東村山市恩多町の子ども英会話教室ならECCジュニア恩多野火止教室

恩多野火止教室

オンタノビドメキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5340-8669

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > 教室だより

2019年2月2日
カテゴリー: 教室だより
小学校高学年初級クラス

小学校高学年になって今年度から英語を始めた生徒達のクラスです。

 

自分の街について紹介するという題材です。(ちなみにこういった題材は都立高校入試問題の英作文でもよく出てきます)

わが町東村山にはあんまり紹介できるような題材がないなぁと常日頃思っていたのですが、今年の生徒達はたくさん意見を出してくれました。

ヒガッシー、志村けんの木、果物園、うどん…

それらを空欄に埋めて発表をします。

 

私は自己紹介や、こういった発表に力を入れています。テキストを読める事はもちろん大事ですが、21世紀型教育の目標として掲げられているグローバル人材の育成は、自分の事を発信できないと成し得ないと思っているからです。

 

うどん…って英語でなんていうか分からないから言えない、のではなくて、堂々とUDONと言ってしまえば良いと思います。そうしたら相手は、それって何?って聞いてくれます。そこから色々な話が出来ます。何も言わないのでは始まらない。

生徒達のアイディア、意見はとても面白いです。こういった授業を通していろいろと考えて発表出来る子供になって欲しいと思います。

2019年2月12日
カテゴリー: 教室だより
ECC児童検定

ECCでは毎年一回リスニングテストと、ネイティブの先生による面接のテストを行なっています。

 

今日で全員がテストを受け終わりました。筆記と面接テストの満点者が3人で、記念品をもらいました。

今まで習った英語が使えるという事を体験してもらうのが目的ですので、満点じゃなくてもGood job!をみんなに言いたいです☆

2019年2月16日
カテゴリー: 教室だより
Tokyo Global Gateway

Tokyo Global Gateway

 

ずっと行ってみたかった場所に娘を連れて行ってきました。

 

オールイングリッシュで話しかける係員はアメリカやカナダを始めインド、フィリピン、イラク等色々な国から来た人達で、聞こえる英語も様々で現代的だと思いました。

 

ラッキーな事に今日は空いていたので、付き添いの私も何人かとお話することが出来ました。子供の教育のために家族と日本に来た人、夢を持って海を渡ってきた若者(古い!)達と話をしていると、自分の娘や生徒たちもがんばれと思わずにはいられない1日でした。

 

https://tokyo-global-gateway.com/personal/programs/five-missions-at-attraction-area/

 

2019年3月14日
カテゴリー: 教室だより
小学校高学年上級クラス

今日は6年生上級クラスの最後の授業でした。

 

遅刻が多かったり宿題を忘れる事が多かったりして心配する事もありましたが、基本的にみんなを信じて指導してきました。みんな5年生の頃とは比べ物にならないくらい上達し、今日は今までに読んだ本の中からお気に入りを一冊選んで発表してもらいましたが、本当にスラスラと読んでいて感激しました!

 

この何年かで気付いた事は、子供は、サボりたい時はあっても、本当は頑張り屋さんなんだという事です。少し待ってみたり、少し後押しすればあとは自分で頑張る事が出来ます。

中学生になると、学習面だけではなく精神面でも難しい事があると思いますが、みんなを信じる事、的確な指導をする事を心がけてまた1年間やっていきたいと思います。

2019年3月30日
カテゴリー: 教室だより
春休み

2018年度の授業が終わり、春休みのコースを開きながら教室の片付け中。

教材が新しく改定されるので今までのものにさよならしています。これからはどんどんタブレット授業となっていくので準備ノートもあまり要らなくなっていくかもしれないけど、生徒達の顔を思い浮かべて、ここでこの子に質問して…などと考えながら授業準備する時間が私は大好きです。

 

嬉しい事に、早いうちから習い始める事を考えてくださる保護者さんが増え、4月からの小学校低学年コースは9名になりました。娘達とその知り合い数名から始めた開講当時が嘘のようですが、それだけの生徒さんに丁寧に指導できるよう、しっかり準備していかないといけませんね。新年度も気を引き締めていこうと思います。