名古屋市緑区有松・桶狭間の子ども英会話教室ならECCジュニア緑区清水山教室

緑区清水山教室

ミドリクシミズヤマキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5637

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > レッスン報告

2020年10月19日
カテゴリー: レッスン報告
名古屋市緑区有松 英会話 ECC清水山<br>中学生2学期中間テスト♪

(中1クラス英単語テスト中)

 

名古屋市 有松 桶狭間 ECCジュニア緑区清水山教室の栗永皆子(くりなが みなこ)です。最近河野太郎さんが面白い。防衛大臣時代のYouTubeを見たのですが大学生の「在学中に何をしたらいいですか」の質問に「英語をしっかり勉強してください」と答えていました。ごもっともな回答♪

 

中学生は2学期中間テストが終わりました。みなさん納得のいく結果を出せたでしょうか。事情があって試験日が1週間延期されましたがその分テスト勉強に時間をかけられたと信じています。そして今回100点満点の生徒さんがいらっしゃいました!おめでとうございます。この記事の最後にリンクを貼ったのでそちらも併せてお読みください。

 

さて中学2年生のテストで気になる問題が出ました。曜日を尋ねる問題です。清水山教室ではモニターを使うレッスンになる前は英語で日付・曜日・天気・時間を聞いていました。生徒さんによっては覚えている子もいましたが忘れている子が大半だったので説明をしました。クラスによっては伝えきれていないので以下の文章をポイントノートに書くように小学3年生以上のお子様にお伝えください。

 

1.今日は何曜日ですか。

☆What day is it today?

 What day is today?

 

2.今日は何日ですか。

☆What’s the date today?

 What’s today’s date?

 

☆がついている方を私は使います。理由は随分昔にオーストラリア人講師にどちらをよく使うか聞いた時に☆の方を答えたからです。よく見ると日本語は何曜日と何日を入れ替えればいいだけですが、英語では day と date を入れ替えても同じ文になりません。そこがややこしい所ですね。私がした事はとにかく何度も繰り返して言って覚えるという事でした。

 

日曜日は Sunday で sun=日 day=曜日 と覚えます。何は what なので、何曜日は What day になるんだなと思ってこの文を言う時はいつも what は何で曜日は day と頭の中で漢字を思い浮かべ口は☆What day is it today? を言うという感じでした。ちなみに英語で曜日はday of the week です。日本語のように一語で言えない所にも覚える難しさがあります。しかも口語ではof the week は省略されていますからね。

 

おまけです。

3.今日は何の日か知っていますか。

Do you know what day is it today?

Do you know what today is?

日は day なので何の日か尋ねる時も曜日の尋ね方と同じです。でも日常会話では「あれ?今日って何の日だっけ?」という感じなので Do you know をつけるのが自然です。とりあえず☆の二文は丸暗記をしておきましょう。そして使ってみてくださいね。

 

<清水山教室生2学期中間英語の平均点>

 

・中学1年生 学年平均66点 清水山教室生平均87.42点(+21.42点)

・中学2年生 学年平均55点 清水山教室生平均82.88点(+27.88点)

・中学3年生 学年平均56点 清水山教室生平均81.25点(+25.25点)

 

学年平均はクラス平均を教えてくれた生徒さんの数字です。学校の先生もまだ集計中のようでした。+の数字は学年平均点と清水山教室生平均点の差です。来月には期末テストがあります。日々の勉強を頑張りましょう♪

 

☆100点満点おめでとうの記事はこちら

 

☆清水山教室講師の日常インスタ更新中!
https://www.instagram.com/minakohope

2020年11月2日
カテゴリー: レッスン報告
名古屋市緑区有松 英会話 ECC清水山<br>CLIL小1プレゼンテーション♪

(小学1年生のプレゼンテーション)

 

名古屋市 有松 桶狭間 ECCジュニア緑区清水山教室の栗永皆子(くりなが みなこ)です。小学校で通知表が配られたようで「英語が全部二重丸でした!」とうれしい報告をもらっています。英語は習得に時間がかかる教科です。これからも教室と家でコツコツと学習を続けていきましょう♪

 

前回CLILの事をお話ししました。小学1年生から3年生までの初級英語PFクラスでは、英語で果物・植物・虫の事を学び仕上げに “My Fruit and Flower Garden” を作ってみんなの前で発表をしました。格好いい言葉で言えば「プレゼンテーション」をしたのです。みなさんきちんと家で練習をしてきてくれて感動しました!

 

This is my fruit and flower garden.

I grow peaches and bananas.

I grow sunflowers and morning glories.

I see beetles and butterflies.

Please come see my garden!

 

こんな感じの発表でした。果物・植物・虫は4つの中から選べてそのシールも庭のどこに貼っても良くまさに自分のガーデンを作りました。そして同じ配置でテレビモニターに『私の庭』を映し出すことができるので子供たちも喜んで発表してくれました。オレンジ色の指差し棒を持つとなんだか大人になった気分です。

 

みなさん楽しくプレゼンテーションできたので次回もがんばってくれると思います。楽しみにしていますね♪

 

 

★清水山教室講師の日常インスタ更新中!

https://www.instagram.com/minakohope

2021年1月12日
カテゴリー: レッスン報告
名古屋市緑区有松 英会話 ECC清水山教室<br>中3生頑張っています♪

(中3生第一回英語模試受験中)

 

名古屋市緑区有松 桶狭間 南陵学区にあるECCジュニア緑区清水山教室の栗永皆子(くりなが みなこ)です。先日買い物に行く途中にディーラーでくじを引いたら1等賞でした!お菓子や食品がいっぱいの詰め合わせ。とっても幸せな気分になりました♪

 

清水山教室の中3生は1月初日のレッスンから『中学英語完成テスト』に入りました。これは高校入試の英語模試で全10回分あります。2学期で中学校3年間で習う英単語、英熟語、英文法の学習を終えました。3学期はこの英語模試に加えて重要基本文を日本語から英語に瞬時に直して口で言う練習と毎回新しい英会話文の習得もしていきます。

 

第一回目の模試はまずまずの出来でした。本番の緊張感を予想しながらまた時間配分も考えながらみなさん受験をしました。私はこの日が来るといつもよくここまで成長してくれたなと胸がいっぱいになります。

 

この『中学英語完成テスト』は高校入試対策として難易度が自分で選べる10回分の模試です。これからの3ヶ月間で愛知県公立高校入試の時間配分に合わせてリスニング10分と筆記40分で行います。内容はリスニング3問・長文4問・英作文1問です。ECCジュニアは全国にあるので試験のレベルは難関高校から普通の高校まで対応できてその都度受けたいレベルも自分で調整できます。

 

入試は中学校の定期テストとは違って完全に実力テストです。みなさんの英語の実力が測られるテストです。希望高校に合格できるよう最後の仕上げをしていきましょう。また50分の時間の間隔も体で覚えていってくださいね。応援しています♪

 

 

★清水山教室講師の日常インスタ更新中!
https://www.instagram.com/minakohope

 

<4月より開講の新規クラスのお知らせ>

・高校生コース  土曜日 午前10:30-12:00

・おとなの英会話 火曜日 午前11:05-12:00

・おとなの脳トレ 火曜日 午前10:00-11:00

※いずれのクラスも日時はご相談ください。やりたい方の気持ちを応援しています♪