2018年7月10日
楽しい夏休みがやって来ます。
保護者の方々は子供たちとゆっくり過ごせる日々を大切にしたいとお考えかと思います。
毎日学校や習い事でバタバタの時には出来ないイベントや想い出作りをしたり、お家のお手伝いをしたり、過ごし方はご家庭それぞれですね。
楽しむ時はしっかり楽しんで、勉強の時間はしっかりやるように、前以て子供たちとの約束をしておきましょう。メリハリのない生活は大人でさえ、自分をダメにしてしまうものです。
夏のスケジュールを立てて見えるところに貼り、スタンプラリーのように終わったらシールを貼るなどモチベーションを保てるやり方で工夫してみてくださいね。
2018年10月9日
もうすぐ楽しみにしているハロウィンパーティーですね。
今年はいくつかのブースをスタンプラリー式に回って、個人で楽しめるようになっています。ハロウィンメイク、ハロウィンゲーム、アメリカンゲーム、ネイティヴティーチャーと自己紹介、質問コーナーとなっています。会場入り口で仮装コンテストにエントリーしたい生徒さんはエントリーナンバーを受け取り胸につけておいてください。
ブースを回り終えたら、コンテストに移りますので会場の舞台に上がっていただきます。
その他まだ計画中ですので楽しみにしておいてくださいね。
生徒さんたちはネイティヴティーチャーと自己紹介、質問練習用の用紙でしっかり練習をしておきましょう。
毎回のレッスンで使います。
準備が成功の鍵です。
楽しみましょうね。
2018年11月7日
Halloween partyにご参加いただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
生徒さんたちからも「楽しかった~!」の声がたくさん聞こえております。
子供たちの大切な想い出の1ページになれば嬉しいです。
来年度も工夫を重ね、より学習成果を発揮出来る楽しいプランをご用意しますのでまた、1年間楽しみにレッスンして行きましょうね。
今後の予定として、 来年度に向けての保護者さまとの個人面談、ECCの検定試験、実用英語技能検定があります。
年末年始を挟んでおりますので、その都度ご連絡させていただきます。
よろしくお願いいたします。
2019年1月22日
お正月も過ぎ、新学期もスタートしました。
皆さま、どんなお正月をお過ごしでしたか?
お正月に駅伝を見てた方も、ニュースで見た方も、ご存知の通り箱根駅伝の青山学院大学の5連覇が成らず、東海大学初優勝となりましたね。
青山学院大学の監督の言葉にあったように、「負ける事も教育」
であり、経験する事全てが子供たちを育てるのだと改めて感じたお正月でした。
小さなお子さんの保護者様には、将来的な話ですが、今からやっておける大切な教育について1つだけ、お伝えします。
当教室の中学生が英検®や受験で英作文や英語による面接の練習をしている中で、又は小学生が英語の絵本を音読するシーンで、幼い頃からの情報量がたくさんあればあるだけ、幅広い知識になり、それを英語で表現する時に役に立っています。
小さい頃に絵本で読んだ事のある話が英検®の長文に出て来る事はよくあります。
また、直近のニュースで話題になっている事も課題になります。
色々なメディアがあるので、親子で一緒にそのニュースについて話あったり、時には議論を交わすなどが成長とともに大きな力になって行くのだと感じます。
小さいお子さんにも是非、色々な話をしてあげて欲しいと思います?
今なら、シャンシャンが中国に帰っちゃう事についてどう思うか…などはちょうど良い話ではないでしょうか?
長くなりましたが、3学期も気を引き締めてレッスンをして行きます。
2、3月のレッスンスケジュールをご確認下さい。
赤い○はお休みです。
今回、青い○はイースターパーティーのレッスンで4、5歳クラスからは暗誦発表があります。それぞれのクラス単位なので保護者様に見ていただきたいと思います。
また、近くなりましたら、ご案内させていただきます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2019年3月5日
今年度もあと少しですね。
3月最後のレッスンではイースターレッスンと題して各曜日のクラス単位でレッスン参観していただける発表があります。各クラス毎に時間が違うので別途ご案内させていただきます。