
7月3日の金曜日クラスをスタートに
クラス別で七夕会(Star Festival)を開きました。
七夕って英語で何て言う??
から始まって、
天の川は?短冊って?…などなど。
七夕にまつわる単語&フレーズを学習した後は、
英語での織姫と彦星のお話。
続いて、
それぞれみんな短冊に願いをこめて
Let’s make a wish!
小さな笹の枝が見事な七夕飾りに変身。
最後に『たなばたさま』をみんなで歌いました。
“ひさし”や、“すなご”、“ごしき”…。
英語と対訳しながら日本語の美しさにも触れることができました。
みんなで歌うって気持ちいいなぁ!
今年に入ってずっとイベントが中止や延期続きだったので、
ささやかながらもこうして無事にできたこと、
生徒みんなの笑顔と願いに、心なごみました。
楽しかったね!
そして今も尚続く
コロナ新型感染の終息と
この豪雨による災害で
被災された地域の方々の
復興と無事を祈るばかりです。
みんなの願い、届きますように。

PB(幼児)クラスのYちゃん。
真剣に願いごとを書いていますよ。
PI(中級)クラスのSくん。
しっかりと日本語と英語で願いを書いた短冊をさっそく笹にかけます。


PF(初級)クラスのRちゃんの願いごと(wish)。
きっと叶うといいね。
PA(上級)クラス。七夕飾りと一緒に記念写真。
一瞬だけみんな近寄って“Say, cheese!”


今回の七夕用の教材。オリジナルに作ってみました。