
PA(5〜6年生)クラスでは受動態や比較級・最上級の練習をしています。
先日ぬいぐるみを並べて復習した時のこと。
「3つの中でどれが一番大きい?」の問いに対して、生徒たちは素直に「ライオン。」と答えたあと、
「でも本物はキリンの方が大きいよ。」と指摘。
ライオンは biggestより strongestの方が適切でしたね(笑)
中学ではとかく機械的な練習になりがちな文法個所も、楽しみながら学べるのは小学生クラスの醍醐味ですね^0^
HOME > 教室日誌
PA(5〜6年生)クラスでは受動態や比較級・最上級の練習をしています。
先日ぬいぐるみを並べて復習した時のこと。
「3つの中でどれが一番大きい?」の問いに対して、生徒たちは素直に「ライオン。」と答えたあと、
「でも本物はキリンの方が大きいよ。」と指摘。
ライオンは biggestより strongestの方が適切でしたね(笑)
中学ではとかく機械的な練習になりがちな文法個所も、楽しみながら学べるのは小学生クラスの醍醐味ですね^0^
来年度クラスへの入学・進級手続きありがとうございます。
4月からの教材の手配が完了致しました。新中1の強化クラスはまだ若干お席があります。お早めのお問い合わせをお待ちしております。
新小学2年生はほぼ満席になりましたので、お問い合わせはお早めに。
小学生のスーパーラーニングは英語の基礎力アップに、中学生の文法プラスは個別指導の時間として効果的です。
新規生の空席状況は開講コースの各コースページをご覧ください。
通常レッスンは休講中ですが、体験レッスンは随時受付しております。
ご参加・ご入学の方には除菌ウエットティッシュをプレゼント。新中1クラス募集中です!
中学から英語を頑張る人におススメです。先ずは体験レッスンへお越しください。
小学校から8年~10年間、仲間と学んだ教室から、それぞれの夢に向かって羽ばたいていく卒業生たちに、尊敬するK. Johnsonの言葉を贈りました。どんな試練にも堂々と立ち向かっていってください。
“Follow your passion. Whatever you are doing, do your best at all times and make it as correct as possible.” (情熱を忘れず、どんなことにも一生懸命に取り組み、正確さを大切に。)
教室春休みは4月4日まで。
新学期は4月5日の日曜クラスからスタートする予定です。
2019年度が終了しました。PAクラスのウイークリーテスト、来年度も毎週満点シールを目指して自分のレベルアップをしていきましょう。
【Think & Talk】 は、一つのテーマについて英語で触れ、考え、意見を言う練習をする時間です。
今年のPA(5-6年生)クラスでは【右脳・左脳の働き】に続き、今は【錯視:visual illusionの不思議】に触れ、子どもたちは興味津々です。
PI(3-4年生)クラスは【植物の種子】の命をつなぐ神秘的な形や仕組みを学んでいます。この写真は庭のもみじの種です。プロペラのような羽で、遠くまで飛んでいくですね。近所でも探してみてくださいね。