富士吉田市上吉田の子ども英会話教室ならECCジュニア上吉田教室

上吉田教室

カミヨシダキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5498

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > レッスン報告

2018年3月31日
カテゴリー: レッスン報告
2017年度2学期レッスン報告

[2017年度2学期 DT(デジタルスタディ2~3歳児)]

レッスンにも慣れてきて元気いっぱい。全身で英語を楽しんでいます。

 

[2017年度2学期 PB(4~5歳児)shopping game ]

“What do you want?””I want ~”がテーマです。お店屋さんになったり、お客さんになったりして、やり取りを楽しんでいます。

 

[2017年度2学期 PB(4~5歳児)snakes and ladders/slam]

ハシゴの下に止まったら近道できるけれど、ヘビの頭に止まったら食べられちゃう、ドキドキすごろくと、ピコピコハンマーでのカルタで大盛り上がり!

 

[2017年度2学期 PB/SB(4~5歳児)writingと英語で知育]

単語メモのとおりに棚の正しい位置にシールを貼る「位置表象あそび」、並んだカードのパターン(規則性)を推理し、空欄に適したシールを貼る「推論あそび」など、知育は子供達の大好きな時間です。

 

[2017年度2学期 PB(4~5歳)flash cards]

たくさんの単語を習いました。単語カードを見て、早く正しく言えたらコインがもらえます。

 

[2017年度2学期 SF(スーパーラーニング1年生Yuto)音読発表]

Yutoが絵本を読んでくれました。ハロウィンの衣装を試着しているJackとKatieのお話です。

 

[2017年度2学期 PF(1~2年生)time trial]

複数の物を指して”What are these?(これらは何?)””They’re ~.(それらは~です)”とやりとりします。セットした爆弾タイマーが爆発する前にクリアできるかな?

 

[2017年度2学期 PF(1~2年生)小文字の神経衰弱]

小文字は似た形のものが多くて、子供達には認識が難しい事があります。ペアで小文字カードで神経衰弱をしながら楽しくおさらい。

 

[2017年度2学期 PF(1~2年生)vocathron]

単語のおさらいコーナー。ミッションは「沈没船を探せ!」単語を言いながら海底を探検。

 

[2017年度2学期 SF(スーパーラーニング1年生)writing drills]

“Where’s~?(~はどこ?)””Here it is. (ここだよ)””There it is. (あそこだよ)”がテーマ。書いた後、読んでもらいました。

 

[2017年度2学期 PF(1~2年生)the calendar song]

教室のカレンダーボードを使って、歌いながら一年の月の確認です。

 

[2017年度2学期 PF(1~2年生)listening quiz]

メインブックやゲームで覚えた表現をワークブックでおさらい。CDから聞こえる順に番号を書こう。

 

[2017年度2学期 SF(スーパーラーニング1年生Akari&Yuto)音読発表]

2回目の発表の日。5冊目の絵本”What color are you?”を音読してくれました。CDのネイティブの声を良く聞いて、上手に発音しています。

 

[2017年度2学期 PI(3~4年生)自己紹介]

名前、学年、誕生日、次の誕生日で何歳になるか、を自己紹介。納得いく発表ができるまで何度も挑戦する向上心あるメンバーです。

2019年2月5日
カテゴリー: レッスン報告
2018年度2学期フォトアルバム

夏休み明けの流しゼリーパーティー、ハロウィンパーティー、クリスマスパーティーなど、楽しいイベントもたくさんあった2学期。

 

生徒さん一人ひとりの、成長や課題もよく見えてきました。

 

イベント、クラスごとにアルバムを作成しましたのでご覧下さい。

 

身体全体で学び、楽しみ、成長している様子が伝われば嬉しいです!

「夏休み明け流しゼリーパーティー」
ゼリーやフルーツを流して、大はしゃぎの2学期のスタートです!
写真、動画はこちらからhttps://photos.app.goo.gl/gJiK49SGowNdmHsw9

「ハロウィンパーティー」
富士急ハイランドで盛大に開催しました。パーティー後も、パレードに参加したり、アトラクションに乗ったりと、一日中楽しめました。
写真、動画はこちらから
https://photos.app.goo.gl/tgBDgyWrTnNgFowu8

「DT(2.3歳)クラス」
お母さんと離れるのが寂しくて泣いた子も、教室に入った途端に元気いっぱい!遊びながら、身体中で英語を吸収しています。
写真、動画はこちらから
https://photos.app.goo.gl/JsEuGkYGmvoPGFz16

「PB(年中.年長)クラス」
ゲームや歌などで身体を動かしながら、笑顔がいっぱいのクラス。スーパーラーニングでは、英語で知育活動をして、頭脳を鍛えています。
写真、動画はこちらから
https://photos.app.goo.gl/FKeomMdGoPP5gGX58

「PF(小1~3年)クラス」
発想力が豊かで、元気いっぱいです。自己紹介もできるようになり、リスニングも得意です。スーパーラーニングでは、読み書きもしっかりと学習し、絵本の音読発表も上手になりました。
写真、動画はこちらから
https://photos.app.goo.gl/ZqFjJfbpYxSrgamc7

「PI(小3.4年)クラス」
特に男の子が元気なクラスで、何をやっても笑い転げて楽しんでいます。自主的に、お友達のサポートをして、共に学び合う姿が自然に見られます。個性豊かなそれぞれの持ち味を伸ばしつつ、苦手な分野をどう伸ばすかが課題です。絵本の音読を楽しく上手に読めるようにしていきたいのですが、試行錯誤中!
写真、動画はこちらから
https://photos.app.goo.gl/pDmPsQPtfGXzAjAS6

「クリスマスパーティー」
クラスごとに、レベルに合わせてゲームをしたり、クリスマス万華鏡を作りました。
2つとして同じ模様の出ない万華鏡は、まるで生徒さんの個性そのものでした。彼らの一瞬一瞬の輝きを大切に育てていきたいなぁと思います。
それにしても、クラフトをする様子を見ると、性格がよ~く見えて面白い!
写真、動画はこちらから
https://photos.app.goo.gl/K1PqNjUdBAL2So2z9

2019年5月14日
カテゴリー: レッスン報告
2019年度SF木曜クラス第1回音読発表

スーパーラーニングでは、年間30冊の絵本を読みます。3冊ごとに好きな絵本を音読発表してもらいます。今年度初めての発表を小1・2年生がとっても上手にしてくれました。
幼児クラスから学んでいる子達は発音がとてもきれいで感心します。付属のCDをたくさん聞いて「聞こえたように声に出す」練習をしようねと指導しています。

 

 

木曜クラスの音読発表の動画はこちらから↓

 

木曜日クラスのお母さんから、母の日にメールをいただきました!日々の家庭学習を暖かく支えて下さっている様子が目に浮かびます。朝食作りをサポートしてくれたお父さんも素敵ですね♪望くんは一年生。音読発表では”Breakfast in bed”ではなく、”What’s that?”を読みました。こんな風に家族で想い出に残る本が増えると良いなぁ。
メールを頂いた私も、心があたたまる素敵なエピソードで嬉しいです。