2018年7月19日
名古屋市 有松 桶狭間 ECCジュニア緑区清水山教室の栗永 皆子(くりなが みなこ)です。現在通っている時事英語のクラスではMINAKOさんって呼ばれています。
前々前回に続いてMINAKOシリーズ。。。
(こちらをクリックで6.22.MINAKOの記事へ)
英語 英会話 学習歴ウン十年の私ですが、昨年9月から時事英語を習っています。平たく言えばニュース英語。新聞記事を英訳したり英語の音声ニュースを和訳したりしています。
先生は生徒の名前をファーストネーム(下の名前)で呼びます。まあ英語なら当然なんですが、先生は日本人で日本語で授業をします。年に数回の復習レッスンの時は英語で会話します。
そこで「MINAKOさんって何者ですか?」て新しい生徒さんに聞かれました。中身ないくせに下手に発音とイントネーションが人よりちょっとだけいいので、すごく出来る風に見えちゃうんです。これ、悩みのタネ。それでその方に興味を持たれちゃいました。お茶誘われちゃった~♪あっ女性です^ ^
ここまで来るのに努力をしたのは事実。随分昔に英検®2級を取って以来、準1級を一度も受けずに今日まで来ちゃいました。TOEICは英検®準1級相当の810点を4年前に取って、新TOEICになった1年半前は795点。
言い訳ですが、老眼が入ってきて英文読むのもつらくなってきた…。でも時事英語の先生には「えっMINAKOさん、準1級持っていないの?」と言われてますますプレッシャー。「受けてみて、受かるから」と。う~ん。。
聴力が少し弱くTOEICは診断書提出でイヤホン受験が出来たけど、英検®にはそのサービスがないのです。なので今後も受ける予定はないな~。以前カナダ人講師にも「え~持ってないの?準1級持っててキミよりしゃべれない人いっぱいいるよ」て言われたこともあるんです。ってそんな事で自信持ってどうするMINAKO!?
音楽大学卒で英語が好きでここまで来た私。アメリカ人の親友ローラもいます。努力した分どうやって勉強したらしゃべれるようになるのか知っています。いつもそこを意識して子供達に英語のレッスンをしているMINAKO先生でした〜♪
2018年7月25日
名古屋市 有松 桶狭間 ECCジュニア緑区清水山教室の栗永 皆子(くりなが みなこ)です。大発見がありました♪
ECC清水山教室の生徒さんたちは、この暑さの中も元気に英会話のレッスンに通ってくれています。でも練習がめんどくさいリーディングブック…。本当はやりたくないリーディングブック…。これがなかったらECC楽しいけど…リーディングブック…。その通りだね…リーディングブック…。
リーディングブックを見るとどんよりしちゃう子供達。そんなリーディングブックですが、大発見がありました!大発見です!
先日リーディングブックの発表会をレッスン内で行いました。3年生以上のPI・PAクラスでは、制限時間を1分や1分半設けました。これが大成功!みんな喜んでリーディングブックの音読をしてくれました~♪家の練習より記録を更新した生徒さんも多く、みんな大喜び!私もすごくうれしかったです。
リーディングブックを見てどんよりしちゃう子は、練習をしていないだけなんですよ。決してリーディングブックが悪いんじゃないです。練習している子は、生き生きと早く読みたい!ってお目々キラキラして言うんですから♪
小学校1年生から毎日コツコツと練習している生徒さんは、ネイティヴ発音に近くなってきています。耳が柔らかいうちに沢山の英語を聞いてたくさん英語を話しましょうね!
2018年7月30日
名古屋市 有松 桶狭間 ECCジュニア緑区清水山教室の栗永 皆子 (くりなが みなこ) です。ニック先生とジョー先生と英語で楽しい時間を過ごしました♪
台風が心配されましたが当日7月29日早朝には暴風警報も解除され、ECC金山ビルでキッズサマーフェスティバルが行われました。たくさんの生徒さんと保護者の皆様にご参加いただきました。ありがとうございました!
ECC清水山教室の生徒さんたちは、とても楽しそうにニック先生とジョー先生の英語を聞きながらゲームや工作をしました。先生達は、どこの国出身だったか覚えていますか?二人とも同じ国の出身でしたね。
終わってからイギリス出身の二人に聞いてみました。
Minako「イギリスはハリーで有名だよね」
Joe!!!「ああハリー ポッターね」
Minako「いえいえ王子様の」
Joe!!!「ああロイヤルウエディングのハリーね」
Minako「そうそう。でもハリーポッターもハリーだったね」
Nick!!「うん。イギリスにはたくさんのハリーがいるんだよ」
との事でした。イギリスにはたくさんハリーさんがいるんですね。日本ではヘンリー王子と呼びますが、イギリスでは “プリンス ハリー” です。イギリス英語は日本人には聞き取りやすいと言われています。そしてニックもジョーもイギリスの紳士的な感じがしました。
今回のキッズサマーフェスティバル、高学年には物足らないかもと思っていたら期待をはるかに超えてテンポ良く、とても楽しく進めてくださいました。来年のイベントも期待しましょう。こうしたチャンスを逃さないように生徒の皆さんまた次回も楽しみに参加してくださいね♪
ここをクリックで写真が見られます。2018.7.30イベント情報キッズフェス♪
2018年8月6日
名古屋市 有松 桶狭間 ECCジュニア緑区清水山教室の栗永 皆子 (くりなが みなこ) です。アメリカ ポートランドでの緊迫したある夏の日のことを思い出しました…。
“Iraq invaded Kuwait !! ”
(イラクがクウェートに侵攻した!)
青ざめた顔でアラブの友達は校庭で話をしていました。インヴェード?インベーダーゲームのインヴェードね。意味は侵攻だったね…。イラク?クェート?侵攻?すぐには状況が飲み込めなかった私。
アラブと言えば砂漠とラクダ。世界史の本で見た写真が全てでした。ポートランドにいたアラブの友達は、サウジアラビア、UAE(アラブ首長国連邦)、クウェート、スーダン、レバノン、イランから来ていました。レバノンの子は内戦で自分の街ベイルートは破壊されたと悲しそうに話してくれました。
国は違ってもイスラム教でつながっているので彼らは仲良しでした。教科書でラマダンも習いました。太陽が出ている間は断食して、日が暮れたら食事をします。そんな光景も目の当たりにして、彼らの存在や生活は飛び出す絵本のように立体的に私の目に飛び込んで来ました。
去る8月2日がクウェートがイラクに侵攻された日。今年の名古屋は耐えられないほどの暑さですが、ポートランドの夏は過ごしやすく朝は非常にさわやかでした。9月頃の出来事だったと思うほどの気候で、少し湿った芝生の上での立ち話でした。
“Iraq invaded Kuwait !! ”
この衝撃的な一言は、英語は実際に使ってみて本当に生きた働きをする事、やっぱり世界は平和でなくてはいけない、と思った思い出深い一言です。あの頃のみんな、どうしているかな。
ECC清水山教室の皆さんも、身の回りの事から世界へ目を向けてみてくださいね。まずは日々の英語の練習から。毎日暑いけどがんばりましょう♪
2018年8月8日
< 英検®受験申込のご案内 >
試験日:10月7日(日)
会場:ECC金山本校
受験料・時間
!5級 ¥2,000 13:00〜14:25
!4級 ¥2,100 09:30〜11:10
!3級 ¥3,400 13:00〜14:55
準2級 ¥4,800 09:30〜11:45
!2級 ¥5,400 13:00〜15:25
※受験希望者はご家庭にある封筒に名前、学年、受験級と受験料を記入し受験料を入れて講師にお渡しください。
締切:8月27日(月)
※ECCジュニア本部経由で登録します。枠が少ないので満席の際は受験料をお返しします。
※その際は各自で申し込みをしてください。書店締切:9月7日(金)。ネット締切:9月14日(金)。
※市販の問題集を買って必ず受験の準備をしてください。
※受験級の目安はここをクリック
英検®協会ホームページ↓↓
http://www.eiken.or.jp/eiken/