2020年9月15日
小学3~4年の継続学習生クラス。
このクラスは全員4年生で、全員女子なのです!
対面レッスンを再開した7月。
彼女たちはちゃんと教室にやってきて、ちゃんと宿題もこなしていましたが、表情がいまひとつ。私も含め、お互いに固い感じで、ちょっと緊張した面持ちでした。
夏休みを経て、ECCは二学期がスタート。
すると、生徒さんたちが先生のテーブルに寄ってきておしゃべりをするようになったのです。
こうした時期ですから、換気も十分に行い、もちろん距離も保ちます。
そのうえでの他愛ないおしゃべり。
その後はレッスンもスムーズ!
みんなの緊張が解けた気がしました。
今日は久しぶりにインタビューのコーナー。
いつもより会話が弾んだね!
ディスタンスを保ってインタビュー。
クラスメイトでも知らないこと、色々あるね!
Do you get up early? No,I don’t!!
日頃の習慣について訊き合います。なるほど早起きは苦手なのね~。
ちょっとこっち見て~!
えっ?先生なあに?
と言いながらパチリ!
本当に可愛いです。
生徒さんたちもそれぞれが、新しい生活に慣れようとしているのだと思います。
教室は緊張の場ではなく、クラスメイトとそして先生と楽しく会話できる場でありたい。
安全を第一に考えながら、これからも”千葉みなと教室で体験できる学び”を提供してまいります。
2020年12月14日
12月も半ば。
クリスマスはもうすぐですね。
今年は何かと我慢の年でした。
イベントを自粛する中、
できることを見つけて
みんなと過ごしてきましたね。
教室にも、クリスマスの彩りをと
リースとスワッグを飾りました。
さぁ、今週から成績表をお配りします。
アドバイスを参考に
冬休み、どうぞおさらいしてくださいね。
こちらのスワッグは、以前ワークショップで教えて頂きながら作成したものです。
そして、ふわふわのコットンはベランダで収穫した自家製です!
なかなか素敵でしょ?
2020年12月18日
2020年は”安心して学ぶ”って何だろう?
と考えさせられた年でした。
どうやったら新型ウィルスから
みんなを、そして家族を守れるのかと
心配の方が大きかった。
でも、みんなは思った以上に強かったね。
お休みもほとんどなかった。
動画発表会にもたくさん参加してくれた。
レッスンが終わると
一人一人椅子を持ってきてくれ
私がそれを消毒液で拭くと
どんどんしまってくれる。
きれいにしたテーブルも
ペアで力を合わせて
手際よく畳んで片付けてくれました。
保護者さま方は
オンラインでのレッスンに
賛同してくださいました。
レッスン後に画面を通して
何度か今後の事を相談させて頂き
アドバイスや励ましの言葉をくださいましたね。
教室のみんながいたから
ここまでやってこられました。
本当にありがとうございます。
みんなの成長を
しみじみと感じた一年でした。
来年も、元気なお顔を見せてくださいね。
最後に
オンラインレッスンを始めるにあたり
ツール選びから、操作方法、
セキュリティまで
何も分からなかった私に
連日夜中まで協力してくれた
主人にお礼を言いたいと思います。
毎日本当にありがとね。
これからもよろしくね。
2021年1月15日
あけましておめでとうございます!
千葉みなと教室も、三学期が始まりました。
写真は、元気な頑張り屋さんがいっぱいの
PFクラスのみんなです。
今回のプロジェクトは
“My Happy Vehicle”
ぼくの、わたしの、シアワセノリモノ
a doctor a chef a carpenter
などの職業 そして
a hose a hook a brush
などの道具
それらを組み合わせて、楽しいノリモノを
創造して発表します。
難しい表現もあるけれど、そこはお助けマンの
先生がサポート。
全員がそれぞれに、すてきなノリモノを発表できたよ!
頑張りました。
PFさんはみんな仲良し。
発表のあとは、拍手拍手~!!
言い終えた時の笑顔が最高です。
今年もみんなで、楽しくレッスンしましょうね。
保護者のみなさま
お子さま方の
”分かった!” ”言えた!” ”書けた!”
をたくさん引き出す学びの場を作ってまいります。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
クラスメイトの発表を称えるってステキです。いいなと思ったら、真似してみましょう。
次の発表も楽しみ!!