2018年4月18日
仕事柄、毎日のように、たくさんの生徒さんや保護者さまに会います。
こちらも勉強させてもらってることもたくさんあり、感じた思いを自然体で書き記したいなと思います☆☆☆
・PFクラス(小学1年から3年生)
この4月に小学校入学と同時に英語も始められたばかりなのに、初めてのホームワークシートを6日も取り組んでくださっていました!(表への記録です。)
毎年ならこのクラス(PF)については、学校生活とECCのペースがわかり始めた頃から、徐々に宿題のペースをご提案していますが、そのお母さんにたくさん取り組んで来てくださったお礼とどのような思いをお持ちなのか尋ねました。
すると、やはり習うならば、最低限のことは身につけてもらいたいから、これだけ(ホームワークシートのCDリスニング記録表のところ)はやっておかないといけないかなと思いまして…というようなことを教えてくださいました。
なるほどな!!と思いました。
そのお母さんの覚悟を感じた瞬間です!(o^^o)
この親子はこれからもこの姿勢で頑張って欲しいなと思っています。
その男の子は、先週のレッスンのおさらいは、バリバリ反応が良かったですよ!!
在籍生のみんなには、CDを聞くことは、毎日歯を磨くのと同じように毎日することにしてしまえれば、いいだけなんだよ!
習慣が大事なんだよ!!とお伝えしています。
とは言ってもみんながみんなそんなペースでCDを聞いてくるかと言えばそうでもなく…
ここは皆さん、ご家庭のご都合もありますので、
なので、➡︎『週3日はやろう!』 が当教室の共通の約束です(o^^o)
囁くほどの小さな声で講師の本音をお伝えすれば、1週間に6日してきてもらえればなぁ、ということなのですよ!(*^_^*)
2018年6月1日
【2、3歳児クラス】
この日は普段のレッスン日でしたが、パパさんがお子さんの様子を見てみたいとのことで、カメラを携えてご参加されました(*^o^*)
2018年7月28日
アンケートをとって今後の指導の参考に活用しています。
幼児クラスも然り。
幼児クラスの生徒さんはみんなとってもキュートです。
『おいで、おいで』と手招きして、私の膝の上に座るように促しますと、嬉しそうにきてくれます(^^)
私も母性が滲み出るのを感じます♪どの子供さんも素直で可愛いです。
アンケートをとった後に、男の子とお互いに、相思相愛だったことを笑顔で確かめ合い、ハグし合いました!
来年は彼も1年生です!(^^)
2018年8月5日
昨日のことです。
高校生と話をしました、このクラスについて、それから学習のこと、学校や部活との両立のこと…
私もバレー部に所属していましたので、高校生の部活のハードさは経験済みです。
この生徒さんは運動部ですが、どんなに疲れていてもいつも必ずレッスンに参加してくれます。
そして、必ず宿題はこなしてきてくれます。
学習については、文法が難しいとのことです。宿題もアサイメントブック(宿題記録ノート)に、彼女の努力が垣間見れました。
1度の学習は約2時間行ってくれています。毎日は出来ないようですが、やはり週に3、4日はECCの宿題に費やしてくれています。2時間です!! 感動です。
これだけ真剣に取り組んでいてくれる生徒さんがいてくれて、私自身、心底、身が引き締まる思いです。
生徒のみんなには、『継続学習が大切』と、いつも言っている私ですが、高校生活との両立を実践してくれている生徒さん達に囲まれて、私は感謝の気持ちです、まだまだ私も負けずに頑張っていこうと改めて思わずにはいられませんでした!
高校生は他にも在籍していますが、彼もまた、非常に積極的です。 イキイキして学習してくれています。明るいです(^^)
この高校生クラスは、こちらが学ぶことが多いクラスです♪
どうもありがとうございます。
そして、これからも、真面目にそして明るく学習していきましょうね!
2018年8月25日
別の高校生にも懇談をしました。
ついこの春まで中学生だったのに、夏にはとても大人っぽくなった感じに見受けれます。
高校生とは、中学生とはまた違い、自分自身と正面から向き合って英語学習に打ち込むものだと、この生徒さんを担当していて感じます。
学習内容もかなり難しく、多忙な毎日の中頑張っているのは、
昭和的な言葉で言えば、「根性」がなければ、継続していけません。
高校の1学期の英語科の成績が非常によかったと教えてくれました。
高校生でも英語を習い続けている友達は周りに居ない、2学期もいい成績を取るのが目標と教えてくれました。
毎週土曜日、このクラスは、とても刺激のあるクラスです。私もまだまだ彼らには負けられません。
一緒に頑張っていきたいです。