沼津市神田町の子ども英会話教室ならECCジュニア金岡教室

金岡教室

カナオカキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5863

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > 講師からのメッセージ

2019年7月29日
間違いノートを作ろう

「間違いは宝」

問題を解いて、間違えることは、自分の弱点を発見できる絶好のチャンスです。

間違えた問題を、市販のノートに書き出して、間違えた問題のみを集めた「間違いノート」を作ることをお勧めしています。

テスト前など復習したい時は、そのノートさえ見直せば良いので、学習の効率も上がりますよね!実際、優秀な中学生の皆さんはこの方法で、学校の成績も5を取れています。

 

中3生のホームワークの例

 

しっかり丸つけも直しもできていますが、見直しの際には、解答も一緒に見えてしまいます。間違いノートに書き出しましょう!

お問い合わせフォーム
お名前必須 (漢字)
(カナ)
電話番号必須
例)0452642510

※携帯電話可。普段ご連絡のとりやすい電話番号をご記入ください。

メールアドレス必須 例)eccjr@eccjr.ne.jp
受講者のお名前

受講者の性別
受講者の生年月日

現在の年齢・学年
メッセージ
2019年8月26日
言葉の大切さを届けたい

英語もコミュニケーションのツール(道具)です。「言葉」に関し、私には細かいこだわりがあります。例えば「先生、トイレ」「先生、ティッシュ」と、単語単位で訴える生徒さん。もちろん言いたいことは分かっていますが、あえて「先生はトイレじゃないよ」「ティッシュがなぁに?」と聞き返し、文単位でもう一度言い直してもらいます。親しければ親しいほど、単語単位でも、会話は成り立ちますが、この習慣が国語力に悪影響を及ぼすと私は考えます。昨今、自分の気持ちを言葉に起こして説明したり、作文したりする力の低下が指摘されています。「英語」という言葉に関する教育に携わっている者として、正しい日本語を使うこと、感情をむき出しにする前に、言葉で説明できること、こんな指導もしっかりと行なっていく必要があると思っています。国語力は全ての教科に影響します。

お問い合わせフォーム
お名前必須 (漢字)
(カナ)
電話番号必須
例)0452642510

※携帯電話可。普段ご連絡のとりやすい電話番号をご記入ください。

メールアドレス必須 例)eccjr@eccjr.ne.jp
受講者のお名前

受講者の性別
受講者の生年月日

現在の年齢・学年
メッセージ
2019年10月23日
小さな積み重ねで大きな成果

生徒さんの宿題を見させて頂きながら、いつも思います。

「あぁなるほど、例えば1回の宿題プリントで、1回アルファベットの練習をするのと3回練習するのとでは、単純に1年に換算すると(ECCのレッスンは年間43回です)86回分の練習量の差が出るな~。

さらに1分間DVDやCDの視聴をするのと5分間するのとでは、1年間に換算するとナント2時間以上の英語視聴時間の差が生まれるわけで…そうやって学習を2年3年4年…と積み重ねていけばいくほど、【相当な英語の摂取量の差】だよね~。」

 

テニスでも、ピアノでも、どんな習い事にも練習は必要です。英語も同じ。

お家でも練習して、英語に触れると触れないでは、成果に大きな差が出るということです。

 

毎日の小さな積み重ねから、大きな成果を生み出しましょう!

 

365日、毎日少しの英語に触れてみよう!

お問い合わせフォーム
お名前必須 (漢字)
(カナ)
電話番号必須
例)0452642510

※携帯電話可。普段ご連絡のとりやすい電話番号をご記入ください。

メールアドレス必須 例)eccjr@eccjr.ne.jp
受講者のお名前

受講者の性別
受講者の生年月日

現在の年齢・学年
メッセージ
2020年2月5日
できる子、できない子の差って?

生徒さんたちには同じようにレッスンを受けて頂き、同じように指導させていただいているのに、成果に個人差が出てしまうのはどうしてでしょう?

 

【ホームワークを活用していますか】
ECC では幼児、小学生、中学生、高校生の全レベルでホームワークが出ます。いわゆる『宿題』です。教室で習ったことを『お家で練習する時間』です。講師を24年経験し、確実に言えることは、【ホームワークをするかしないかで大きな差が出る】ということです。宿題は絶対にやるもの。1日10分、15分で良いので、毎日少しずつ英語に触れましょう!CD/DVDを毎日視聴しよう。小さなお子さんには、習慣がつくまでお母様の助けが必要ですが、一旦身につけた習慣は、学年を経るごとに【やってて良かった!】とつくづく実感します。

 

【間違いは宝】
採点し、返された宿題のプリントは、『必ず見直して、間違い直しをしよう』
間違えた問題から学ぶことは大きいです。間違えたら、【宝ものが増えた!】と思ってみては? 解きっぱなしで間違い直しをしない限り、同じミスを繰り返します。

 

【勉強と、そうでない時間をはっきり分けよう】
メリハリが大切ですね。やる時はやる!集中する!を心がければ、短時間でも成果が出せるし、自由な時間も産み出せます。だらだら長時間無駄に過ごすことは絶対にやめましょう。

 

2月の今だからこそ、
4月の新学期までに『やる気パワー』をしっかり溜めたいですね!

 

金岡教室の一人ひとりが、教室でのレッスンを思い切り楽しみ、お家に帰ってからも練習を欠かさず、また次のレッスンを楽しみに通って来てくれるそんな日常が送れるよう、サポートしていきたいです!

 

金岡教室から【英語大好きっ子】【英語得意人】をたくさん輩出したいです!

2020年5月2日
自主勉に励む、金岡教室のちびっ子たち

みんなの、有り余るお家時間を、ECCに費やしてくれて、とっても嬉しい!
自主勉できるみんなのこと、わたしはとっても自慢です!

PA(小学5-6年生英会話経験者クラス)のHちゃん

【Think and Talk】で習ったHuman brain &Animal brainについて、さらに自分で調べたことを
ノートにまとめてくれました!

PF(小学1-3年生英会話初心者クラス)のHちゃんは、4月に1年生になったばかり。
習い始めて間もないアルファベット小文字を、紙に書いて練習してるんだって!

小文字の「m」がどうしてもうまく書けないって。

「m」の山の数←、「エム」とかふりがなつけちゃって、ほんとに苦労が伝わるよ。

ちっちゃな手が可愛いすぎます☆

大丈夫、ぜったい上手に書けるようになるから!!