さくら市氏家の子ども英会話教室ならECCジュニア ミュージアム南教室

ミュージアム南教室

ミュージアムミナミキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5268-6966

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > 教室だより

2020年6月25日
カテゴリー: 教室だより
頑張ってます☆中学3年生!!

中学3年生JA、ECCジュニアでは最高峰のクラスになります。幼児コースから始めたIちゃん、小学2年生から始めたKくん、そして小学4年生から始めたHちゃん(今日はお休みで写真ごめんね)です。
今日の単元は中学文法最後の砦とも言われている関係代名詞のお勉強です。英語的センスがより磨かれるところですよね~☆

学校やECCの勉強も大変だけど、さらにこの子たちは英検®準2,3級に向けても勉強してるんですよo(^o^)o

 

世の中ではコロナに振り回される受験生とも言われていますが、少なからず当教室で頑張ってる生徒たちは目標に向かいひたすらすべき事を淡々とこなしております。すごいでしょっ♪

2020年6月30日
カテゴリー: 教室だより
小学校低学年クラス!can&can't上手に言えましたo(^o^)o

小学校低学年クラスはcanとcan’t、できるかな?できないかな?を楽しく学んでいます。色々な動詞も学んでいますので会話に広がりがでますね。I can cook.と答えた生徒たちに対してWhat kind of dish can you cook? と聞くと、『えーっとねこの前ママとカレーを作りました』『パンケーキできるよ』『米とぐよ』(笑)など!楽しいご家庭の様子もわかりました。また、I can drive.と答えた生徒に対しては一斉に『えーっ!小学生なのにムリじゃーん』と叫び声(笑) よく聞いてみるとなんと!パパさんの影響かな?サーキットで子どもでも運転できる本格的なカートがあるようで得意気に発表する子もおりました(´▽`)

 

もちろん皆さんI can’tの方も立派に発表できましたよ。人間、不得意なことやI can’tのことだってあるよね?それでこそ人間なんですよ~(^.^)なんて人生論も加えながら楽しくレッスンを終えましたとさっ♪

接触型のアクティビティができないこの時期。より理解の手助けになるよう講師の手作り教材も必須です。子どもたちが喜ぶ姿を想像しながらアイテムを作るセンセーですっ☆

2020年7月1日
カテゴリー: 教室だより
かき氷の季節だよっ♪あなたはどの味がお好き?

思考学習、自立発話を促すThink&Talkのお時間です♪
低学年クラスでは日本の食べ物について自己発信する練習を楽しみながら行っております。

本日のテーマはかき氷!!皆のテンションはあがりますね!(^^)!

『Do you know how to say KAKIGORI in English?』と聞くと『カーキゴオリィ』と生徒たち(笑)。

日本語を微妙な英語訛りにするあの発音で『カーキゴオリィ』ですよ、笑ってしまいました(´▽`)

かき氷は英語でshaved iceと言いますね。それぞれみんな好きなお味はバラバラなようで、I like lemon flavor.I like blue Hawaii flavor…. と、はっきりと大きな声で伝える事ができました!
Everybody,Good job!

レッスン始まる前の1コマ。マスクを忘れてきたSちゃんに少し大きめのマスクをあげると….

『大きいからさぁ』と言って起用にゴムを短く結ぶ姿。

そして折る….

ピッタリ♪どやっ!
生きる力を目の前で見せていただきました。あるものを工夫して自分使用になおす、小学校1年生でもできるんですね☆きっとお家で教わってるんでしょうね(´▽`)

2020年7月2日
カテゴリー: 教室だより
果物の種は何によって運ばれるの?ってこれ英語の勉強?!

スイカの種は何によって運ばれるの?タンポポの種は?オナモミのさやは??

 

 

えっ?これ理科の勉強ですか?はいっ、そうです♪ECCは理科の授業を英語で行っています。2020年度新学習要綱でうたわれている思考学習の強化に対応すべくECCでは考える力を養いさらに英語で学ぶ、そしてそれを発信する高度なレッスンを行っています!

 

今日は中学年継続生クラスで来週のレポート発表の準備を行いました。「リンゴの種をリスが運んでる姿かわいーっ」「前ね~オラのズボンにくっつき虫がついてたよ」「アルソミトラ!なんやねんこれ!」「I think they’re amazing!」「The wind carries them!」….会話がだんだん英語に変わっていきます。かたことの知ってる英語で充分!要は自分で考える、みんなと話し合う、人に伝えたいと言う気持ちですょo(^o^)o

4年生、花の女子ちゃんクラスです♪おしとやかに…でもやる時はやりますo(^-^)o

2020年7月7日
カテゴリー: 教室だより
7月7日七夕、毎年生徒たちに聞くこと

7月7日七夕の日。あいにくの曇り空、今にも降りそうな雨。きっと会えないかな…織り姫と彦星。そんなロマンチックな日に毎年生徒たちに必ず聞くことがあります。それは….How was the lunch menu? Did you eat something associated with Tanabata? 今日の七夕メニューどうだった~?毎年それが!気になる講師であーるo(^o^)o

 

同じ市内でも小学校によってちょっとメニューが違うんですね。「七夕ゼリーは美味しかったよ」「うち星形ハンバーグ」「えーっこっちは星形コロッケだったよ」「たなばた味噌汁は野菜が星でした!」….話を聞いているだけでワクワクしますね。子どもたちが大好きな給食、今はちょっと制限がたくさんあるけど精一杯学校生活を楽しく送っているみんなを愛おしく思いました!そしてやっぱりセンセーも食べたぁーーいっ(≧▽≦)

 

英語のレッスンとは全然関係ないけど、こうやって学校のことやお友達のことで色々盛り上がってますよ~♪