
今日はスーパーラーニングで学んだ文法事項を確認するチャレンジテストの日です。一般動詞の過去形の文を作るルールを覚えているかな?なかなか難しそうです。
その日に学習するダイアログを、音声が聞こえると同時にまねして言うシャドーイングというトレーニングです。小5,6年生クラスの文は早くて難しいけど頑張ってくれています♪
今日はスーパーラーニングで学んだ文法事項を確認するチャレンジテストの日です。一般動詞の過去形の文を作るルールを覚えているかな?なかなか難しそうです。
その日に学習するダイアログを、音声が聞こえると同時にまねして言うシャドーイングというトレーニングです。小5,6年生クラスの文は早くて難しいけど頑張ってくれています♪
今日のダイアログをシャドーイングしています。園芸に興味のある女の子が小さい子たちに缶に寄せ植えをするお手伝いのボランティアについて話をするシーンです。
今日の学習文型は未来形(be going to~)です。実際にクラスメート同士でテキストのキャラクターになりきってお互いの予定をQ&A しています。
こちらの記事はパスワード認証がかかっております。
設定されているパスワードを下記に入力してください。
夏以降中学3年間で学習する内容の総復習に取り組んでいる中学3年生クラス。今日は間接疑問文&否定疑問文を扱いました。Don’t you like English?(あなたは英語が好きではないのですか)に対し「いいえ、好きですよ。」と答えたいとき日本人はNo.と言いたくなりますが、正解はYes, I do.です。答える内容が肯定(好き)だったらYes.なんだと理解できました。
下の写真は中3クラスの長文読解トレーニングのテキスト。標準解答時間10分のところ、みんな半分の5分前後で解いてしまいます!随分成長したね♪すごい!!
今日のPIクラス(小3,4年生)はWhat time do you ~? I ~ at 時刻.” と “How many ~ are there? There are/is 数.”を復習するアクティビティをしました。
盛り上がったのは、カード描かれた動物を10匹集めるゲーム♪ 3枚ずつ配られたカードに合計何匹の動物が載っているかQ&Aするのですが、1回だけ手持ちのカードを交換できます。カードの交換がうまくいってピッタリ10匹集められた生徒もいました!楽しく復習出来たね(^^)♪
今日の小学5,6年生のスーパーラーニングクラスは、「(人)に(もの)を~する」の文型を学習しました。(ひと)のところに入る代名詞はme,you,himなどの目的格ですね。穴埋めや並べ替え問題がよくできていました♪
中学2年生クラスは、来週のECCの英語試験に備え、4月から学習した基本文の書き取りをしてもらいました。少し忘れているところもあったね。次回までにしっかり復習しておいてください!
小学5,6年生クラス。今日は If it’s (天気)tomorrow, I’ll ~ . 「もし明日(天気)だったら、~します。」の言い方を学習しました。長い文ですがアクティビティではテキストのキャラクターになりきって発話できていました。
長文を音読し、内容確認のクエスチョンに答えています。正しい答えを選べましたか? 「アンソロジー」のテキストでは、長文の文字を見ずに音声だけを聞いて真似して言ったり、タイムを計って音読をするなど、速く正しく内容を理解するトレーニングをしています。