三豊市豊中町の子ども英会話教室ならECCジュニア笠田教室

笠田教室

カサダキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5595

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > イベント情報

2018年11月25日
2018年間行事

英語を楽しく身につける、を目標に、
①自分で興味を見つけ、身につける楽しさを味わう、
②また、身につけたものを発表という形で誰かに伝える、そして伝わった、という楽しさを味わう、
③また、生徒同士で実際に英語を使って会話をし、英語を話しているという擬似体験をし、英語を話した、話せた、という楽しさを味わう、
こんな沢山の楽しいを体験出来るレッスン、行事を行っています。

6月に行なわれたECC主催のキッズサマーフェスティバル
外国人講師との親睦を兼ね、ゲームやアクティビティーを楽しみました!

7月に行われた小学校高学年経験者クラス対象、年に一度の英語暗誦大会
香川県西地区の有志の先生方と合同で行っている大きなイベントで、この大会を機に毎年子供たちはプレゼンテーションの力に磨きをかけ、英語学習のモチベーションに繋げています。

8月に行われた中学生対象のECC高松センター主催の英語暗誦大会
暗記暗誦はECCの英語学習の要のひとつ。暗記暗誦によって英語の様々なエッセンスを体得出来ます

教室内ハロウィン
各レベルともハロウィンにちなんだゲームやアクティビティーでハロウィン週間を楽しみました。

11月初旬、近隣教室と合同で毎年行うハロウィン発表会。対象は幼児クラスから小学校中学年、高学年初心者クラスまで。
ECCでは各レベルともMy Speechに取り組んでおり、その発表を行いました。
幼児クラスの皆さんは、手遊び歌、役に立つ表現のチャンツを元気よく発表しました。
その後は色々なゲームブースを回り、楽しみました。

2018年12月教室で実施した幼児クラス、小学校低学年クラスのクラフト。
サンタさんや、スノーマン、トナカイ、また、顔のパーツ、目、鼻、口、耳、等の英語を上手に言いながら、みんなそれぞれ可愛い作品ができました。

2018年12月小学生クラスでは小学生高学年クラス教材で学習したお料理レシピより、カウボーイビスケットというお菓子を作りました。飾り付けは個性が出てどれも美味しそうに出来上がりました。あっという間にみんなたいらげてしまいました。

2019年3月3日
Presentation

CLIL(Content and Language Integrated Learning「内容言語統合型学習」)
教科科目やテーマの内容(content)の学習と外国語(language)の学習を組み合わせた学習(指導)の総称で、ECCでは小学生クラスでこのCLILを取り入れたレッスンを行っています。
英語を通して何かのテーマや教科科目(理科、社会等)を学んでいます。
プレゼンテーションとして、発表会でそれを披露する機会を、と1年間の締めくくりに修了発表会で行いました。

クラスレベルごとに、色々なテーマで、自分で資料を作成し、資料を使いながら発表を行いました。

テーマは、動物の歯、食物連鎖、植物の科、健康を保つための食事(朝食について)等々、各自でやりたいテーマを選んで取り組みました。

2019年9月25日
2019キッズサマーフェスティバル

2019年7月に行われた外国人講師との親睦を兼ねたサマーパーティです。幼児、小学生が対象で、今年は色々なブースを回り、外国人の先生と英語で会話しながら、アクティビティを楽しみました。

2019年9月25日
夏の英語自由研究2019

カタカナで使っている言葉が英語かどうか考えたり、外国で使われている日本語がどんなものがあるか考えたりして、色々な発見ができました。
またクラフトでは地球儀を作りながら、大陸の名前や場所、色々な国の場所を世界地図で確認しながら、国旗をつけたり、楽しみながら地理に触れることが出来ました。
今日の学びからまた普段の英語学習に別の視点から興味を持ち、活かしてくれることと思います!!

2019年9月25日
2019年小学生英語暗誦大会

2019年7月末に行われた小学生高学年経験者クラス対象の英語暗誦大会。香川県西讃地区有志の先生方の教室と毎年合同で開催しており、今年で15回目。猛暑の中、生徒たちはそれぞれ練習を頑張り、素晴らしい発表を披露しました。