名古屋市緑区有松・桶狭間の子ども英会話教室ならECCジュニア緑区清水山教室

緑区清水山教室

ミドリクシミズヤマキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5637

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌

2020年10月19日
カテゴリー: レッスン報告
名古屋市緑区有松 英会話 ECC清水山<br>中学生2学期中間テスト♪

(中1クラス英単語テスト中)

 

名古屋市 有松 桶狭間 ECCジュニア緑区清水山教室の栗永皆子(くりなが みなこ)です。最近河野太郎さんが面白い。防衛大臣時代のYouTubeを見たのですが大学生の「在学中に何をしたらいいですか」の質問に「英語をしっかり勉強してください」と答えていました。ごもっともな回答♪

 

中学生は2学期中間テストが終わりました。みなさん納得のいく結果を出せたでしょうか。事情があって試験日が1週間延期されましたがその分テスト勉強に時間をかけられたと信じています。そして今回100点満点の生徒さんがいらっしゃいました!おめでとうございます。この記事の最後にリンクを貼ったのでそちらも併せてお読みください。

 

さて中学2年生のテストで気になる問題が出ました。曜日を尋ねる問題です。清水山教室ではモニターを使うレッスンになる前は英語で日付・曜日・天気・時間を聞いていました。生徒さんによっては覚えている子もいましたが忘れている子が大半だったので説明をしました。クラスによっては伝えきれていないので以下の文章をポイントノートに書くように小学3年生以上のお子様にお伝えください。

 

1.今日は何曜日ですか。

☆What day is it today?

 What day is today?

 

2.今日は何日ですか。

☆What’s the date today?

 What’s today’s date?

 

☆がついている方を私は使います。理由は随分昔にオーストラリア人講師にどちらをよく使うか聞いた時に☆の方を答えたからです。よく見ると日本語は何曜日と何日を入れ替えればいいだけですが、英語では day と date を入れ替えても同じ文になりません。そこがややこしい所ですね。私がした事はとにかく何度も繰り返して言って覚えるという事でした。

 

日曜日は Sunday で sun=日 day=曜日 と覚えます。何は what なので、何曜日は What day になるんだなと思ってこの文を言う時はいつも what は何で曜日は day と頭の中で漢字を思い浮かべ口は☆What day is it today? を言うという感じでした。ちなみに英語で曜日はday of the week です。日本語のように一語で言えない所にも覚える難しさがあります。しかも口語ではof the week は省略されていますからね。

 

おまけです。

3.今日は何の日か知っていますか。

Do you know what day is it today?

Do you know what today is?

日は day なので何の日か尋ねる時も曜日の尋ね方と同じです。でも日常会話では「あれ?今日って何の日だっけ?」という感じなので Do you know をつけるのが自然です。とりあえず☆の二文は丸暗記をしておきましょう。そして使ってみてくださいね。

 

<清水山教室生2学期中間英語の平均点>

 

・中学1年生 学年平均66点 清水山教室生平均87.42点(+21.42点)

・中学2年生 学年平均55点 清水山教室生平均82.88点(+27.88点)

・中学3年生 学年平均56点 清水山教室生平均81.25点(+25.25点)

 

学年平均はクラス平均を教えてくれた生徒さんの数字です。学校の先生もまだ集計中のようでした。+の数字は学年平均点と清水山教室生平均点の差です。来月には期末テストがあります。日々の勉強を頑張りましょう♪

 

☆100点満点おめでとうの記事はこちら

 

☆清水山教室講師の日常インスタ更新中!
https://www.instagram.com/minakohope

2020年10月26日
名古屋市緑区有松 英会話 ECC清水山<br>CLILが面白い♪

(日向ぼっこ中の愛犬チワワ)

 

名古屋市 有松 桶狭間 ECCジュニア緑区清水山教室の栗永皆子(くりなが みなこ)です。映画『鬼滅の刃』が16日に封切られました。中学生への How was your weekend? の応答ではすでに観た人の嵐。英語では Demon Slayer と言います。これから観る子も含めると相当な人気ですね♪

 

ECCジュニアではこの4月から小学生の全クラスでCLILをしています。これが本当に面白くて難しいながらも生徒さんのやる気や学習意欲の向上が見られます。小学3・4年生中級英語PIクラスでは先週はビタミンの事を学びました。

 

・Vitamin A は目に良く人参からそれを取る事ができます

・Vitamin C は肌に良く柑橘類からそれを取る事ができます

・Vitamin D は骨に良く日光からそれを取る事ができます

・Vitamin E は血に良く木の実からそれを取る事ができます

と言う表現を英語で学びました。

 

「英語を」学ぶ、ではなく「英語で」教科科目やあるテーマを学んでいくのが CLIL=Content and Language Integrated Learning『内容言語統合型学習』です。ヨーロッパではスタンダードな学習方法だそうです。理科や算数等の教科やテーマ(Content)の学習と外国語(Language)の学習を組み合わせた言語習得法の事で、英語の効果的な教育方法として注目を集めています。

 

今週のPIクラスではバランスの良い朝食を考えて英語でプレゼンテーションをします。野菜、果物、穀類、タンパク質、乳製品をまんべんなく使います。自分だけの朝食を考えてお皿の絵の上にシールを貼りライティングをしてスピーチ文を作りモニターに自分の朝食を映し出してお友達の前でプレゼンです。生徒のみなさんはちょっと大人になった気分で楽しみながらやってくれます。

 

朝晩は冷え込むようになったので我が家のチワワは自分でカーテンをめくって日向ぼっこをしています。犬もビタミンDを取っているんだねとレッスンでお話ししました。英語で様々な事を学べるECCジュニアのCLILは理想の英語学習法です♪

 

 

★清水山教室講師の日常インスタ更新中!

https://www.instagram.com/minakohope

2020年11月2日
カテゴリー: レッスン報告
名古屋市緑区有松 英会話 ECC清水山<br>CLIL小1プレゼンテーション♪

(小学1年生のプレゼンテーション)

 

名古屋市 有松 桶狭間 ECCジュニア緑区清水山教室の栗永皆子(くりなが みなこ)です。小学校で通知表が配られたようで「英語が全部二重丸でした!」とうれしい報告をもらっています。英語は習得に時間がかかる教科です。これからも教室と家でコツコツと学習を続けていきましょう♪

 

前回CLILの事をお話ししました。小学1年生から3年生までの初級英語PFクラスでは、英語で果物・植物・虫の事を学び仕上げに “My Fruit and Flower Garden” を作ってみんなの前で発表をしました。格好いい言葉で言えば「プレゼンテーション」をしたのです。みなさんきちんと家で練習をしてきてくれて感動しました!

 

This is my fruit and flower garden.

I grow peaches and bananas.

I grow sunflowers and morning glories.

I see beetles and butterflies.

Please come see my garden!

 

こんな感じの発表でした。果物・植物・虫は4つの中から選べてそのシールも庭のどこに貼っても良くまさに自分のガーデンを作りました。そして同じ配置でテレビモニターに『私の庭』を映し出すことができるので子供たちも喜んで発表してくれました。オレンジ色の指差し棒を持つとなんだか大人になった気分です。

 

みなさん楽しくプレゼンテーションできたので次回もがんばってくれると思います。楽しみにしていますね♪

 

 

★清水山教室講師の日常インスタ更新中!

https://www.instagram.com/minakohope

2020年11月9日
カテゴリー: イベント報告
名古屋市緑区有松 英語 ECC清水山教室<br>英語学習発表会♪

(幼児英語クラスのみなさん)

 

名古屋市緑区 有松 桶狭間 ECCジュニア緑区清水山教室の栗永皆子(くりなが みなこ)です。ガーデン用のシクラメン、パンジーとアリッサムを植えました。少し前に小松菜と人参の種も蒔いたので間引きをしながら収穫までお世話したいと思っています♪

 

ECCジュニアでは年に一度英語学習発表会を行っています。年間43レッスンの内の1回が発表会の日で、ECC清水山教室では11月8日(日)に行いました。ゲストにフィリピン人講師のGladys 先生に来て頂き子ども達は先生との英会話を楽しみました。

 

Gladys 先生の自己紹介の中でフィリピン国旗の話をしてくれました。白は平等と友愛を、青は平和、真実と正義を、赤は勇気と愛国心を象徴し、黄色い太陽は自由を意味しています。その回りの3つの星はルソン島、ミンダナオ島、ヴァサヤ諸島だそうです。通常は青色が上ですが、戦争の時は赤を上にして勇気、愛国心を強調します。このように上下を逆にして用いる国旗はフィリピンだけのユニークな国旗だと教えてくれました。

 

子ども達の英語発表は小学生はマイスピーチと英語の本の音読でした。今回感動したのは英語の発音が綺麗な小学生が増えたこと。Native 発音に近い子もいて、隣でコメントを書いていた Gladys 先生も発音がすごく綺麗だと驚いていました。普段からCDの真似をして練習している成果が出ていました。

 

中学生はある程度の量のスピーチの暗記発表をしました。7年〜8年の長期学習者は発音もイントネーションも安心して聞けました。英語は3歳から始めることをお勧めしています。発音やリスニングの事を考えると遅くとも小学校1年生までには英語学習を始めないと習得に時間がかかります。早く始めるプラス毎日の練習を忘れないことも大切です。

 

発表会が終わったら次はECC児童英語検定です。この7ヶ月でどれだけ力がついたかな、のテストです。12月第1週目に行う予定ですので復習をしておきましょうね♪

 

★イベント情報の発表会記事はこちらから

 

★ECCセブ校4(ジョリビー)の記事はこちらから
★ECCセブ校3の記事はこちらから
★ECCセブ校2の記事はこちらから
★ECCセブ校1の記事はこちらから

 

★清水山教室講師の日常インスタ更新中!

https://www.instagram.com/minakohope

2020年11月13日
名古屋市緑区有松 英会話 ECC清水山教室<br>BTS防弾少年団と英語♪

(日向ぼっこチワワ)

 

名古屋市緑区 有松 桶狭間 ECCジュニア緑区清水山教室の栗永皆子(くりなが みなこ)です。やっとアメリカ大統領がジョー・バイデンに決まりましたね。アメリカ人友人アナ (Anna) は日本にいても郵送で投票できると言っていました。国によって選挙制度はこうも違うのですね。

 

冒頭の写真は日向ぼっこチワワの外から編です。BTSとは関係ないけどこの記事のために写真を撮りました。手前のユスラウメが紅葉しています。

 

アメリカで活躍しているプロバレーダンサーのヤマカイTV『ダイナマイトを踊ってみた』を最近 YuTube で見ました。何だか耳に残る曲。ちょっと気になると思ってK-POP7人組BTS防弾少年団のダイナマイト (Dynamite) を検索。あらアメリカズ・ゴット・タレント(America’s Got Talent) に出ているではないですか。

 

ホールでサイモンが辛口コメントをするのかと思っていたら、遊園地 (amusement park) で屋外の撮影。え〜歌上手!え〜踊りもカッコいい!わあ〜ジャニーズ!なになに〜英語うまい!この子女の子?男の子のファルセット?かわいい!いい声!感動の嵐でした♪

 

そしておススメに気になるサムネ発見。ユニセフでスピーチ?早速動画を見てこれまたビックリ!英語が上手!言葉選びも上手!語りかけるスピーチの仕方も満点!こちらは2018年9月24日ユニセフのグローバル・サポーターとしてBTSのキム・ナジュンさんがニューヨークの国連本部でスピーチをした物。この英語力すごい!どうやって英語を学んだんだろう。

 

さあこれから私の研究熱心が始まります。ジェームズ・コーデン (James Corden) のカープール・カラオケ (Carpool Karaoke) にも出てるじゃないですか。かわいい!このノリはワン・ダイレクション (One Direction) と同じ。ただのアイドルではなく元々持っている音楽のセンスがいい!ジョークのセンスもある!ノリがいい!楽しそう!何しろリーダーが英語喋れる!

 

そしてうっすらとエレンの部屋 (The Ellen DeGeneres Show) に出ていたのはBTSだったのね、と点が線になって行く。あの時は韓国語を話すメンバーがたくさんいたと思う。2回目の出演分は今回見て “We’re back with the biggest boy band in the world, BTS.” (世界で最も人気の男性バンドBTS) とエレンに紹介されている。よく見ると2018年5月25日の放送で2年前。1回目の出演は2017年11月でこの時は韓国語の通訳者が同席。1年弱でメンバー皆さんの英語力の向上が見てとれました。

 

そして満を持して2020年8月21日に Dynamite は世界同時リリース。BANGTANTV で配信された OFFICIAL MV では公開されて24時間で再生回数1億回超え!作詞作曲はデビッド・スチュワート (David Stewart) とジェシカ・アゴンバー (Jessica Agombar)。イギリス人ご夫婦のソングライターによって作詞作曲されたこの曲を K-POPと呼ぶかどうかはさて置き、BTSはアメリカビルボードで全米1位を取った初の韓国人グループです。アジア人では坂本九以来57年振り。初週からビルボードで1位を堅持し10月24日には通算11週目の首位を獲得しています。

 

元音楽大学生の私Minako先生の分析によると Dynamite は4ビートがいい。初っ端からヒット曲にありがちな順次進行が使われている。シンコペーションもいい。振り付けがカッコいい。歌詞が分かりやすい。英語の歌にありがちな韻を踏んでいる。ファルセットが心地いい。ラップの要素も入っている。最後の転調も歌を締めくくるのにいい。そして何より全世界共通の英語で発音良く歌っている。世界ヒットを目指すならこれが何より大事!

 

BTSのラップ・モンスター(RM)キム・ナジュンさんは中学生の頃、お母さんからアメリカのシットコム (Sitcom) FRIENDS のDVDを買い与えられ、1回目は韓国語の字幕付きで、2回目は英語の字幕付きで、そして最後は字幕なしで見て英語をマスターしたそうです。そして日本語も喋れるそうです。アメリカドラマで英語を習得する人は結構います。とにかく真似をして自分のものとする。英語を話せるようになるにはこれが近道なんですね♪

 

 

★清水山教室講師の日常インスタ更新中!

https://www.instagram.com/minakohope