名古屋市緑区有松・桶狭間の子ども英会話教室ならECCジュニア緑区清水山教室

緑区清水山教室

ミドリクシミズヤマキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5637

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > 講師からのメッセージ

2020年2月28日
名古屋市緑区有松 英会話 ECC清水山<br>英検®合格おめでとう♪

名古屋市 有松 桶狭間 ECCジュニア緑区清水山教室の くりなが みなこ です。今年は冬の厳しさを感じないまま春ですね。中学3生の皆さんは卒業おめでとうございます♪

 

1月26日実施の2019年度第三回英検®の結果報告です。3級と準2級は二次試験が3月1日のため一次試験の結果のみです。

 

2019年度第三回英検®合格おめでとう!
15名の皆さんが合格しました!

【5級】
Ami Nakamura (小3) L92%、G5+4
Niko Takahashi (小3)
Akira Yurikusa (小5) R92%、L100%、G5+14
Rie Iwatsuki (小5)
Taichi Kawahara (小6) R92%、L100%、G5+14
【4級】
Soma Kondo (小5)
Sosuke Imai (小6) L90%、G4+5
Daisuke Mori (小6)
【3級】
Haruto Kondo (中1)
Sae Nomura (中1)
Ayasa Kobayashi (中2) G3+7
【準2級】
Imari Kadoya (中2) GP2+5
Haruka Nakamura (中2)
Maho Shibata (中2)
Runa Nishimoto (中3)

 

ECCジュニア緑区清水山教室では、幼児さんは英語に慣れる時で耳育ての大事な時、先生とお友達と楽しく学びながら年長さんでは家庭学習の習慣もつける事が大事だと思っています。

 

小学1年生からはスーパーラーニングで本格的な英語学習をスタート。読み書きをきちんとする事と家庭学習のサポートを受ける事で英語の力に磨きをかけて行きます。

 

3年生からは初級英語から中級英語に進級し、遊び要素が沢山あった所から中学英語への転換期に入ります。清水山教室では発音をどんどん直していくので先生厳しくなったと思う生徒さんもいます。厳しいのではなく当たり前の事。分かりやすい言葉で言えば「ズボンのファスナー空いてるよ」です。「発音違うよ」と言われたら直せばいいだけです^ ^

 

発音が悪いと英語が通じないばかりかリスニング問題も聞き取れません。正しく発音できるので英語も正しく聞き取れるのです。5年生からは上級英語に進級。ここまでに家庭学習の習慣がしっかりついていればこの上級英語はかなり楽しめます。内容が英語で理科や社会科や世界事情を学び自分の意見も言うのでやりがいがあります。グループレッスンの良さも最大限に発揮されます(清水山教室は最大8名です)。

 

英検®合格はこうした学習の沿線上にあるとECCジュニア緑区清水山教室は考えています。だから英検®対策コースは開講しておりません。さすがに英検®準2級は対策コースを受けたいとの声を頂いた事がありますが、その生徒さんも無事中学2年生で準2級に合格しました。

 

英検®合格のためには英検®用の問題集を買って3回通り学習する事を勧めています。これをしないと受かりません。高校入試や大学入試もそうですがテスト傾向の確認と対策は必要です。普段教室でしっかり学習をしているので自力で対策出来る範囲内に英語力はついています。

 

ECCジュニア緑区清水山教室では中学2年生で英検®準2級合格を目指して学習しています。今年の中学2年生も二次試験が合格すればほぼ全員準2級合格となります。皆さんコツコツとがんばっています♪

 

☆清水山教室講師の日常インスタ更新中!
https://www.instagram.com/minakohope

2020年3月23日
名古屋市緑区有松 英会話 ECC清水山<br>新学期の準備♪

名古屋市 有松 桶狭間 ECCジュニア緑区清水山教室の くりなが みなこ です。3月は全ての予定をキャンセルして外出は食品の買い物のみ。国家非常事態の宣言を受けてアメリカ人親友ローラが先日メールをくれました。私達はガーデニングをしてこの危機を乗り切っていると知りなんだかほっこり。やる事一緒♪

 

さてさてようやく届きましたよ〜。来年度生徒さん用のテキストが。

 

全部で13箱!エッ〜!重いし置き場がない。3月30日(月)から1週間かけて生徒さんにお渡しします。そのためには箱を開けて中身に間違いがないかをチェック。そして曜日ごと生徒さんごとに並べ替えて保管。一度箱から全部出して新たに詰め直します。この作業に1日要します。

 

お茶飲みながら休憩しながら庭いじりして。またお茶飲みながら…ってダラダラと作業します。こういうのは得意じゃないのでついつい先延ばしにしてしまう。生徒さんの増加と共に届く箱数も増えてきて嬉しい悲鳴です。お渡しするまでには完璧に仕訳をするのでご心配なく。ロールブックや生徒手帳の記入、教材の入れ替え等新学期の準備は色々と続きます。

 

昨年度モニターレッスンに切り替わった小学5・6年生上級英語クラスはなかなか難しい英語を勉強しましたが皆さん楽しんで学習できました。今年は小学3・4年生の中級英語クラスが教材改定です。さあどんな授業になるでしょうか。楽しみですね。

 

皆さんも新学期の準備はできていますか?今年は長い春休みだったのでそろそろ次学年の事を考えて終えるべき事は速かに終えてしまいましょう。COVID-19の感染状況から先が見えない状態ですが健康に留意して明るく毎日を過ごしてくださいね♪

 

☆清水山教室講師の日常インスタ更新中!
https://www.instagram.com/minakohope

2020年3月27日
名古屋市緑区有松 英会話 ECC清水山<br>春ですね♪

名古屋市 有松 桶狭間 ECCジュニア緑区清水山教室の くりなが みなこ です。春ですね。暖かくなりたくさんの花が咲き始め木々も芽吹き希望が生まれます。私の一番好きな季節です♪

 

春で思い出すのはアメリカオレゴン州ポートランドのルイス&クラーク大学への留学。3月25日に日本を経ったので桜の満開を見ずにの渡米でした。期待していた桜は咲かず5月頃に白い桜がキャンパスに咲きました。桜はピンク色でなきゃ!と思ったのを覚えています。

 

ルイス&クラーク大学は本当に素敵な大学でキャンパスが広く図書館は24時間オープン。いつでも好きな時に勉強できました。寮生活だったのですが RA(Resident Assistant) という寮生の面倒を見てくれる学生がいてとても親切にしてくれました。キャンパスは広くて木々や緑も豊かで夜出歩くのは危険なので学生アルバイトが付き添うサービスもありました。友達の寮に行きたい時や図書館に行きたい時は良く利用していました。

 

キャンパスにはローズガーデンもあっていつもマウントフッドが見えました。日本人にとっての富士山と同じ位置づけの美しい山です。食事はカフェテリアでとるのですがキャンパスでバーベキューと言う日もありました。本当に懐かしい。春になるとあの頃の事を思い出します。皆さんにもそんな忘れられない思い出はありますか。時にはゆっくりとお茶を飲みながら思い出にふけるのもいいかもしれませんね^ ^

 

・備考欄の下のレッスン・イベント風景の写真を一新しました。写真下の「もっと見る」をタップするとコメントも読めます。またはこちらからどうぞ

 

・第三回英検®合格者の記事はこちらからどうぞ

 

☆清水山教室講師の日常インスタ更新中!
https://www.instagram.com/minakohope

2020年4月15日
名古屋市緑区有松 英会話 ECC清水山<br>今思う事♪

名古屋市 有松 桶狭間 ECCジュニア緑区清水山教室の くりなが みなこ です。先日初めてコンタクトレンズを失くしました。いつもは見つかるまで探すのですが今回はどうしても見つかりませんでした。流しちゃったんだなきっと。コロナ疲れかな。。

 

4月10日(金)より今年度のレッスンを開始しました。国の緊急事態宣言が出され迷いのある中、本部と相談しての開講でした。愛知県は対象から外れたものの日々刻々と状況が変わる中これ以上対面でのレッスンは無理だと判断しました。4月18日(土)より学校再開まで教室でのレッスンは休講です。

 

4月12日(日)にオンラインレッスンに切り替える準備としてGoogleハングアウトのアプリを使って家族で練習しました。オンラインは私には無理だと思っていましたが息子が全てセッティングをして家族3人に向けてPE(小4〜小6)クラスの無料体験レッスンをしました。生徒役の家族達は全然大丈夫だったしちゃんとした普通のレッスンだったとの感想でした。生徒が書いた英文もカメラ越しにしっかり見えました。

 

米ハーバード大の研究によると新型コロナウイルスの世界的流行を抑えるためには、外出規制などの措置を2022年まで断続的に続ける必要があるとのことです。またiPS研究所の山中教授も「最低1年は覚悟を」と言っています。先が見えない状況とやっぱりいのちが大事なので「私にオンラインなんて無理」という言い訳を捨てて前進します。

 

パソコン得意な息子は働いているので日曜日しか時間が取れません。皆さんへ連絡できるのは4月27日以降かもしれません。アプリはGoogleハングアウトの予定です。本部からのオススメの中に入っているアプリです。Zoomは本部オススメに入っていません。Skypeもオススメでしたが双方の登録が必要との事で外しました。

 

とにかく皆さんの英語力が伸びていくやり方でないといけないのでそこも考えながら進めていきます。ECC清水山教室はコロナが収束して安全に学校に行けるまではオンラインレッスンで生徒さんの学びを応援します。レッスン時間はいつもの時間で変わりありません。

 

ECC清水山教室は4/18(土)〜5/3(日)まで休講です。この間にオンラインレッスンの準備を進めます。決まり次第連絡しますね。そして保護者の皆様との連絡の取り方も変えていきます。メールは毎回手入力で数人ずつ分けて送信しています。人数を増やすと危険メール扱いをされて二度とメールが届かなくなります。過去に一度あり保護者様には御迷惑をおかけしました。ラインはやっていないのですが、いよいよラインを使わないとメールでは作業が追いつかなくなっています。ちなみに43人の方とやり取りをしています。その辺りも追ってご連絡を差し上げます。

 

色々ご心配でしょうがしばらくお待ちください。日々何らか作業はしています。また13クラス(読み書き入れて23クラス)のレッスンもしているのでその準備の時間も入れると今週はオンライン化に費やす時間がないのが現状です。4/18(土)〜5/3(日)の間に整えますね。教室での営業は4/18(土)から小中学校再開まで休止のため新規のお問い合わせも休止です。皆さまよろしくお願い致します。

 

追伸 メール確認の返信で応援の一言を入れてくださる保護者の皆様ありがとうございます。精神状態ギリギリの所で日々奮闘している私にとって大きな励ましと慰めになっています♪

 

 

☆清水山教室講師の日常インスタ更新中!
https://www.instagram.com/minakohope

2020年5月21日
名古屋市緑区有松 英会話 ECC清水山<br> 暗記をしよう♪

名古屋市 有松 桶狭間 ECCジュニア緑区清水山教室の くりなが みなこ です。福岡のハードロックカフェが閉店するそうです。昔名古屋伏見にもあって長男2歳の誕生日にナチョスを食べに行きました。スタッフがお祝いしてくれてとても喜んでいたのを覚えています♪

 

今週の月曜、火曜日は中2クラスで暗記の練習をしました。普段のレッスンでは中学生は声を出すことを嫌います。今年の中3生は恥ずかしがってもう発音の矯正をさせてくれません。以前から伝えていますが、正しい発音を覚えないとリスニングテストもだんだん厳しくなっていきます。

 

また文法事項を覚えても具体例が分からなければテストは解けません。だから正しい発音で音読ができることは英語習得への近道です。そんなことを分かち合いながらいざ暗記の練習。教室ではお友達が気になって大きな声を出して練習ができません。ですが今月いっぱいはオンラインレッスンなので部屋に一人で恥ずかしがらずに声を出せました。

 

私の暗記の仕方は情景をイメージして登場人物になりきります。そして手を動かし英語の意味を思い浮かべながら一文ずつ完璧にしていきます。この時発音の強弱にも気を付けます。その気になれば皆さん2分〜3分で暗記できました。どのレベルの生徒さんも短い会話文をぜひ暗記をしてみてください。暗記ができると英語が自分のものになります。

 

 

☆清水山教室講師の日常インスタ更新中!
https://www.instagram.com/minakohope