”楽しく学んで身につく英語”をモットーに、現在、年中~大人の方まで幅広く学習しています。
英検®合格率90%以上、楽しく学びながら確実に身についている実感を頂いています。小3で4級、小4で3級、中1で準2級の合格実績は、子供たちの吸収力の高さに講師の私が驚くほどです。これからも地域の皆さまに愛される、楽しくて着実に力がつく教室として尽力してまいります♪
対象年齢 | |
---|---|
開講コース |
|
料金 |
各年代・コースの料金は、コース紹介のページよりご確認ください。 |
教室情報 |
ECCジュニア 高根町1丁目教室 〒232-0022 神奈川県 横浜市南区高根町1-3 神奈川県地域労働文化会館1F HP専用ダイヤル(講師直通) 050-5268-6246 お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。 |
備考 | ◎当教室は、安心して受講頂けるよう以下のコロナ対策を行っています
当教室の生徒様はじめ、その御家族全員が大家族との認識のもと、全員で「感染しない・させない」を心掛けて通学頂いております。 ★2021年度 スケジュール★ ★無料体験レッスン★
★ECCシニア(おとなの脳トレ・おとなの英会話)★
★イベント★(無料) *Kids Summer Festival*
*Halloween Party* 10月には恒例の仮装パーティーで、横浜橋商店街を仮装パレードします。パレードしながら”Trick or Treat”でお菓子を受け取り、教室に到着後、幼児&小学生全員参加(中学生は対象外)のハロウィンゲームやアクティビティを楽しみます♪
★Q&A参照★ |
清水 峰子
< 経歴 >
カナダ語学留学
某映像(映画・テレビ)会社勤務
カナダ日本語学校非常勤講師・都内日本語学校常勤講師
講師の清水峰子です。現在、小・中学生の子育て真っ最中☆
開校時、小1・年少だった我が子とともに講師としても成長してきました。同年代の子供を持つママだからこその視点も生かし、たのしい!→できた!→うれしい!→もっとやりたい!のサイクルで、子供達と毎日楽しくレッスンさせて頂いています。子ども達の未来の力となる『使える英語』で、世界への翼をゲットしましょう!!
ECCジュニアの先生は、英語力はもちろん愛情を持って指導できる人物かどうかも重視して選ばれています。
また、教育面だけでなく、幼児の発達心理学についての厳しい研修も受けているので、幼児期のお子さまの特長もしっかり熟知しています。だから、習い事が初めてのお子さまでも安心です。
幼児期の子どもの気持ちや特長をしっかり理解し、的確な対応や成長の手助けを行うことができます。
チラシの答えはこちら!
SEEK AWARD 2020 優秀賞受賞!!あ
英語・英会話コース小学生クラスで学習する新出単語は、各レベルとも2年間で約800語、「6年間で2,400語」を超えます。文部科学省の学習指導要領には、公立中学校の英語の授業では3年間で学習する単語数を約1,200語とする規定があります。ECCジュニア教室では、小学生の段階で一般の中学生が学習する単語数をはるかに凌ぐ数を学習するのです。
ECCジュニアの英語・英会話コース小学生クラスを修了して中学校に入学した段階では、一般の生徒さんより格段に高い英語の総合力が身についています。英語については余裕をもって学習できますので、他の教科の学習にも十分な力を注ぐことができるのです。
遊びは、幼児にとって生活そのものであり、ことばを学び取る絶好の機会です。
人間の学習能力は、10歳くらいまでは、環境や生活の中から学び取る力の方が、文法などを系統立てて学ぶ力より優れています。こうした幼児の特性を最大限に活かした授業がECCジュニアのレッスンです。
もっと早く英語を話せるようにならないかと気をもまれる方がいらっしゃいますが、あせりは不要です。英語は十分なインプットなしに、そして遊びの感覚なしには、自然に話せるようになりません。
ECCジュニアの講師は、遊びを通したレッスンの中で、どれだけたくさんの英語を聞かせることができるかに、最大限の努力と工夫を重ねています。その中で、英語のリズム感や英語を「聞く(リスニング)」力が驚くほど培われるのです。
ECCジュニアが目指すのは「世界標準の英語力」です。
世界標準の英語力とは、高校卒業段階で英語圏の大学等で学習できる英語力、あるいは仕事で使える英語力・コミュニケーション能力のことです。
幼児・小学生の段階から、ことばの4技能「聞く」「話す」「読む」「書く」をハイレベルに定着させ、将来にわたって使える英語力の基礎を養成します。
大丈夫です!兄弟姉妹で通学して頂いているご家庭ほど、良い刺激となる競争意識や家庭学習で一緒に学ぶ楽しさを感じながら取り組んでいます。時には、CDやDVDの順番の取り合いもあるようですが、兄弟それぞれのCD・DVDも視聴できたり、倍々で英語に触れる機会を持てるのも兄弟姉妹での学習の良さといえます。また、通学前の下のお子さんは、あっという間に上のお子さんの内容を覚えてしまい、通学後に自信を持ってスムーズに学習できるなど、子供達の可能性が広がっていくのも嬉しい限りです。
★保護者様の声★
姉妹でECCに通っています。ホームワークで妹がつまずくとお姉ちゃん先生が「どこがわからないの?」「ではレッスンを始めますっ!」など、ECCごっこが始まります。時にはCDをかけ、2人で歌い、踊り、とても楽しそうです。キッズサマーフェスティバルやハロウィンなどのイベントも姉妹で一緒だから勇気が出て積極的に参加できているように感じます。(小4・小2の保護者様)
小学生までは、やり方を確認したり、答えがあっているか心配で保護者様に聞いてくることもあり、ドキッとしますね。でも大丈夫です!宿題は必要に応じて説明も書かれていますし、「今度はお母さんと一緒に、もう一度CDやDVD見てみようか」と上手に再視聴を促して頂いたり、「わからないことは先生に次聞いてみたほうが安心だね」などとお声かけ頂くなど、ご家庭内で解決しようとせず、ぜひご相談ください。
★保護者様の声★
ホームワークシートは日本語で書いてありますし、DVDには冊子がついていて、日本語訳が載っています。それらを活用しながら、子供と一緒に私も知らなかったことを学んだりして、楽しくレッスンに通えています。各ユニット終わりには、レッスンレポートが頂けるので、どんなことを学んだのかの把握もできます。(幼児より学習6年目・保護者様)
習い事がたくさんあると、宿題も増えてご心配ですね。
個人差や波もありますが、幼児さんや小学1年生のお子様でも自主的に楽しみながら宿題に取り組んで頂けているので、それほどご心配はいらないように感じています。
ECCのホームワークシートには、次回レッスンまでに取り組むべき内容が書いてあり、1週間分のチェックや回数を記入する欄があるので、取り組みやすく工夫されています。
年度の最初に、取り組む曜日や時間帯を決められるようスケジュール表もお渡ししていますので、学習リズムを作るのにご活用いただけます。
習い事がない日や土日など、分散して予定が組めるように親子で相談してルーティン化すると、もれなく取り組めますし、1日に取り組む分量もお子さんに合わせて調整ができますから、学校の宿題や習い事の練習時間など確保しながら取り組むことができます。
毎日CDやDVDに触れられるのが一番ですが、週に3日でも4日でも、できるところから挑戦すると習慣化され、定着度もグッと上がっていきますよ。
★保護者様の声★
上の娘が低学年の時は「さぁ、ECCのホームワークをやろうか!」と声をかけると「はぁい!」と席について、4日に分かれている宿題を1日で終わらせてしまい、他の日は楽しそうにCDやDVDを繰り返し聴いていました。下の娘は、ホームワークをする曜日を決めて、まずCDのsongを流してECCスイッチを入れてから、1日目、2日目…とコツコツとホームワークに取り組みました。低学年でも無理なく楽しみながらできる宿題なので、心配なく取り組めると思います。(小4・小2の保護者様)
1度に2つも受講するとなると、年齢的にもご心配ですね。
実は、日本語で学習する時間と英語を組み合わせて学習すると「集中力」と「定着力」の相乗効果があります。
当教室では、未就学児のみが平行受講できる「まなびのさんぽ」を開講しています。文字や数字を始め、日本の伝統行事や生活の一般常識、知育学習など、1年間で幅広く学習します。“楽しい”から宿題も一人で取り組み、自ら学習する習慣がつくなど、御入学前に大きく成長された姿に喜びの声を頂いています。年中・年長の今がチャンス!!まずは、体験レッスンで実感されてください。
★保護者様の声★
先生はしっかり個人を見て、その子に合ったペースで進めてくださっています。英語も「まなびのさんぽ」もその日のクラスでの子どもの様子を細かく伝えてくださるので、私も安心してお任せできています。クラスは2つ続きますが、あっという間に終わるようで、心配しなくても大丈夫だと思います。教室から笑顔で出てくる姿に、できることが増える喜びの方が大きい印象です。(学習1年目・年長保護者様)
幼児期の英語学習はベストタイミングです!
2013年開校より、我が子2人と地域のお子様を預からせて頂いて、”英語学習は幼児期が一番!!”が私の結論です。幼児期の最大の特徴は、英語を学習としてとらえず、ゲームやアクティビティを楽しみながら、全身の毛穴からスポンジのように吸収していきます。わくわく楽しく取り組む中で、できる喜びを感じ、その喜びがもっとやりたい!になり、英語が大好きになります。
“楽しい”から自ら学習する習慣がつき、御入学前に大きく成長された姿に喜びの声を頂いています。年中・年長の今がチャンス!!まずは、体験レッスンで実感されてください。
★保護者様の声★
息子にとってはお勉強というより楽しい時間のようです。内容も子どもの身近な場面設定でよく考えられていて、自然と理解・定着が深まるようにできていると思います。明るく楽しい先生との時間はECCに遊びに行っている感覚のようです。新しい単語を覚えては自慢気に教えてくれます。1年も経たずに先生と簡単な英会話ができている姿を見て、英語を楽しむことに年齢は関係なく、幼児でスタートして本当に良かったと思いました。(学習1年目・年長保護者様)
以下の学区・幼稚園及び、保育園からも通っています。
★幼児
横浜英和幼稚園、玉泉寺幼稚園、お三宮幼稚園、戸部幼稚園など
★小学校
南吉田小学校、中村小学校、日枝小学校、石川小学校、東小学校、本町小学校、横浜国大付属小学校、関東学院小学校など
★中学校
共進中学校、横浜吉田中学校、平楽中学校、横浜女学院中学校など
2020年度第2回まで(合格者数/受検者数)
〔5級〕18名/18名
〔4級〕14名/15名
〔3級〕8名/8名
〔準2級〕4名/7名
※2016年度第3回より受検開始、2020年度第2回まで計12回データ
個人差はありますが、当教室では、小学3~4年生で5級を受検するお子様が多いです。初受検で、全員合格しています。特にリスニング問題は間違えても1~2問程度です。小学3年生から学習をスタートしたお子様も小学4年生では5級初受検で合格できています。
本人の挑戦したい気持ちを優先しつつ、過去問の正答率から判断して時期をご相談させていただいております。どの級も初受検で一発合格するお子様も多いですが、級が上がると難易度も増すため、粘り強く複数回挑戦するお子様もいます。早いと小学6年生で準2級受検をするお子様もいますが、半数以上のお子様が中学2年生までに準2級に合格しています。(2021.1現在)
〔最少学年合格例〕
★準2級
小学2年生から当教室で学習をスタートし、中1で準2級一発合格!記述問題は満点でした
★3級
年少から学習をスタートし、小3で4・5級、小4で3級をいずれも一発合格を勝ち取りました