名古屋市緑区有松・桶狭間の子ども英会話教室ならECCジュニア緑区清水山教室

緑区清水山教室

ミドリクシミズヤマキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5637

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > レッスン報告

2019年12月2日
カテゴリー: レッスン報告
名古屋市緑区有松 英会話 ECC清水山<br>小3小4生英語クラス♪

名古屋市 有松 桶狭間 ECCジュニア緑区清水山教室の栗永 皆子(くりなが みなこ)です。めっきり寒くなりました。ようやく冬到来ですね。寒いのは苦手な私です^ ^

 

上の写真は小学3年・4年生の中級英語クラスでのワンシーンです。先週習った基本文を単語カードで組み立てています。今まではカードを出したりしまったりするのに時間がかかるので活用していませんでした。代わりに先週習った基本文はノートの宿題として出していたのでそれで良しとしていました。

 

ところが先日届いた来年度新教材にもこのカードは別の単語カードと共にありました。カードを取り外す作業がなんと大変だったことか。切れ目はあるのですが折り目をつけてからでないときれいに取り外せませんでした。そしてこんな苦労をしてカードを取り外して教室で使わないなんて保護者の方に申し訳ないと思いました。

 

カードで文章を組み立てたら指で文字を差しながら音読をします。入れ替えて別の文も作る練習が出来るようにカードは複数入っています。PIクラスのみなさんはご自宅でもぜひ使って練習してみてくださいね。

 

☆緑区清水山教室インスタグラム更新中!
https://www.instagram.com/minakohope

2020年2月3日
カテゴリー: レッスン報告
名古屋市緑区有松 英会話 ECC清水山<br>小学生低学年クラス♪

名古屋市 有松 桶狭間 ECCジュニア緑区清水山教室のくりなが みなこです。暖冬のおかげかインフルエンザにかかる生徒さんが例年より少ない気がします。咳をする生徒さんが時々いるのでマスク3枚カバンの中にお願いしますね。

 

上の写真は小学生低学年クラスレッスンの一コマです。

 

この日はマイプロジェクト ”My Bird Sanctuary” (私の鳥の楽園)の発表でした。自分で作った楽園がテレビのモニターに映し出されて英語で発表をしました。花の位置や鳥の位置を好きな所に動かせるので本当に自分だけの楽園が出来上がりました。

 

6種類の鳥と6種類のエサから選んで自分だけの楽園を作り英語で書いて家で練習して翌週発表。英語の文章はこちら。

 

This is my land.
I welcome kingfishers.
Kingfishers eat fish.
I welcome hummingbirds.
Hummingbirds eat flower nectar.
I want you to visit my land.

皆さん一人ずつ発表して大満足。キャーキャー言いながら発表しました。想像し創造して英語で話す。ECC清水山教室ではこんな風に子供達が楽しくレッスンを受けています♪

 

小学3・4年生のスキット発表の様子はインスタグラムに上げました。下記からご覧ください。

 

☆緑区清水山教室インスタグラム更新中!
https://www.instagram.com/minakohope

2020年2月21日
カテゴリー: レッスン報告
名古屋市緑区有松 英会話 ECC清水山<br>プレゼンテーション♪

名古屋市 有松 桶狭間 ECCジュニア緑区清水山教室の くりなが みなこ です。子供の頃はレモンティーが好きだったのに今はミルクティーが好きな私です♪

 

ECCジュニアの小学5、6年生上級英語クラスではプレゼンテーションの時間があります。あらかじめ3つのスピーチ文があってそのうちの一つを選びみんなの前で発表。今回は日本の文化である温泉についてでした。

 

一番人気だったスピーチはこちらのツボ風呂。

 

Hello, everybody. I’m Mari.
I’m going to tell you about tsuboburo.
“Tsubo” means “pot,” and “buro” means “bath.”
It’s a bathtub shaped like a big pot.
You can sit in a tsuboburo alone if you want.
It’s very relaxing.

 

 

小学4〜6年生の初級英語クラスは”My dream House”でした。私の夢の家を作って英語で発表しました。人前で発表するにはたくさん練習して準備が必要です。余裕が出て来たら表情作りも大切。ニッコリ笑顔で余裕を持ってプレゼンしましょう^ ^

 

モニターを使ったレッスンになって生徒さんたちはこんな風に楽しくレッスンを受けています♪

 

ECC児童英語検定二次試験満点者の追記です。
Taichi Kawahara
Runa Nishimoto
おめでとうございます!

 

☆清水山教室講師の日常インスタ更新中!
https://www.instagram.com/minakohope

2020年3月6日
カテゴリー: レッスン報告
名古屋市緑区有松 英会話 ECC清水山<br>単語テスト♪

名古屋市 有松 桶狭間 ECCジュニア緑区清水山教室の くりなが みなこ です。花粉症の季節ですね。みなさんにマスクが行き渡るように願っています^ ^

 

ECCジュニア英語の小学5・6年上級クラスでは毎レッスンごとに単語テストがあります。ワードブックと言うテキストを使って家で20個程の単語を覚えてきます。単語を書くのではなく、単語の正しい意味を記号で合わせます。例えばこんな単語を学びます。

 

comfortable 心地よい
confidence 自信
depressing ゆううつな
develop 発展する
disappear 見えなくなる
establish 〜を設立する
mental practice イメージトレーニング
cyberbullying (インターネット上の)いじめ

 

このワードブックには単語を練習して書くドリルページもついています。そして毎回数個の熟語も学びます。中学で学ぶお馴染みのものが多いです。例えばこんな感じです。

 

as soon as possible できるだけ早く
be familiar with 〜 〜をよく知っている
be interested in 〜 〜に興味がある
neither A nor B AもBも〜ない
without permission 許可なしに

 

小学生ですが中学英語を学んでいる小学5・6年生。英検®3級合格の子もいて着々と力を伸ばしてくれています。英語の習得には時間がかかります。早く始めて長く続けることがコツ。コツコツと♪

 

☆清水山教室講師の日常インスタ更新中!
https://www.instagram.com/minakohope

2020年3月13日
カテゴリー: レッスン報告
名古屋市緑区有松 英会話 ECC清水山<br>スキットのアクトアウト♪

名古屋市 有松 桶狭間 ECCジュニア緑区清水山教室の くりなが みなこ です。今年は桜の開花が早いようです。自然界にも混乱があるようですが少しでも良いことに目を向けて日々過ごしたいです。

 

ECCジュニア英語の小学3・4年生中級クラスではユニット(=単元)が終わるごとにスキットのアクトアウトがあります。スキットは英語で skit 。意味は寸劇。アクトアウトは英語で act out 。意味は役を演じる、実演する、です。

 

要するに毎回楽しい寸劇を英語で演じるのです。ECCジュニア緑区清水山教室ではこのアクトアウトが毎回大人気。寸劇はちょっとした面白いマンガになっています。そしてこの発表方法はボランティア方式でやっています。アメリカの小学校実習で良く聞いた Any volunteers? (誰か進んでやりたい人) や Who wants to be/do 〜?(〜をやりたい人は誰?) を使い子供たちに選択権を与え自主性に任せるのです。

 

このようにレッスンをしていると、与えられなければやれなかった子が自分の意思で選んで進んで事が行えるようになります。またゆずり合う事ができるようになってきます。そして与える精神も育ってきます。英語の習得にはこのような心を育む事も大事だと思います。

 

鉛筆を忘れたら男女関係なくすぐに誰かが貸してくれます。私からプレゼントをもらう時も種類がいくつかある時は最後でいいと言ってくれたり。清水山教室の子供達は心も育ち英語力も育っています。そして学校が違ってもみんな仲良し!自慢の生徒さん達です♪

 

☆清水山教室講師の日常インスタ更新中!

https://www.instagram.com/minakohope