
「英語を話してみたいのですが、どう言えばいいのか パッと出てきません。簡単な表現で 分かりやすく説明してもらえるのが、良いです。そして、楽しいです。」
おとなのクラスの方から頂いた一言です。楽しんで頂いて 私も とても嬉しいです。
「英語を話してみたいのですが、どう言えばいいのか パッと出てきません。簡単な表現で 分かりやすく説明してもらえるのが、良いです。そして、楽しいです。」
おとなのクラスの方から頂いた一言です。楽しんで頂いて 私も とても嬉しいです。
climb の b は、読まない、発音しないという話から色々な単語に発展していきました。 comb (くし)や eight(8)等。
書いた字は全部読む日本語と、一つの単語として必ず書くけど読まないアルファベットの字がある英語の違いが、驚きだったようです。「英語、面白いな。」これは、生徒達の純粋な感想です。
6月20日(木)のレッスンの時です。
生徒さんA:「来週、来れないのでお休みします。」
生徒さんB:「残念!」
生徒さんA:「そうなの。残念なの。」
お休みしたレッスンの内容を、自分で 家で本を見たり、CDを聞いただけでは残らない。ここで、教室に来て、皆と話したり、笑ったり、繰り返して言うことで残るよね。
ということでした。毎回、レッスンを楽しんで頂いてありがとうございます。次のレッスンも楽しく分かりやすいレッスンになるようがんばります。
1月18日(土)と19日(日)の2日間、大学入試センター試験が行われました。
その日の夕方、受験の終わった生徒から電話がありました。
「先生、センター、9割取れました。先生に教えたくて。」
「すごいじゃない!頑張ったね。お疲れ様。電話くれて、ありがとう。」
今まで勉強してきた「英語力」全部が発揮できました。自分の進みたい道に進むことが出来ますように。
1月26日(日)、三沢市公会堂でECCジュニア面接試験が行われました。当教室では、小学生、中学生約80名が受験しました。
生徒さん一人で面接室に入ります。そして、ネイティブスピーカーの先生から英語で質問されます。それに英語で答えます。
ドキドキしながら自分の順番を待っていますが、終わって部屋から出てきた小学生は、どの子も「楽しかった。」。「完璧!」それも、笑顔です。
中学生達も「まあまあ、上手く言えた。」と、ほっとした表情です。
皆さん、がんばりました。