- すべて(8)
- 2019年度
- 2018年度
- 2017年度

ECCジュニア 大久保3丁目教室ではハロウィンパーティを実施しました☆

ハロウィンじゃんけん
陣地取りゲーム


目隠しスケルトン作り

HOME > イベント情報
ECCジュニア 大久保3丁目教室ではハロウィンパーティを実施しました☆
ハロウィンじゃんけん
陣地取りゲーム
目隠しスケルトン作り
生徒みんなでクリスマスパーティーを開催しました♪
かるた
ビンゴ
プレゼント交換
毎年恒例の発表会を行いました。各レベルごとの発表会で、同時に参観日にもなっており、保護者の皆様に日頃の練習の成果をお見せすることができました。
発表会は年3回予定しています。今回はその1回目です。
幼稚園クラスです。英語の指示を聞いて元気よく体を動かします。生徒の反応はもちろん完璧です!
幼稚園クラスです。”The Honest Woodcutter”「金の斧」の劇ごっこを楽しみました。二人とも大好きなお話で、臨場感を出して発表できました!
小学校低学年クラスです。自己紹介をしています。住んでる所、通ってる学校、学年、などなど・・・自信をもって元気よく発表できました!
小学校低学年クラスです。チャンツのリズムに合わせて動作を交えながら基本文を暗唱しています。
小学校高学年クラスです。既習のダイアログを臨場感を出しながら発表しています。
10月30日 毎年恒例のハロウィンパーティー☆を開催しました。
生徒達は思い思いの仮装をして参加してくれました!
合言葉は、”Happy Halloween!!!”
まずは、Costume Contest(仮装大会)
みんなの仮装がすばらし過ぎて、甲乙つけがたく・・・じゃんけんで決めることに!(^^)!
優勝は、pirate(海賊)の仮装をしてくれたお友達に決定!
次は、Halloween Janken
じゃんけんのrock-scissors-paper(ぐー、ちょき、パー)ではなく、witch-ghost-jack-o’-lantern(魔女、おばけ、ジャコランタン)のジェスチャーでじゃんけんします。じゃんけんは誰でもチャンピョンになれますね。今年の勝者はなんと、幼稚園生(^^♪
みんなで、jack-o’-lanternを作りました。
作るだけと思ったら大間違い・・・そのあとにsurpriseの計測が!
完成した後に計量し、一番重い jack-o’-lanternを作った生徒が優勝です!
かるたとり
カードには、いろいろなjack-o’-lanternが・・・
笑いながら・泣きながら・怒ったりしながら、飛んだり・跳ねたり・走ったり・・・
そして、手にはいろいろなものを持っています!
英語で描写しますが、みんな反応が早くて・・・日頃の学習の成果が存分に発揮されてました♪
高学年チームはやはり強かったですね!
Make Mummy(ミイラつくり競争)
早くきれいにミイラを完成させます!
こちらは、低・中学年チームの勝ち!
最後には、恒例のビンゴ、Trick-or-treatingをして、今年も楽しくハロウィンパーティを終了しました。
毎年子供たちが楽しみにしてくれているクリスマス会を12月20日に開催しました!
わくわく感を出すため、みんなでサンタキャップをかぶり、”Merry Chrismas!”と乾杯の後、たくさんのゲームをしてクラスの枠を超えて親睦を図りました。
まずは、”What’s Christmas?”でクリスマスに関する単語を簡単に学習した後、3つの単語にしぼり、フルーツバスケットのクリスマス版、”Christmas Basket!”をしました。
狭いながらも走りまわれるのでとても盛り上がりましたね。やはり体を使ったアクティビティはいいですね!
次は、”What’s in the basket?”
それそれのチームのバッグの中に、何かが5個づつ入っています。それが何なのか、手のみを使ってあてます。想像以上にみんなすばらしい推理でした。
来年はもっと難しいもの、グロテスクなものを考えています!
”ドブル” はフランスからやってきた、新感覚のカードゲームです。ルールはいたって簡単で、どのカードにもたった1つだけ共通するマークが書かれていて、そのマークをいち早く見つけるというものです。”First come,first served(早い者勝ち!)”
単純ですが、老若男女夢中になること間違いなしです。
今年は新しいゲームをたくさん取り入れましたが、この”Flying Carpet”は毎年恒例のゲームです。
新聞紙をカーペットにみたて、最後までカーペットに乗っていられたグループの勝ち。じゃんけんに負けるたびに新聞紙が半分になっていきます。
ゲームのしめくくりは、これまた恒例のビンゴゲーム。
そしてクリスマス会の最後には、それぞれの生徒が準備してくれたプレゼントを交換して、名残惜しい気持ちを残しながらも笑顔で解散しました!
今年新しく入学してくれたお友達も、教室内の様々なイベントを通じて他のクラスの生徒とも仲良くなり、今では大の仲良しです。本当にうれしく思います。