- すべて(18)
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度

2週間の冬休みを経て、今日からレッスン再開!
生徒さんからどんな話が聞けるか楽しみです。
プチお年玉がもらえる年賀状Quiz、みんな分かったかなあ~!?
HOME > 教室日誌
2週間の冬休みを経て、今日からレッスン再開!
生徒さんからどんな話が聞けるか楽しみです。
プチお年玉がもらえる年賀状Quiz、みんな分かったかなあ~!?
平日の今日、小学生中級コースのPI生が善光寺さんで恒例の英語インタビューを行いました。
当教室では、自分たちの英語が世界中の人に通じることを生徒たちに体感してもらうため、レベル、英語学習期間の長短に関わらずどの生徒さんにも積極的に行っているアクティビティです。
今日の質問は
What is you name?
Where are you from?
Do you have any brothers and sisters?
Do you like Japanese food?
Did you go to see snow monkeys?
の5つ。
最低限のマナーですが以下を注意点として伝え、あとは3人でGo~~!
○Helloのあいさつをきちんとし、自分の名前を伝えてから質問に入ること
○手元のメモばかり見ず、ちゃんと相手の目を見て質問すること
○終わったら立ち止まり時間を割いて下さったことに感謝し、Thank youと伝えること
逆に質問されたり、一緒に写真を撮ろうよとカメラを向けられたり、様々な国のフレンドリーな方々に質問し、答えをメモをすることが出来ました。
同行講師の私の助けはほとんど無し。PI生たちの大きな成長を感じました。
教室に戻ってからの振り返りでは、
○緊張したけど楽しかった!
○今度は違う質問もしてみたい!
○来週も行きたい!
と意欲的なキッズたちです。
スキーや観光で外国人旅行者の多いこのシーズン、比較的暖かい日に「突然」行って度胸をつけることも目的。
暖冬である今冬は何度もチャレンジ出来そうです。
今日は幼児クラスのお子さんと善光寺で外国人観光者にインタビューをトライ!どの子も臆することなく、すごいパワーでした。
Hello, my name is XX.
と大変元気よく自己紹介のあと、それぞれの子供たちが自分で考えた質問をしました。
Do you like bananas?
Do you like pizza?
Do you like pasta?
などなど。圧倒的に食べ物のこと(笑)
出身地を聞いてみるとある親子連れは
「Costa Rica, Central America」
と教えてくれました。
「こすたりかってどこ?
せんとらるあめりかって?
きょう うちで しらべてみる。」
とある生徒さん。
おお、すごい。国名聞き取れてる。
みんなの英語耳、ちゃんと育ってます。
画像のカナダの方、キッズたちの倍の身長があるのですが、ひざまずいて写真に収まってくれました^^ Thanks a lot!
1月に行われた大学入試センター試験の英語の問題。翌日の新聞に掲載されていたので挑戦してみました。
なかでも長文問題はちょっとした勘違いを誘導させるような内容もあり、豊富な語彙力、正しい文法力は当然ながら、英文を読む力、集中する力やスタミナをつけることがやはり大切だと感じました。
しかしながらそういった力は当然ながらすぐには備わらないもの。
ECCジュニアのスーパーラーニングコースはそういった力を育む内容となっています。
英語の絵本をたくさん読むことでボリュームのある英語の文章を読む力をつけます。同時に英語の文章のしくみ(構文能力)を自然な形で理解して行きます。
またワーク作業では英文の大量筆写を行い、きれいに書くトレーニングはもちろんのこと、つづり字や英文構成のしくみに慣れて行きます。
当教室では幼児、また低学年のクラスからスーパーラーニングコースの受講をお勧めしており、ハイレベルな英語力を目指しています。
レギュラーレッスンで学習した単語と数字を組み合わせて。。
しっかり書けています!
英語の絵本を読んだら記録に残し、見える化でやる気や継続性をアップ!
レッスンが少し早めに終わりそうなとき、
生徒さんたちからゲームの催促があります。
そんなときはビンゴゲームの登場。
教室がスタートしたころからレッスンの隙間時間やイベント等で活躍しています。
「一番最初にビンゴの人は今日は賞品あるかも~!」なんて言うとみんな目の色が変わります(笑
中級生以上のクラスでは生徒さんがワードの読み上げ役をやってくれます。授業で習った単語以外もこんなところで学習します。