三好市池田町・阿波池田の子ども英会話教室ならECCジュニア池田駅前教室

池田駅前教室

イケダエキマエキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5452

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

実績紹介

HOME > 実績紹介

2018年8月23日
ht360100s小学生英語スピーチコンテスト

さて、8月19日(日)、とくぎんトモニプラザにて、

ECC徳島講師の会主催による、『小学生英語スピーチコンテスト』が開かれました。

 

PI(中級)クラスは2人1組でのスキット(寸劇)と自己紹介。

PAクラスは地元の紹介を含めた自己紹介と課題の暗誦です。

 

 

今年は、PIの部が16組32名、PAの部が27名と大勢の参加。

本当にご参加ありがとうございました!

小学生の部は今年で11回目。月日が流れるのは早いですね・・・

 

 

今年度、うちの教室からは、

PI(中級)クラスから2組と1名(その1名は他の教室生とのコラボで参加)、

PA(上級)クラスから4名で、参戦。

 

また、かれらの弟妹たちである、PB(4・5歳児)とPF(基礎)クラスの生徒さんも、

かわいい発表に参加していただきました!

 

 

結果、PIクラスのYui & Neiroのペアが優秀賞をいただきました!!

ありがとうございます!!

 

 

このスピーチコンテスト、発音やイントネーションが上手だったら入賞する、、、

というものではないのです。

 

また、私自身、もちろん、入賞を狙ってないことはないけれど、

賞を取るためだけに参加してないんですよね。

 

 

いかに自分の意見、スピーチをお客様に届けるか、

どうやったら届けられるのか、

そんなことを子どもたち自身が考えられる1つの機会かな、と思います。

 

 

 

しかし、↑のようになるためには、

何百回もの練習と、

「伝えたい」という気持ちが必要ですね。

 

発音が、とか、ここをもっと強く言ってみる、とか言っているような段階では、

まだまだ到底たどり着けないのだろうと思います。

 

でも、ここを強く、と練習していると、

伝えたいことが体に入って本当に自分が伝えたいことになるのでしょうかね。

 

 

今回、賞をいただいた子は、去年、悔しい思いをして今年の大会に臨んだ子。

どれだけのことを学び、どんな気持ちをもって、この大会に臨んだのでしょう。

 

また、賞をいただけなかった子も、

「なぜ取れなかったのか?」「何が足りなかったのか」

「こうした方がよかったんだろうか」

 

 

そんな『学び』が起こっていること自体が、彼らにとっては成長だと思います。

 

 

さて、教室では次は中学生の出番です。

郡市の英語スピーチコンテストにチャレンジする子、

ECCの暗誦大会徳島県大会にチャレンジする子も!

 

今ある力を発揮できるように、サポートしていきます!

2018年9月2日
ht360100s中学生英語暗誦大会

9月2日(日)、あわぎんホールにて
中学生英語暗誦大会徳島大会が開かれました。
今年も約70名の中学生が参加しました。
池田駅前教室からは中1生が3名、参戦w

 

残念ながら入賞はありませんでしたが、
3人とも今までで一番良かった!!!

 

まずは参加したこと、そのこと自体に拍手!!
中学生ともなると、
なかなかプラスアルファのことには積極的になれないものです。
学校生活と部活で精一杯。
余分なことまで手が回らんわ!
というのも分かる。

 

それでもやるんです。

 

英文を必死で覚え、
人前に出てちゃんと話せるようになるまでやる。
それに割いた時間は必ず、自分の身になっていますよ!

 

こんな経験、すごく貴重ですよね。

2018年9月13日
ht360100s三好郡市英語スピーチコンテストでした

三好郡市の英語スピーチコンテストを観に行ってきました。

 

生徒ちゃんが2名参加しました。
惜しくも賞は逃したけれど
ホントによく頑張った!!

 

三好郡市、レベルがかなり上がっています。
内容も表現力も、
どの子もほんまにすごい。
三好郡市、すごいぜ??!

 

賞をいただけるかどうかは、
ほんのちょっとの差。
その差が、ジャッジによって変わってくるのも事実だけど、
ホントに今回は
誰が賞を取っても納得しちゃう。

 

はぁ。。。。
ほんとに自分に何ができるのか。
日々のレッスンを大切にしていくこと、
しかないなぁ、と思う。
教室での時間しかないもんね。

2019年8月26日
小学生英語スピーチコンテストht360100s

ECC徳島講師の会による、
小学生英語スピーチコンテストを開催いたしました。

 

当教室からは、
中級クラス(3、4年生経験者クラス)からKちゃんとRくんペア、
上級クラス(5、6年生経験者)からYちゃんが参戦しました。

 

結果、KちゃんRくんペアは『優秀賞』、
Yちゃんは
『審査員特別賞』をいただきました♪ 私のコピーにならないように(爆)、 もうちょいびっくりしたようにやってみてよー。
なんか、気持ちが伝わってこないなぁ。
なぁなぁ、ほんまにピラミッド見てる?
それ、見上げてる?
トンカツの美味しそうな感じが伝わってこないなぁ。。。 なんていうざっくりした指導のもと、
よく頑張りました!!

 

今回、私は司会担当だったので、審査発表の時、泣きそうになりました。

 

もう涙腺弱くて大変ですw

うちの教室は、日程が学校の登校日と被っていて、参加者が少なく、非常に残念でした。
学校じゃ得られない経験もあるんやけどなぁー。

2019年9月1日
『中学生英語暗誦大会』徳島大会ht360100s

今日は、中学生英語暗誦大会の徳島大会でした。
教室からは中2生が1名、参戦しました。

 

今年は私がなんだかバタバタで、色々と反省。
それでも一生懸命、練習して出場してくれたAちゃんに感謝。
仲間の先生の生徒ちゃんたちの発表を聞きつつ、もらい泣きしそうになるので、後半話しかけられず(苦笑)

 

うちも頑張ろう!!