名古屋市緑区有松・桶狭間の子ども英会話教室ならECCジュニア緑区清水山教室

緑区清水山教室

ミドリクシミズヤマキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5637

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌

2020年9月7日
カテゴリー: レッスン報告
名古屋市緑区有松 英会話 ECC清水山<br>キラキラシール♪

(キラキラシール)

 

名古屋市 有松 桶狭間 ECCジュニア緑区清水山教室の栗永皆子(くりなが みなこ)です。9月も2週目に入りました。まだまだ暑いですが来るはずの秋の涼しさを思い浮かべて毎日を元気に過ごしたいです♪

 

小学生以上の生徒さんへのキラキラシール復活しました。春の段階ではレッスンがオンラインだったのでシールを渡したくても渡せませんでした。対面に戻ってもPI、PA生の予習不足がレッスンの足を引っ張り何とかしなくてはと思っていました。

 

7月の個人懇談会で一人ずつ宿題の確認をしました。特に3年生、5年生の保護者の方には昨年とは違うレッスンの内容で難易度が上がっていることを伝えました。ボキャスロンやライティングドリル、リーディングブックの読みが大切なお話もしました。

 

ECCジュニアのグループレッスンの良さはみんながやってくるから自分もやらなくちゃと思ってもらえるところ。またあの子より上手になろうと思ってもらえるところ。ボキャスロンは30秒以内に間違えずに全部言えたらキラキラシールがもらえます。ちゃんと練習ができていれば20秒ぐらいで言えます。20枚たまったら文具等と交換しています。

 

とにかくシールをもらってねと声をかけています。宿題プリントが1回目でニコちゃんマークならシール1枚もらえます。間違えても直してニコちゃんマークになればそれが3枚でシール1枚もらえます。特別にすごく練習したなと分かる時にもシールをあげます。CDのモノマネをして家庭学習をがんばって欲しいです。また習った表現は家で使ってくださいね。

 

懇談会後少しずつみなさんのモチベーションが上がっているのを感じます。英語が出来るようになるためにはとにかくトレーニングが必要です。そのことも生徒自身が気づいており特に5、6年生は学校で英語が本格的に始まったため以前とは身の入れ方が違う気がします。

 

中学生は個人差がありますが7年〜10年の長期学習者はやらなきゃ出来ない事を十分承知です。通うだけで英語がペラペラになる魔法のような英語教室も存在しないと知っています。年齢的にキラキラシールに心動かされない子もいますがレッスンは楽しくやっています。そして何とか言いながらプレゼントがもらえたら嬉しそうです♪

 

 

☆清水山教室講師の日常インスタ更新中!

https://www.instagram.com/minakohope

2020年9月14日
名古屋市緑区有松 英会話 ECC清水山<br>優秀教室賞♪

(メダルを頂きました)

 

名古屋市 有松 桶狭間 ECCジュニア緑区清水山教室の栗永皆子(くりなが みなこ)です。この時期小中学生は毎年運動会の練習をしているのですが今年は中止ですね。コロナ禍でなくても今年は非常に暑いので仮にあったとしても毎日大変だったと思います。

 

会社より優秀教室賞のメダルを頂きました。今年の春は3月から5月下旬まで学校が休校になり清水山教室もオンラインでのレッスンを取り入れました。緊張の続く毎日でした。オンラインは体力的な疲れはないのですが、視神経を使うので脳の疲労がひどかったのを覚えています。

 

緊急事態宣言が解除されたのも束の間、またオンラインでレッスンをしなければならない状況になりました。それでも急に明日からオンラインとなっても皆さんすぐに対応して頂けたのはありがたかったです。

 

しばらくは先の予定が立たず一日一日を感謝しながら過ごしていく事しかできませんでした。いまだに感染者の数は多いですが、ウィズコロナなんて造語が出来て嵐の中でも何とか日常生活が送れる状況となりました。現在は感染症対策をしながら対面で楽しくレッスンをしております。このような中で会社から優秀教室賞を頂けたのは何よりの喜びです。

 

ECCジュニア講師として指導歴は22年目になります。清水山教室では12年目。こちらへ引っ越す前に10年教えています。英語が話せると世界が広がり本当に楽しいです。この楽しさを味わって欲しいとの思いでいつも子供達と共に英語を学んでいます。この賞は通ってくださっている皆さんあっての賞です。ありがとうございました♪

 

☆2020年度第一回英検®合格者の記事はこちらから

 

☆清水山教室講師の日常インスタ更新中!

https://www.instagram.com/minakohope

2020年9月28日
カテゴリー: レッスン報告
名古屋市緑区有松 英会話 ECC清水山<br>楽しい年少児クラス♪

(ABCソング大好き)

 

名古屋市 有松 桶狭間 ECCジュニア緑区清水山教室の栗永皆子(くりなが みなこ)です。シルバーウィークの連休に庭の草刈りと枯れた夏野菜の処分や花の植え替えをしました。熱中症になる寸前まで働き8袋分のゴミを出してスッキリ。次は何を植えようかな♪

 

年少児クラスのかわいい生徒たちの成長がめざましく笑い声が絶えません。4月当初は教室内の色々な物が気になって触ってみたり言う事が通じなかったりもしましたが、英語を学んでいるという事がだんだんと分かって来たようです。

 

High five! でハイタッチをするのですが、コロナ禍の影響で身体の接触なしでブタのぬいぐるみを使っています。わざと頭を叩いたりお尻に触ったり、やる事が分かっているのにあえて違うことをして面白がってゲラゲラと笑っています。これは成長の証。分かっているから出来る事。違うと分かっているから面白いのです。ハイタッチだけでなく色々な英語を聞いて体を動かすことが出来る様になっています。

 

 

アルファベットソングも上手に歌えます。アルファベットを体を使って表現することも大好きです。筆順もモニターの動画に合わせて上手に書けます。絵本は次に何が出てくるのか全部知っていてこうなるんだよと教えてくれます。またセリフも一緒に英語で言えるようになりました。最後の歌の Thank You Rhyme も上手に踊れます。3才児さんには少し難しい振り付けですが格好いいのでノリノリで歌い踊ってくれます。

 

こんな風に子供たちの成長を見守りながら日々英語を教えています。ここまで出来るようになったのだと認識できる時に大きな喜びを感じます♪

 

 

☆清水山教室講師の日常インスタ更新中!

https://www.instagram.com/minakohope

2020年10月5日
名古屋市緑区有松 英会話 ECC清水山<br>英語習得時間♪

名古屋市 有松 桶狭間 ECCジュニア緑区清水山教室の栗永皆子(くりなが みなこ)です。10月に入りました。今年度のレッスンも半分終わりクラスメートとも仲良くやれるようになって来ました。お互いに学習意欲を高め合っている感じがとても嬉しいです♪

 

インターネットで「英語習得時間」と入力すると3000時間の記事がいくつか出て来ます。そこで清水山教室の生徒さんの学習時間を計算してみました。私が推奨する年少さんから始めた場合です。

 

幼児  40分×43回×3年= 5160分

小学生 100分×43回×6年=25800分

中学生 130分×43回×3年=16770分

合計 12年間で47730分= 795.5時間

 

レッスンに通うだけでは12年間で795.5時間。3000時間には随分足りませんね。宿題でリスニングやリーディングブックを毎日15分×6日=90分やったらこの倍の1591時間になります。教室と毎日の家庭学習を12年間欠かさずやって学習時間は1500時間。さらにこの倍をやれば3000時間なので平均して教室90分のレッスンと毎日の家庭学習15分×6日を24年間やり続けてやっと3000時間。3歳からスタートで27歳になっています。長いですね。

 

この3000時間はアメリカの機関が出した数字なので日本人にはもっと必要だろうと言う説もあります。カナダではフランス語を習得するのに5000時間必要とも言われているようです。

 

私の感覚では幼児さんから始めた生徒さんは英語を聞く耳の成長が速くあまり苦労せずに学習が出来ています。小学校高学年から始めた生徒さんはやはりリスニングで苦労します。また発音も直しにくいです。ただ石の上にも三年で家庭学習も含めて三年やればリスニングも問題ない感じに成長します。

 

大人の方でも一年学習すれば随分変わります。早く始めるに越したことはありませんが毎日コツコツ英語を聞いて話して学習していきましょう。ECCジュニアの教材は本当に良く出来ているのでプリントの紙の部分を終えるだけではなく一番上のボックスに書かれている音声のインプットを毎日しましょう。そこが一番大事です♪

 

 

☆清水山教室講師の日常インスタ更新中!

https://www.instagram.com/minakohope

2020年10月12日
名古屋市緑区有松 英会話 ECC清水山<br>学業成績報告書♪

名古屋市 有松 桶狭間 ECCジュニア緑区清水山教室の栗永皆子(くりなが みなこ)です。大型台風接近の予想がクルンと回って本州から離れて行きましたね。6年生の子達が心配していた修学旅行も不安なく出発できて良かったです。楽しんで来てください♪

 

ECCジュニアでは小学生と中学生に年に3回学業成績表をお渡ししています。幼児もPBクラスはありますが、清水山教室はDBクラスなので成績表はありません。以前は手書きで保護者感想の欄がありましたが、パソコン入力してプリントアウトするようになってからこの欄がなくなってしまいました。

 

どうも親御さんに渡していない子もいるようでカバンの中に入れっぱなしの子もいました。そこで空いている欄に親御さんからサインもしくは印をもらって回収しています。なくてもOKですが一言入れてくださるとうれしいですと生徒さんに伝えてあります。8月中旬にお渡しして返却くださった分のメッセージの一部をシェアします。

 

☆とても頑張っているので、苦手な英語も少しずつできているように思えます。毎日しっかり学べるよう、声かけしていきます。ー小学生保護者

 

☆1学期は色々大変だったと思いますが、有難うございました。少しでも成長できていると思っております。2学期もどうぞ宜くお願い致します。ー小学生保護者

 

☆毎回楽しんで授業を受けているようで通わせて良かったなと思っています。DVDなど進んで取り組んでいますが、なかなか声を出して発音しないので気になります。ー小学生保護者

 

☆プリントでもライティングドリルでも書いてあることをきちんと読んでから進めていけば必ず解けると伝え、少しは読むようになりました。自分から進んで取り組むことも増えました。ー小学生保護者

 

☆宿題などコツコツと自分のペースできちんとやっているなあと親ながら思っています。ただ何度か声をかけてもCDを聞く時間がなかなか確保できないようです。もう少しCDを聞いて声に出すことをできたらと思っています。ー中学生保護者

 

☆1学期間ありがとうございました。宿題は毎日コツコツと進めることができていて、昨年に比べすごく頑張っているなと見ていて感じます。学習内容も英検®もだんだん難しくなりますが、この調子でコツコツと頑張ってほしいと思います。2学期も宜しくお願い致します。ー中学生保護者

 

こうした保護者様からのコメントに助けられて日々レッスンを行なっております。ありがとうございました。今後共どうぞよろしくお願い致します♪

 

 

☆清水山教室講師の日常インスタ更新中!

https://www.instagram.com/minakohope