- すべて(83)
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度

当教室の夏の4回集中プログラム実施期間は8/24まででしたが、好評につき8/31まで延長します!
ご希望の方は今からでも受講できますよ!
まずは下記のお問い合わせフォームより、ご連絡をお願い致します。

当教室の夏の4回集中プログラム実施期間は8/24まででしたが、好評につき8/31まで延長します!
ご希望の方は今からでも受講できますよ!
まずは下記のお問い合わせフォームより、ご連絡をお願い致します。
この秋、当教室では各種検定に対応した「秋のチャレンジコース」を開講します。自分に合ったラベルの対策摸試や対策問題で学習し、効率よく検定合格を目指すコースです。
目標級を設定して学習し、検定に合格することがやる気アップや自信につながり、その後の学習のモチベーションにもなります。
さあ、今年の秋は「検定チャレンジの秋」にしてみませんか?
・入試での「合否判定や内申点加算」などの優遇措置あり
・高校や短大・大学などで「英語科目の単位」として認定
・外国留学時に必要な「語学力証明資格」になる
・「聞く」「話す」「読む」「書く」4技能のバランスを重視した(実用英語)が身につく
・高校や大学の「入試に対応できる」英語力が身につく
・全国多数の学校が入試で「点数加算」の優遇制度が実施
・高校や短大・大学などで「単位認定制度」あり
・知っている漢字が多いと「教科書の理解」も早くなる
・受験に取り組むことは「学習の習慣づけ」につながる
・「文章の理解力」が養われ、基礎学力が身につく
・入試での「合否判定や点数加算」などの優遇措置あり
・「分析力や論理的思考力」のベースとなる「計算能力」が身につく
・将来学習する(「数学」の土台固め)ができる
・計算問題を時間内に多量にこなす練習で、「集中力と処理能力」が身につく
・入試での「合否判定や点数加算」などの優遇措置あり
・一定の級の取得者に対して「単位認定制度」あり
・記述式の解答形式なので、「思考力・判断力・表現力」が向上
・全国レベルの「実力・全体評価」システム
今現在のタイムテーブルのご案内です。
DT・2.3才英語、YT・2.3才まなびのさんぽ、
YB・4.5才英語、YB・4.5才まなびのさんぽ、
PF/SF・小1~3年生英語
PE/SE・小4~6年生英語、
PI/SI・継続生小3~4年生英語、
PA/SA・継続生5~6年生英語
JE/1S・中1英語、
JI/2S・中2英語
学力養成・英検対策/かんじ漢検/さんすう計算検定/学ぼう!算数/すらすらマイプリント
1M・中1数学、2M/2H・中2数学
ご不明な点はお問い合わせフォームより、お問い合わせください。
~『まなびのさんぽプラス』コース~
小学校入学前の幼児にとって、「“知りたい”という気持ち」や、「学ぶことへの興味の有無」は、とても重要です。このことは今後の学習において、身につく質や量に大きく影響します。
幼児の心や知能の発達に応じて、「“知りたい”という気持ち」を十分引き出し「学ぶための土台」を築きます。
このクラスでは、ひとつのテーマを通して、幼児の知的好奇心を引き出しながら、さまざまな分野の学習に取り組みます。
また、学習を通して人との関わりを広げ「生きる力」も育みます。
幼児にとって「指を動かす」ということは大事なので、そういう部分も考えて作られているんです。幼児の発達段階にぴったりの教材になっていると思います。
簡単に解けて子どもの自信につながる問題と、少し考えさせる難しい問題が混ざっているのもいいですよね。
宿題はおうちの方々と一緒に考えることもできるのでコミュニケーションのひとつとして活用できるのではないでしょうか。子どもたちなりに出来る事を考えて作られた、理にかなったテキストだと思いますよ。
~受講のきっかけ~
■うちの子は数字やひらがな、カタカナに興味を持っていて、就学前に何か習わせたかったので、算数・国 語・理科・社会の土台となる内容が含まれたこのクラスを選びました。
■「まなびのさんぽプラス」なら、言葉や数、暮らしや行事などさまざまな要素がまんべんなく学習できてお得だと思い、受講を決めました。
読み書きも計算も学べるからです。『あいうえお』などの読み書きをさせたいと思っていたんです。
◆レッスン内容について◆
■教材もいいですよね。シール貼りや色塗りなどもあって。子どもはシール貼りが大好きでとても喜んでやっています。
■曜日については「今日・明日・明後日」など、親としてどう教えたらいいか分からなかったので助かっています。また、「読み・書き・算数・日常生活のこと」など、家で教えたいと思っていたことが学べるのもいいです。親だと素直に聞いてくれないことでも、先生やお友だちと楽しく学ぶことで素直に理解できるので良かったと思います。
■テキストが春・夏・秋・冬に分かれていて、季節の行事や旬の野菜、お花なども知ることができてすごくいいです。
◆子どもたちの変化◆
■宿題は、レッスンで習ったことがそのまま問題になっているから私も教えやすいし、子どもたちもやりやすいみたいです。家で楽しそうにやっています。
ちゃんとレッスンを理解できているので、宿題はいつも自分でパパッとやっています。
最近「あいうえお」を勉強したので、これまでは私が宿題の問題を読んであげていましたが、今は一緒に読むようになりましたね。勉強することが苦ではなくなり、あたりまえになってきた気がします。
■レッスンでは子どもが興味を持ちやすいような工夫がなされていますよね。レッスンでは子どもが興味を持ちやすいような工夫がなされていますよね。先生が子どもとの信頼関係を上手に築かれているので安心して預けられます。
■年中になった4月から始めましたが、6月には読み書きもすらすらできるようになったのでびっくりです。ちょうどいろんなことに興味を持ち始めた時期と重なったからだと思いますが、子どもの著しい成長は素直にうれしいです。
■宿題は「やりなさい」などとこちらが言わなくてもいつのまにか自分でやっています。分からない問題は、自分でテキストを見返してしっかりこなしています。
お問合せお待ちしております♪
9/26からタイムテーブルが変更となりました。
中学1年生英会話コースの時間が増えました。
火曜日 20:15~22:15
期末テストが返ってきて、もっと点数を上げたいと感じた方、10月からECCジュニアで英語や数学を始めませんか?
2歳~中学生まで募集中です。
英語以外のコースも充実しています!
無料体験レッスン随時行っておりますので、
ご希望の方は下記フォームからご連絡下さい。