武蔵野市桜堤・田無の子ども英会話教室ならECCジュニア桜堤3丁目教室

桜堤3丁目教室

サクラヅツミサンチョウメキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5456

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌

2019年9月14日
『It's been challenge, after challenge・・・』

なんだか疲れた時にふとみてしまう

『The Final Table』 (by Netflix).

 

もちろん、何度見ても素晴らしい料理は言うまでもないんですが。

『It makes years of effort worth the trouble.』

『My whole career, It’s been challenge, after challenge, after challenge.

I’ve done it for 19 years, so I’m not gonna give up yet.』

 

もうあきらめようかな、やめようかなと思ったときに、Chef達の言葉を聞くと励まされます。

これだけすごい人たちなのに、どれだけ努力してるんだ!(笑

というか、たぶん、ご本人達は、ただただ自分のやりたい事をひたすらに探求しているから、『努力』とは思っていないんでしょうけど。

壁につきあたってもめげない心、ひたすらに理想を追い続ける気持ち、これって、物事を成し遂げるには必須なんですよね。

がんばります。

2019年9月16日
英語学習が停滞した時は・・・・

オンラインライティング Fruitful English に投稿。

 

毎回毎回、『Lv4 ほとんどネイティブの書いた英文と同じレベルに達しています。』の評価で、涙を飲んでいたのですが、

投稿100回を超え、ここにきてやっと『Lv5 PERFECT!』
が取れるようになってきました!!!!

くーー、うれしい!!! そして、長かった、、、。

途中、もう無理だな…とあきらめた時もなんどもあったけど、がんばってよかった☆

今思えば、変わり目は、『何かもう少し踏み込んだ学習をしないと上達できない』と気付いたことかもしれません。

もちろん、タイミングや時期にもよりますが、ある程度同じ事を続けていると、そのあとは、ダラダラと続けていても、なかなか浮上しません。

ちょっとやり方を変える、見方を変える、工夫を加えるだけで、ふっとわかるようになる、できるようになる、そんな瞬間がある気がします。

次回の英検®まで1ケ月を切り、一生懸命試験に向かってがんばっている教室の子ども達。

ぐーーっと伸びている子もいれば、停滞気味の子も。

停滞気味の時は、大人も子供もどこがトンネルの出口なのかわからなくなる事があるけれど、適切な指導を受けて、ただひたすらにコツコツと続けていれば、きっとまた急浮上する日が絶対来る。

そして、もうひとつのポイントとしては、長くなればなるほど同じことを繰り返してしまいがちですが、停滞期が長い時は、少し踏みこんで学習する、ということなんでしょう。

そこは、本人か周りが気がつくしかありません。

これこそが、教える側の腕の見せ所、とも言えるんでしょうね。

2019年9月17日
カテゴリー: クラス通信
リスニングに強い!生徒達

次回10月の英検®まで、1ケ月をきり、対策講座を受講している生徒達は、事前模試テストに取り組むようになってきました。

特に5級の生徒達、初めての事づくしで、また、今回は4年生も多いためか、ストレスがかかり気味あせる。

いつもはほがらかな子どもも、ちょっとご機嫌斜めな日が続いてしまったりもしています、、ショック。

そんな中、少々緊張して取り組んだ模擬テスト。

私も(!)ドキドキして結果を見てみてれば、筆記は思ったよりもずっとよく、無事に8割以上アップ。

そして、なんとリスニングはほぼ満点!!!!

これには、子ども達も私も笑顔がこぼれました。

やはり、ECCジュニアの生徒達、リスニング、強いです!!!

毎回のレッスンでリスニング問題に取り組んでいる点が大きいと思います。

そして、なにより小さなころから英語に親しみ、英語耳ができている、というのも大きな利点です。

このまま、合格めざして、がんばろう!!!

2019年10月1日
カテゴリー: クラス通信
英検®間近、でも風邪が流行中…!

今週のレッスンは、本当に病欠が多いです!!

まるでインフルエンザの時期のよう。

やはりこの寒暖の差の激しさでしょうか。

私も先週は、ひさしぶりに喉と鼻をやられ、病院に行きました。

レッスンは無事にすべてこなせたのでよかったのですが。我が家の息子も例外ではなく、日曜日から突然発熱して、今日も学校をお休みしてます。

インフルエンザもチラホラ発生しているようだし、行事の多い秋は、体調を整えるのが大変です、、

そして、なんと今週末は、年に3回の英検®です。

10月は病欠が少なくて、比較的受験しやすい時期なのですが、今年はかなーり心配、、。

昨年1月のインフルエンザの記憶がよみがえります。なんとか全員受験だけは無事にできますように!!

2019年10月15日
カテゴリー: クラス通信
発音練習用に

前回の記事からずいぶんと時間が経ってしまいました、、

体調不良の生徒が続出して心配していた英検®も無事に終わり、結果を待つのみになりました。

いまは、ハロウィンパーティー&発表会に向けて大忙しの毎日です。

さて、そんな中、前から欲しかった『歯型』をとうとう買っちゃいました~!!

じゃじゃーーん☆★

アマゾンで、かなり安く買ったんだけど、結構良くできています♪

ちなみにこれは発音レッスン用ではなく、おそらく歯磨きレッスン用。

歯ブラシがついてました。

そして、ちゃんと歯が抜けるようになってます(笑。

子ども達、もちろん!!見れば興味深々

『何コレーー!!!??』と手にとって遊んでます!!。

『これはねー、発音レッスン用なんだよ。ほら、先生の下手な絵(笑)だとわかりにくいけど、これだとわかりやすいでしょう?』

手作りの『舌』も作ってみました!!

子どもに、『先生、厚みがなくてペラペラじゃーん。』と言われてしまいましたが、舌の形や場所は示せるので、なんとか機能は果たせてます!!。

唇がないのが惜しいので、ちょっと手作りしてみようかな~。