
年長のS君と小1のS君が【夏の4回プログラム】英検®対策コースを学びに来ています。
HOME > 教室日誌
年長のS君と小1のS君が【夏の4回プログラム】英検®対策コースを学びに来ています。
【低学年のレッスンにて】
講師の指示で動くTPRというレッスン。「今日もホワイトボードにかくのやる~?」とみんな楽しみにしています。聞こえてきたアルファベットを間違えないように書いたり、「Draw a ~」で絵を描いて、お互いに面白い絵が出来上がって、毎回笑わせてもらっています♪
毎週提出の宿題で、こんなにたくさんの小文字を書いてきてくれました!
プラス40分で「読み書きプラス」を受けることが出来ます。「読み」と「書き」の特訓中の小1、小2生。
ハロウィンストリートでは
稲里教室の生徒さん達と回ったよ。
今年のデジタルスタディ【DBクラス】は年長さん2人のレッスンです。2人ともアルファベットの大文字は、もうほとんど読めるし書けるよ!来年1年生になるのが楽しみです。
テレビモニターを使って、書き順の練習。
1年生に上がるまでには、大文字はバッチリ。
今週の稲里PFクラス(小1~3年生)の様子。
ちょっと時間が空いたので…
生徒達が持っているアクティビティカードを使って「Go Fish」やるよ!と言ったら、生徒たち「何それー?」「ババ抜きなら知ってるよ!」
やり方は、最初は手元のカード5枚、次の人に今日習った「I want a ~」と言って欲しいものを言い、次の人がカードを持っていれば渡してもらう→同じカードが2枚そろったら捨てる→手元のカードが無くなれば勝ち!というルールです。単語も言えなければもらえません。
低学年はカードゲームに慣れていないのと、時間も限られているため、途中で終わってしまいましたが、生徒たちはもっとやりたい様子でした。
「ちゃんとレッスンできたらまたやろうねー。」
他のクラスでも、時間を見つけて、楽しませる工夫をしていきたいと思っています。