発表ですが、この日は何故か一緒に発表する雰囲気になりました。
お友だちの発表をちゃんと聞いてあげる姿勢は、とても微笑ましいです。