- すべて(147)
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度

『幼児期から 英語学習の基礎を養いましょう!』
ECCジュニアでは、年齢やレベルに合わせた学習内容で、
少人数制によるきめ細かな指導を行っています。
「楽しみながら 無理なく 確実に身につくレッスン」で英語を学びましょう♪
まずは、無料体験レッスンへお越しください♪
お問い合わせ・お申込みは下記フォームよりお気軽にどうぞ!お待ちしております!

HOME > 教室日誌
『幼児期から 英語学習の基礎を養いましょう!』
ECCジュニアでは、年齢やレベルに合わせた学習内容で、
少人数制によるきめ細かな指導を行っています。
「楽しみながら 無理なく 確実に身につくレッスン」で英語を学びましょう♪
まずは、無料体験レッスンへお越しください♪
お問い合わせ・お申込みは下記フォームよりお気軽にどうぞ!お待ちしております!
名古屋市 有松 桶狭間 ECCジュニア緑区清水山教室の栗永皆子(くりなが みなこ)です。この寒い中、心がほっこりする出来事がありました♪
教室では1年の総まとめに入っています。小学生の中級英語、上級英語クラスではハイパーボキャスロンをやっています。この1年で習った単語の確認テストです。
小学生上級英語クラス(PA)の一コマです。「1等賞を取る」の所で元気よく
“get first surprise!”
とある子が答えました。大爆笑^_^ 本当は
get first prize
でもいい笑いでした。そして良い間違いでした。皆さんこの漢字は読めますか?
雰囲気
「ふんいき」ですね。多くの生徒さんが「ふいんき」と答えました。うちのお母さんも言うよと答えた子も。「原因」を「げいいん」と書いて学校の先生に注意されたと言う子もいました。
耳だけの情報は曖昧になりやすいですね。英語はテキストを開いてCDを聞いて文字を目にして声に出す。この練習が大切だと思わされた出来事でした♪
名古屋市 有松 桶狭間 ECCジュニア緑区清水山教室の栗永皆子(くりなが みなこ)です。今年も無事にECC児童英語検定の二次試験が終わりました♪
生徒の皆さんはがんばりましたね。保護者の皆様もありがとうございました。今年初めて英語検定を受けた生徒さんはどうでしたか?外国人の先生と一対一の英語の試験はドキドキしましたか?
先生達の名前を覚えていますか?写真左から Keely、Tommie、Michel (キーリー、トミー、ミシェル) でしたね。キーリーとトミーはアメリカ人でミシェルはカナダ人でした。
トミーの面接試験を受けた生徒さんは、今年は先生との距離が近かったと言っていました。そしてその生徒さんは二次満点でした。英語で自然にコミュニケーションが取れたって事ですね。素晴らしい。So wonderful!
間もなく教室にA5サイズの小冊子『集計結果報告書PASS』が本部から届きます。こちらに今回の二次試験の問題と講評が掲載されます。生徒さんにお渡しするので参考にしてください。そして来年、再来年まで取っておいてくださいね。
名古屋市 有松 桶狭間 ECCジュニア緑区清水山教室の栗永皆子(くりなが みなこ)です。坂道や階段を上がると動悸息切れしていました。運動不足だと思っていたら貧血でした。鉄分補充中です^_^
さて先日の小学生英語初級(PF)クラスの一コマより。
金曜クラスの子ども達。楽しいレッスンでした。小学2年生のある生徒さんは「ライティングドリルのここをやるの憧れだったんだよね〜」とポツリ。1年前に上級生がスラスラ書くのを見て憧れていたんですね。今では自分もサラサラと英語を書けるようになりました♪
そしてこんな単語もスラっと読んでしまいます。
key, lion, mask, melon, notebook,
on, pig, purple, rabbit, rooster,
sandwich, seven, tomato, under,
volleyball, wig, you, zoo
上の写真はこの日のレッスン箇所です。一人ずつ全部の単語をスラスラと読めました。
The wizard is drinking tea.
テキストの絵を見て一人ず誰が何をしているかも英語で発表しました。皆さん成長しましたね。うれしいです。これからも楽しく共に学んでいきましょう^_^
名古屋市 有松 桶狭間 ECCジュニア緑区清水山教室の栗永皆子(くりなが みなこ)です。春の息吹が感じられワクワクする毎日です♪
さて今年度の英会話レッスンも残す所あとわずかとなりました。小学5・6年生の上級英語クラスでは中1レベルの英単語・熟語をこの1年間で159個学びました。
ほぼ全ての生徒さんがスーパーボキャスロンと呼ばれる1年間の既習英単語確認テストに合格しました。日本語を見て159個の英単語・熟語をスラスラと発表しみなさん満足そうでした♪
全員スーパーラーニング生なのですが、中1英文法を学んだライティングドリルも全ページ残さず学習し間違い直しも終え間もなく1冊全て完了します。5年生のみなさんは良くがんばりました。6年生のみなさんは中学校で始まる英語の授業が楽しみですね。
英語の力をつけるには宿題をちゃんとやってその確認をきちんとするのがECCジュニア緑区清水山教室の特長です。今年は特に徹底しました。その甲斐あってか1月の英検®では小学生7名の生徒さんが今までに見たことのないような高得点を取りました。ほぼ満点の素晴らしい結果でした!
「宿題をきっちり見ないでゆるくも教えられるんだけど~」の私の言葉に「それじゃあ生徒のためにならないじゃん」とAちゃんが答えてくれたのはうれしかったです。生徒さん達はやらなきゃいけないことが分かっているんですね ^ ^