鹿児島市清水町の子ども英会話教室ならECCジュニア清水教室

清水教室

シミズキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5340-8601

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > イベント情報

2019年10月14日
Halloween Party 2019 Part1

10月14日(月祝)、秋晴れの中、ハロウィンパーティーを行いました。今回のメインはジャック・オ・ランタン作り。ジャック・オ・ランタンとは、かぼちゃの中をくり抜いて、顔を掘り、中にろうそくを灯したもの。ご先祖様にとっては目印、悪い霊にとっては魔除けとなる、ハロウィンという宗教行事には欠かせないものです。今回は、細心の注意を払い、たくさんの保護者様のご協力を頂きながら、安全に作ることが出来ました。保護者の皆様、本当にありがとうございました。

小ぶりのかぼちゃで、中はLEDライトを使用しました。暗い場所では、特に綺麗に光ります。

今回は、カッターを使う時の注意点を徹底する為、1から作り方を説明しました。

かぼちゃの中をくり抜いています。北海道の坊ちゃんかぼちゃという、甘くてホクホクのかぼちゃです。

顔を書いた後、いよいよカッターを使います。生徒のみなさんはかぼちゃから目を離さずに、一生懸命作っていました。

完成したランタンと一緒に、Say Cheese!

2019年10月14日
Halloween Party 2019 Part2

10月14日(月祝)に行われましたハロウィンパーティーの、ハロウィンウォークの様子です。3年振りの晴天!子供たちは、思い思いの衣装で楽しそうに歩いていました。もちろん、合言葉[Trick or treat!]も忘れずにね(^^♪

ジャック・オ・ランタンが飾ってあるお家を見つけて、お菓子をもらいに並びます。

お菓子をもらって、ひと安心。少し汗ばむぐらいの、いいお天気でした。

プリンセス、ミニオン、ゾンビなど。それぞれの衣装で、楽しそうです。

さて、お菓子をたくさんもらって、そろそろ帰りましょう。

無事終わって、何より。本当にありがとうございました!

2019年12月20日
Christmas Party 1

12月8日(日)、清水教室にてクリスマスパーティーを行いました。ゲストは、毎年来てくださっているアリ先生です。まずは小学1~3年生。アリ先生に英語で自己紹介をし、体を動かすクリスマスアクティビティをたくさんしてくれました。

クリスマスかるた。アリ先生がピクチャーカードと同じ小物をサンタの帽子に入れ、子ども達は何が入っているかを当てます。

定番のクリスマスじゃんけん。毎年違うジェスチャーで楽しみます。

クリスマスビンゴ。見たこともないクリスマスにまつわる言葉も、英語で書くチャレンジをしました。

クリスマス釣りゲーム。これも、安定の人気です。山のようなカードから、アリ先生が言ったカードを釣っていきます。

最後はプレゼント交換。プレゼントを音楽に合わせてパスするのが、意外と難しい。どれが自分に来るかドキドキ。

2019年12月20日
Christmas Party 2

こちらは、小学4~6年生の風景です。ニュージーランド出身のアリ先生が、故郷でよく作られているプレゼントのラッピングの仕方を教えてくれました。

“Cracker:クラッカー”というそうで、筒の中にチョコ等を入れ、キャンディーのように包みます。出来たらねじってある所を二人で反対方向に持ち、ひっぱり、紙が破けたほうがプレゼントを譲るというものです。

子供達も、楽しんで作っていました。家に帰って、家族で試したという生徒も。

クリスマスクイズ!正解しないとジェンガブロックを2か所取らないといけないルールで、スリル満点です。

プレゼント交換。高学年さんはさすが、スムーズに音楽に合わせて出来ました。

最後にみんなで[SAY CHEESE!]

2020年1月22日
TVコマーシャル撮影!

皆さま、こんにちは。1月22日(水)は、清水教室にテレビカメラが入りました。1年に1回ほど、TVコマーシャルに出演させて頂いております。今回は、撮影が水曜日か木曜日、かつタブレットを使ったレッスンという依頼でしたので、水曜日の小学生高学年の生徒たちにお願いしました。

申し訳ありません、撮影している所を写真に撮るのを忘れていましたので、同じ生徒の夏休みに撮影した様子です。とっさのひとこと表現を英語で練習しているところです。

放送日は2月6日(木)、KYTサテスタ情報、10:25~10:30のうち1分間。ぜひご覧下さい!

今日の表現を練習した後の、リスニングクイズ。真剣に聴いています。

一つの表現を[聞く→話す→読む→書く]まで、しっかりと行うのがECCのスタイル。今日の表現を、書く練習をしたり、文の並べ替えもします。

英語で考える時間も。この日はちょっと難しい、水質汚染について。水はなぜ汚れるのかな?という質問に、一緒に考えています。

お申し込みフォーム
参加者のお名前必須 (漢字)
(カナ)
電話番号必須
例)0452642510

※携帯電話可。普段ご連絡のとりやすい電話番号をご記入ください。

メールアドレス必須 例)eccjr@eccjr.ne.jp
参加者の性別
参加者の生年月日

参加時の年齢・学年
メッセージ