- すべて(23)
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度
- 2017年度

今年春は新型コロナウィルスによる臨時休校が長かったですよね…
おかげで、夏休みのスタートが遅くなり、
北斗市内小中学校は、ようやっと8月1日(土)終業式を迎えました。
という事で!!
当教室では、8月1&2日(土&日)の2DAYsで、
夏の自由研究2020を開催いたしました★
トップの写真は、まさに研究中の参加者さんです♪
自由研究のスタートは15時。
教室前はホワイトボードがお出迎え♪

あ、そうそう
遊びブースのマットは、ボーネルンドのプレイマットに変わったんですよん^^
さて、
今年のECC企画は
「マジックブックを作ろう」というテーマ
まずは、おシゴトについてのプチ英語レッスン★
大きなポスターを使った、ワークハントゲームや
ワークシートを使って、3ヒントクイズを行いました。
(講師一人での実施の為、写真が撮れず…汗)
後半では、当教室オリジナル企画★紅茶マジックを実施!!
青い紅茶を使って、色の変化を実験しました~~
それがコチラです!

ポッカレモンを入れている様子がお分かりでしょうか??
右側の生徒さんが、
ストレートの青い紅茶へ、今、まさにレモン汁を入れようとしていますね!
この紅茶は、酸性のモノを入れると、色が紫色へと変化するんです!
酸性といっても、液体によってphが違います。
1日目はポッカレモン、カルピス原液、オレンジジュースの3種を用意し、色の変化を観察しました。
そして、
2日目は、紅茶の茶葉も変え、酸性にふれるとピンク色へ変化する紅茶を使いました。
加えるものも、昨日の3種のほか、お酢、重曹を加え、5種に!
強い酸性になると、ピンクから黄色へと変わります。

「ピンクから黄色になった…ビックリ…」
モコモコ泡が出たり、色が戻ったり、
変化にビックリ!!
笑顔もはじけます♪

こちらは、1日目の紅茶+カルピス=白っぽい紫色
「キレイに出来た~~♪」

こちらは、強い酸のあと、重曹INで、泡立っています。。
見えるでしょうか…
「ビールみたい~~(笑)」
実験結果は、マジックブックに書き込みました♪
マジックブックの仕掛けは、おたのしみ!!
2日目には、なりたいオシゴトを書き込み、
私だけのマジックブックも完成しました♪
今回は3密を避けて、横並びに座っての実施となりました。
参加者も少なめで、ちょうど良かったですね。
2020年度からは、新学習指導要領により、「主体的・対話的で深い学び」を推進しています。
また、1教科だけにとどまるのではなく、複数教科にまたがって学習する事も推し進めていくようになりました。
今回のように、
子どもたち自ら、「次は何をしようか?」
と、主体的に考え、試すこと。
「これを入れたら、どうなるか?」
予想したり、体験を通して、先の見通しを持つこと
英語と理科を融合して学ぶこと。
これらは、2020年度以降の教育として、重点的に行うこととされています。
このような活動が、学びに向かう力になり、人間力になるのです。
未来を生きる子ども達だからこそ、
楽しく学んで、生きる力を身につけてもらいたいですね♪