千葉市中央区の子ども英会話教室ならECCジュニア千葉みなと教室

千葉みなと教室

チバミナトキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5661

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > レッスン報告

2020年6月15日
カテゴリー: レッスン報告
オンラインレッスン風景

7月の対面レッスン再開に向けて、準備中の千葉みなと教室です。
今日は梅雨の晴れ間、先生も気持ちよくお洗濯できました。

 

さて、安全を第一に継続中のオンラインレッスン。
教室生みんなの様子を、少しお伝えしますね。

 

今年度から新テキストになった
継続学習の3,4年生クラス。
初めてのテストを行いました。
講師としては、少し心配だったのですが
いざ始まってみると、みんな黙々とこなしているのです。
リスニング問題では、考えているお顔、悩んでいるお顔、『えっと、なんだっけ?』『わかんない・・・』などなども聞こえてきます。
それもこれも頑張っている印、微笑ましく見守りました。

 

別のクラスでは、レッスン前に『暑いから水分を用意して、時々補給してね!』と伝え、その日の課題をみんなでこなし、最後に一人一人、『質問はないかな?』といつものように問いかけていたら・・・・5年生男子Kくんから、『先生!質問はないのですが、レッスン中にお水を何度も何度も飲んですみませんでした!!』との大声が。
そんなこと、いいんだよ~!
素直で可愛らしくて、笑いが止まりませんでした。

 

こどもたちにも、それぞれ色々な思いがあると思います。
教室がみんなに出来ること。
新しい教室の在り方を、考えていかねばなりません。

 

さあ、今日も笑顔で、みんなと繋がろう。

2020年7月9日
カテゴリー: レッスン報告
教室に笑顔がもどってきました

対面でのレッスンが再開して二週間、生徒さんたちの表情もぐっと明るくなってきました。

 

こちらは『読み書き』に重点をおいたスーパーラーニングクラスの1コマ。

 

パーテーションを設置、換気、室温に注意しながら指導中です。
自習室みたい!落ち着く!等々の好評?を頂き、
生徒さん達も学習を楽しんでいる様子。

 

スーパーラーニングクラスではライティングドリルで文法の基礎を確認し、様々な問題を解いて応用力をつけていきます。
30冊の本を通して、お気に入りを見つける楽しみがあったり、音読発表にもチャレンジします。また読後に書く感想は、慣れてくれば英語で書くこともできるようになりますよ。

 

千葉みなと教室では引き続き、しっかりと安全対策をとりながらレッスンを行っていきます。

2020年7月17日
カテゴリー: レッスン報告
Kanji 日本を発信しよう

ECCジュニア教室では小学校1年生から、日本について英語で発信!にチャレンジ中です。

 

小学校4~6年生の英語初級クラスでは
地図記号の意味や好きなお好み焼きの具など
身近で取り組みやすいトピックを
楽しみながら発信します。

 

今回ご紹介するのはKanjiです。
『山』という字を指差しながら
This kanji means “mountain.”
ほら、たくさん言いたくなってくるでしょう?

 

クラスでは、テキストの漢字以外にも
自由に漢字を書いて、お互いに発信し合いました。

 

みなさんも、覚えた漢字の意味を英語で伝えてみると面白いですよ。
漢字への関心も大きくなること請け合いです。

2020年8月27日
カテゴリー: レッスン報告
3R 実践してる??

小学校5,6年の継続学習生クラスでは、様々なテーマやトピックについて英語で考え、発話します。
既に理科や社会科で習い、生徒たちにも関心があり、ある程度の知識もある事柄について取り上げています。
今回は環境について考えました。

 

学習の締め括りとして3Rについてのポスターを描き、自分が心掛けたいことを発表しました。

 

同じテーマでも、ポスターは一枚一枚、それぞれの生徒さんらしさが出ましたね。
みんなの前で発表するのは恥ずかしいし緊張もしますが、最後まで言い終えた時の達成感を大事にしてほしいです。

 

講師としては、英語のレッスンを通じて社会的な問題に向き合う姿を見ることもできて、大変興味深く、成長を感じます。

 

トップ写真の5年生は、日々めきめき力を付けています。大きな声で堂々と発表してくれました。
沢山練習してきたことがよく伝わりましたよ。

Rを強調しつつ、シンプルにまとまっていて分かりやすい!適度な大きさの声で落ち着いて発表できていました。どんどん上達していくね。

学習を始めて二年目のふたり、とても上手に描けています。ポスターにすることで、英文を書くことにも楽しく取り組めたのではないでしょうか?

画伯の作は、ポスターカラーも使って仕上げたのかな?手の込んだ作品です。自信がないと言っていたけれど、発表も良かったよ。継続学習の賜物、発音がきれいです。

可愛らしく描けました。お部屋に貼って、家族みんなで取り組むのはいかが?発表が終わっても、時々自分のスピーチを音読してみましょう。

今回は私も描いてみました。I have a lot of reusable bags .
I will try to use them instead of store bags.
でもやっぱり、みんなの作品の方が断然いいね!

2020年9月15日
カテゴリー: レッスン報告
インタビューって楽しい!

小学3~4年の継続学習生クラス。
このクラスは全員4年生で、全員女子なのです!

 

対面レッスンを再開した7月。
彼女たちはちゃんと教室にやってきて、ちゃんと宿題もこなしていましたが、表情がいまひとつ。私も含め、お互いに固い感じで、ちょっと緊張した面持ちでした。

 

夏休みを経て、ECCは二学期がスタート。
すると、生徒さんたちが先生のテーブルに寄ってきておしゃべりをするようになったのです。
こうした時期ですから、換気も十分に行い、もちろん距離も保ちます。
そのうえでの他愛ないおしゃべり。
その後はレッスンもスムーズ!
みんなの緊張が解けた気がしました。
今日は久しぶりにインタビューのコーナー。
いつもより会話が弾んだね!

ディスタンスを保ってインタビュー。
クラスメイトでも知らないこと、色々あるね!

Do you get up early? No,I don’t!!
日頃の習慣について訊き合います。なるほど早起きは苦手なのね~。

ちょっとこっち見て~!
えっ?先生なあに?
と言いながらパチリ!
本当に可愛いです。

 

生徒さんたちもそれぞれが、新しい生活に慣れようとしているのだと思います。
教室は緊張の場ではなく、クラスメイトとそして先生と楽しく会話できる場でありたい。
安全を第一に考えながら、これからも”千葉みなと教室で体験できる学び”を提供してまいります。