
PIクラスにて
Where’s ~ ? (~はどこですか?)を導入。
場所は、on, in, under, next to ~を使って。
Activityで既習済みのアイテムを使って、それぞれの場所に置き、お互い質問するゲームをしました。
“It’s in the sofa.” や
“It’s under the bookcase.” 等々
ノートや筆箱がそんなとこにあるかぁい!と奇想天外な答えがありました。

PIクラスにて
Where’s ~ ? (~はどこですか?)を導入。
場所は、on, in, under, next to ~を使って。
Activityで既習済みのアイテムを使って、それぞれの場所に置き、お互い質問するゲームをしました。
“It’s in the sofa.” や
“It’s under the bookcase.” 等々
ノートや筆箱がそんなとこにあるかぁい!と奇想天外な答えがありました。
PFクラスにて
日本の食べ物「天ぷら」についてQ&Aしました。
そこで、とある生徒さんの珍解答が!
Do you like prawn tempura ?
(エビの天ぷらは好きですか?)
と聞いたら、しばらく考え込み…
「いつも、赤いとこ(しっぽ)しか食べなぁい」
と。
思わず、「えぇ~?」とビックリ仰天しちゃいました。
<写真に関して>
PFクラスはタブレットレッスンの為、講師は教材がありません。
掲載してる写真はモニターの画面を撮影しているため、見にくい部分があるかと思いますが、御理解頂けると助かります。
<PIクラスにて>
みんながよく食べる、見る、「果物」、「野菜」、「その他」の同じ科はどれか勉強しました。
<隣同士で…>
お花の色や形、葉っぱの形、中身を見比べて、より近いペアを隣同士でペアを作ってもらいました。
<予想1>
Kくん & Sちゃん ペアの予想がこちら!
全問正解か、それとも…??
<予想2>
Sちゃん & Rちゃん ペアの予想がこちら!
全問正解か、それとも…??
<答え合わせ>
それぞれのペアがこちら!
① Apples and pears (リンゴ&洋ナシ)
② Tomatoes and eggplants (トマト&ナス)
③ Watermelons and cucumbers (スイカ&きゅうり)
④ Oranges and lemons (オレンジ&レモン)
⑤ Almonds and peaches (アーモンド&桃)
⑥ Rice and corn (お米&トウモロコシ)
⑦ Peanuts and soybeans (ピーナツ&お豆)
<ミニ発表>
1人ずつペアを決めて、次のレッスンで発表してもらいます。
① Apples and pears are in the same family.
② Tomatoes and eggplants are in the same family.
③ Watermelons and cucumbers are in the same family.
④ Oranges and lemons are in the same family.
⑤ Almonds and peaches are in the same family.
⑥ Rice and corn are in the same family.
⑦ Peanuts and soybeans are in the same family.
<PFクラスにて>
THINK AND TALKのUnit3では日本のラッキーアイテムや遊び道具について勉強しました。
ラッキーアイテムがお家にあるか、無いか。
折り紙、あやとり、その他の遊びが出来るか、出来ないか。
等のQ&Aをしました。
<夏4PFクラス>
在籍生の妹さんが、7月のみ短期で英語を習いに来てくれました。
ちょくちょくイベントには来てくれていたので初対面ではないけれど、ちゃんとしたレッスンで向かい合うのは初めてでした。
4回のみなので、アルファベットもA~N, O~Z, a~n, o~zで分けて導入。
ホワイトボードに書き順を教えていると、
「〇〇もそうだと思ったんだよね〜」
「思ってたのと一緒だぁ」
と可愛らしい発言が印象的でした。
<小文字の書き方 ①>
a~nの書き方を教えました。
大文字と違って、小文字は赤い英語線から出る小文字もあるので、
「出ちゃうけど、いいの〜?」と疑問の声がありました。
<小文字の書き方 ②>
o~zの書き方を教えました。
小文字の「r」は、下まで書いちゃう子も…。
そうなると、「n」となってしまうので、注意!