武蔵野市桜堤・田無の子ども英会話教室ならECCジュニア桜堤3丁目教室

桜堤3丁目教室

サクラヅツミサンチョウメキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5264-5456

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌

2020年6月8日
カテゴリー: お知らせ
教室閉鎖、オンラインレッスン、そして教室再開へ

4月7日改正新型インフルエンザ対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」の発令を受け、教室を閉鎖。今年度初回の4月12日(日)よりオンラインにてレッスンを行ってきました。

初のオンラインレッスンでしたが、いろいろ試行錯誤しながら取り組み、例年と変わらない英語学習環境をできるだけ提供させていただけるように努力してまいりました。
(※オンラインレッスンの様子は教室ブログをご覧ください)

 

そして5月25日、待ちに待った宣言解除が東京においても行われました。
これに伴い、6月6日(土)にてオンラインレッスンをいったん終了。教室準備期間として6/7(日)~13日(土)までを休講とさせていただき、6月14日(日)から教室レッスン再開の運びとなりました。

 

本当にいろいろと考えさせられたこの2ケ月(実際には3ケ月あまり)でした。子供たちの英語を伸ばすには何が一番重要か、効率的か、そして可能性はどこまであるのか。

 

『教室レッスン』という従来の型がある日突然不可能となり、オンラインレッスンによる可能性を探さざるを得ない状況になり、対面でできていたことを補う形で始めたレッスンでしたが、いつの間にかそれを超え、いま、新しい形になりつつあるのかなと感じます。
『Think out of the box』
まさに、これだったのでしょうか。

 

そして、何より私が驚かされたのは、子供達の伸びようとする力です。

 

これまで忙しくいろいろとやらないことが多く時間がなかった、という部分がなくなったからなのか、実はやらせ方・教え方がいまいちだったからなのか、学校の学習が滞ったことで『学びは楽しい』これを子供たちが実感できたからなのか、このオンラインレッスンの間に、子供達、これだけのことができたんだと驚かされたことが本当にたくさんありました。

 

この経験は、『きっとこれくらいだろう』という大人の勝手なゴール設定をもう少し先に延ばし、どうやったら効率的に学べるか、モチベーション高くできるか、そして伸びしろはどこまでなのかを今一度考えさせられるきっかけになりました。

 

新型コロナウイルスの第2波が来ると言われていますので、教室レッスンを再開しても、できる期間は限られているかもしれませんが、オンラインレッスンの経験を活かし、対面レッスンでしかできないことを積極的に取り組んでいこうと思います。

 

そして『世界に通用する英語力』これを目指し、さらに進化を遂げられたらと思っています。

(改定版)2020年度スケジュール

こちらの記事はパスワード認証がかかっております。
設定されているパスワードを下記に入力してください。

2020年8月4日
補修クラス用にも夏の4回プログラム!

前回のUPより、なんと1ケ月近くも経ってしまいました、、。
月日が経つのは本当に早い…。
気が付けば、通常レッスンは7月末で1学期が終了。
ただいま、夏休み中です♪

 

とはいえ、こんな時こそ、
これまでの学習で少しつまづきの見える子供達の補修用に、
さらには夏休み中に力をつけたい中学生向けに
夏の4回プログラムを活用しています。
(※新入生用にはまた別のクラスがあります。)

 

補修用クラスは、通常レッスンとは違って、
できるだけ少人数で、
かつ、なるべく多くの説明を入れながら、
じっくり取り組んでいます。

 

例えば、
アルファベットの認識が難しい、
単語の認識が難しい、
疑問文の時などの文字の入れ替えがいまいちわからない、
長文が読み進められない等など
英語学習における悩みやつまづきは本当にいろいろです。

 

ひとつでも『できる!』を増やして、
2学期を迎えてもらいたいなと思いながら、
日々指導をしています。

 

#英語学習#夏の4回プログラム#夏期講習#英語教室#西東京市#武蔵野市#ECCジュニア#単語#文法

2020年9月14日
宿題100%取り組もうプロジェクト!

英語英会話クラスでは、
毎週宿題が1枚(2-4ページ)づつでます。

 

レッスン時には、毎回宿題提出の声掛けをするので、
ほぼ全員の子供達が宿題を提出してくれるのですが、
なかなか中身が伴っていないのが悩み所でした。

 

CDクイズの聞き忘れ、
DVDクイズの書き忘れ(見忘れ)などから、
まるっと1ページやってないものまで(!)。

 

さらには、内容が間違っていて
「再提出」と書いてはいるものの、
子供達、催促しないとなかなか提出できず、
私もなかなか全員を最後まで管理しきれない、、。

 

それで、これではいけないを思い立ち、
2学期から
「宿題100%取り組もうプロジェクト」を行うことに!!

 

「宿題を出さないと、取りに行かせるよ!」
「おかあさん(保護者)に連絡するよ!」
「書き取りさせるよ!」などなど
脅すのは簡単ですが、
なんか私のめざすものとは違うなあ~と。
やはりみんなが心からがんばろうと思えるような
モチベーションアップ作戦が一番!

 

悩んだ末、
毎回、宿題がすべて〇だった用紙には、
シールを貼っていましたので、
それを活用し、シールを5個集めれば、
1回づつガチャガチャができるようにました~。

 

1.シールをあつめる

2.ポイントカードに貼る
(※なくさないように、教室にて保管中)

3.5個集まったら、ガチャ券ゲット!

4.何がでるかな??
(2つから選べます♪)

「とりあえず、やってあればいい」
ではなく
「やり忘れた部分なくきちんとすべて取り組む」

 

これって、意外と難しい部分なんですよね。
それに、一番個人差が出るところの気がします。

 

まずは一歩一歩。
子供達と一緒に、コツコツがんばります。

 

#宿題#英語学習#小学生#ECCジュニア#武蔵野市#英語教室#西東京市#ガチャガチャ#幼児英語

2020年9月14日
やっと窓を開けられるようになってきました

常に窓をあけ、換気を心掛けていたのですが、
さすがに梅雨が明けてからの猛暑で、
開ける事は難しく、、。

 

休憩時間などを利用して、
できるかぎり換気をするようにしていたのですが、
ここ数日涼しくなって、
ようやく以前のように窓を開けながら
レッスンをすることができるようになりました~。

 

これからしばらくは、
換気しながらレッスンができそうですね。

 

ただ、今後は、夜の時間帯など、
外がかなり寒くなったときに、
換気しながらレッスンできるか、
の心配でしょうか、、。

 

#英語学習#小学生#武蔵野市#英語教室#西東京市#ECCジュニア#体験レッスン#猛暑#換気#コロナウイルス対策