2019年4月15日
4月9日(火)から、2019年度のレッスンスタートしました♪
今夜は、ピッカピカの中1生たちのクラス。
小学生の頃から、明るくて朗らかで楽しい生徒たち。
中学生のレッスンも楽しく受けてくれ、嬉しい!!
今日は、来週から始まる「単語・基本文テスト」に向けて、単語の覚え方をしっかり練習しました。長い単語は音節に区切って覚えたり、発音しないアルファベットを抜かさずスペルするコツなどなど。
でも、小学生の頃から「ウィークリーテスト」で書き取りをしてきたので、すでに書ける単語もたくさんあり、ちょっと練習しただけでサクサク書けました!
嬉しい~♪
今まで培ってきた力に、さらに高い力を積み重ねていくJEクラス。
でも基本は「楽しく」。
15年教えてきて感じるのは、単純ですが英語を「楽しく」学習できる生徒が、後に花開くということ。
3年後に大きな花を咲かせられるように、先生もガンバります!!
会話のレッスンは笑いがいっぱい。ドリルの時間は集中。
2019年4月24日
初めての英語レッスンだったSちゃん、40分楽しく歌ったり踊ったり(*^-^)
単語導入の時に
“a mommy” 「おかあちん!」
“a daddy”「おとうちん!」と大きな声で言ってくれました。
アルファベットも、上手に真似っこできたね~。
英語楽しい!と言ってもらえるように、がんばりまーす\(^_^)
2019年5月14日
6月の英検®受験に向け、4月から毎週日曜日に計4回みんな詰め込み勉強ガンバって、今日が模試1回目。
合格点を取れた人も、あとひと踏ん張りの人も、本番の試験は何が起こるか分からない。
油断せずに落ち込まずに、間違えた問題をしっかり見直して、出来ることを増やしていこうー!
2020年9月11日
【Lily’s Small Talk】
運動オンチのワタシ、人生で「メダル」なるものなどには縁がなかったのですが、このたび会社から「生徒募集・優秀教室」メダルを分教室と併せて2つも戴きまして。
コロナ対策でてんやわんや、毎日胃がキリキリ冷や汗ダクダクだった春先。
募集にはほとんど手が回らなかったのに。
これはひとえに、ポスターをお家の壁に貼ってくださったり、教室のことをお知り合いにお伝えいただいた在籍生や保護者の皆さまのお陰です!
ホントにありがとうございましたm(_ _)m
そして、たぶん多くの方が躊躇された状況の中、英語を習いたいと入学してくださった生徒ちゃんや保護者の皆さま、心から感謝致します。
そのお気持ちに応えるべく、ワタシも副講師の先生も、楽しく、時に厳しく(笑)一所けんめいレッスンしてます。
コロナ。
高知で感染者が出た3月、急きょスケジュールを組み直し、前倒しでレッスンしたり、4月は新年度が始まるや否や休校決定で、全員をリモートレッスンに切り替えたり。
良かったことや上手く行かなかったこと、苦しい決断を迫られたことなどなど、毎日が
「どうする?」
の連続で、この半年で10年分位の脳ミソ使った気がします。
皆にとって正解ではなかったこともあると思いますが、キャパの狭い講師にとってはあれが限界でございまして、今さらですがごめんなさい。
今は、対策をバッチリした中で、取りあえず通常のレッスンはできているけど、悩みはハロウィン。
例年のイベントができない中、どうやって生徒たちを楽しませればいいんかなぁ………(´-ω-`)
2020年10月5日
【Lily’s Small Talk】
英検Ⓡ終わりましたー!
例年は6月受験なのですが、コロナで見送ったので、初めての10月受験。
過去、小学生には「直前対策コース」を開いて、詰め込みで受験対策をしてきましたが、ECCのカリキュラムが変わり、
「これなら対策コースなしで合格できる!」
と自信をもって言える内容になったので、プリントの添削だけで受験に臨みました。その代わり
「普段のレッスンや宿題をしっかりやる」
と4月から言い続けてきまして。
ガンバってきた生徒たちは、単語力や長文読解の力もついたと思います。
結果が分かるまではみんなドキドキでしょうが、取りあえずリラックスしてくれい!
さて、ホッとしたのもつかの間、今度は3・5年生が1月受験だ~。
3年生には、プリントちょっと工夫せねばかなぁ………。
今日から秋休みなので、その間に策を練ります(=^ェ^=)
とにかく、みんなガンバった。
お疲れさまでしたーーー!