- すべて(55)
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度

今日の中級クラスと幼児クラスのレッスン。
中級クラスはスキットの発表に向けて、一生懸命練習しています☆

今日の基礎クラスのレッスンはスキットの発表会。皆覚えてきた英文を堂々と発表しています。
後半のスーパーラーニングでは大量の英文を集中して書いていきます。
今日の中級クラスと幼児クラスのレッスン。
中級クラスはスキットの発表に向けて、一生懸命練習しています☆
今日の基礎クラスのレッスンはスキットの発表会。皆覚えてきた英文を堂々と発表しています。
後半のスーパーラーニングでは大量の英文を集中して書いていきます。
幼児クラス・・・歌や踊り、劇遊びを通して、楽しく英語を学んでいきます。
小学校低学年クラス・・・時間内に単語を言っていくレッスン。家庭学習は必須です。
4月より4年生〜6年生初級クラスに導入されたCLIL(クリル)のレッスン。社会や理科、異文化理解等の分野学習と英語学習の両方を統合して学ぶ学習方法です。
ECCジュニアは通常、4月からのレッスンスタートになっておりますが、途中入学も可能です。昨日からレッスンを始めた小学5年生。学校の英語と違って難しいといっていましたが、しっかり100分のカリキュラムをこなしてくれました。オススメのお寿司の紹介もバッチリ☆
メダルを目指して☆
ハロウィンパーティーでのスピーチコンテストに向けて、練習にも気合いが入っています
レッスンでも、ハロウィンにちなんだボキャブラリーカルタをしました。気分は段々とハロウィンモードです
PF(基礎)クラスのレッスン。久しぶりにHALLI GALLIをしました。同じフルーツが5つになったらベルを鳴らすシンプルなゲームです。
One banana! Three strawberries!
皆大好きなゲームの1つです
PI(中級)クラスのレッスンでは、単語カードを使って学習したセンテンスを作るアクティビティをしました。素早くセンテンスが作れたらポイントGET
どの生徒さんも勝負がかかっているので真剣そのもの!
遊びながらしっかり身につくのもECC教材の良いところです。最後はお楽しみのゲームタイム。今日はBrain BoxのABCをしました。このゲームをすると、生徒さん達のリスニング力がついている事がわかります
PF(基礎)クラスのクリルのレッスン。今日は動物の口について。どの生徒さんも学習した事を堂々と発表しました
歯が汚れているから歯磨きしたほうがいいよ〜
サメの歯並びってすごい
など生徒さんの反応も様々でこちらも楽しくなります
PI(中級)クラスのレッスンでは、古い道具について学習しました
博物館などで見たことがある生徒さんも多く、話も弾み、プレゼンもバッチリ
後半はスキットの発表会。
ジェスチャーもつけて大変良くできました
児童・中学生英語検定試験ウィークです
緊張する~って言いながら何となく皆楽しそうでした。私が1番ドキドキしていたりして…
テストが終わってから、お楽しみのゲームタイム。今日はPOPゲームをしました。ルールはシンプルですが、とても盛り上がります
クリスマスレッスン
皆でマフィンを作って、オーブンで焼いている間に、UVレジンでキーホーダー作り
とても素敵な作品が出来ました
今日のPA(上級)クラスのクリスマスレッスン
少し前に用意しておいたHEDBANZをやってみました♪
ヒントを聞いて、自分の頭についているカードを素早く当てていくゲームです。上級クラスなので、今まで習った単語やセンテンスをどんどん使ってヒントを出すことが出来ました☆
日本語はもちろん禁止ですが、ジェスチャーや音はOK。皆すごく楽しそうでした