
小学2年生の生徒さんです。今日はまとめのレッスンだったので、このユニットで習った単語のテストを受けました。
毎回のレッスンのボキャスロン(前回の単語を覚えているか確認すること)で全部覚えてきてくれるのでスラスラ解けていました♪すごいね!

中学2年生の文法プラスの様子です。このあと単元別テスト(その単元のまとめテスト)があるので、みんな疑問点や理解度に不安がある点を質問しました。5文型は難しく感じる生徒もいるようなので、文法プラスの時間を有効活用して理解を深めて欲しいです。
小学2年生の生徒さんです。今日はまとめのレッスンだったので、このユニットで習った単語のテストを受けました。
毎回のレッスンのボキャスロン(前回の単語を覚えているか確認すること)で全部覚えてきてくれるのでスラスラ解けていました♪すごいね!
中学2年生の文法プラスの様子です。このあと単元別テスト(その単元のまとめテスト)があるので、みんな疑問点や理解度に不安がある点を質問しました。5文型は難しく感じる生徒もいるようなので、文法プラスの時間を有効活用して理解を深めて欲しいです。
レッスンの最初に自己紹介をしてくれました。
名前、年齢、、通っている学校、学年、担任の先生の名前を発表してくれています♪
中3水曜日クラス。
単元のまとめテストですが、中学3年生になると初見の長文問題や長めのリスニング問題が組み込まれたり、より実力テスト的な要素が含まれ、これまで培ってきた総合力が試されます。がんばって!
小学低学年クラスでは教室の夏休み明けから、本格的なフォニックスの学習が始まりました。
アルファベットが持つ音を学習し、単語が読めるだけでなく自ら書けるようになることを目指します!
小学校2年生の女の子です。
単語を読むのがとても得意なので、夏からスタートしたフォニックスの学習もスラスラ問題を解いてくれます♪すごいね☆