練馬区羽沢の子ども英会話教室ならECCジュニア羽沢2丁目教室

羽沢2丁目教室

ハザワニチョウメキョウシツ

HP専用ダイヤル(講師直通)

050-5340-8552

お問い合わせ専用ダイヤルです。営業を目的とした連絡は固くお断りします。

HOME > 教室日誌 > 2019年4月の教室日誌一覧

2019年4月18日
カテゴリー: その他
ニューヨーク高1生となったSちゃん

お父様の転勤にともないニューヨーク市郊外の現地校の9年生となった元ECC生のSちゃん。

春休みを利用して会いにいってきました!

マンハッタンから電車で約40分、駅からほど近いご自宅でお話しを伺いました(^^♪

 

Q1:小学校、中学と高校は何年間通うのですか?

A1:通っている地域では、小学校が5年、中学校が3年、高校が4年です。日本では中3生の年齢ですが、こちらでは9年生クラスにいます。

 

Q2:学校の印象はどんな感じでしたか?

A2:全校集会のようなものは一度も経験がなく、行事もなく、きちんと自己紹介した記憶もないです。部活にも入っていますが厳しくなくて、休みやすい雰囲気があります。学校は4ターム(学期)制。冬休みと春休みは短く各1週間、夏休みが二カ月、1クラスの人数は25人位です。

 

Q3:どんな科目の勉強をしていますか?

A3:クラスでほぼ共通の科目を学習します。選択科目は芸術(アートか、ミュージック)と、外国語(ESLか、スペイン語やフランス語などの他の外国語)です。個人によって違ってきます。
*注:ESL:第二言語としての英語、英語が母語でない人はESLを取る。

 

(Sちゃんの場合)
1年間通しての必修科目は、数学、英語、理科、体育、社会、ESL。

芸術はアートを選択。アートは二種類にわかれていて、 一つは1年間通じての必修で、もう一つのアートはタームだけ行うものです。

 

Q4:授業をうけて日本と違う点はどんなところですか?

A4:教室を移動しながら授業をうけます。学校の1時間のクラスは39分で移動時間が3分で学校が広いので忙しいです。毎日、学校は日本より始まるのが4、50分早く、終わるのも早いという感じです。

*注:時間割りを写真で載せました

 

Q5:宿題について教えて下さい。

A5:学校の宿題が多く、書いて提出するものが多いです。パソコンで調べてまとめて書くスタイルです。印象に残る学習内容は、第一次世界大戦について、グループで動画を作ってまとめたプロジェクト。いまは、addiction(依存)の2日のプロジェクトをしています。

 

Q6:学校に慣れるのは大変でしたか?

A6:英語は、最初の数日は、日本語と英語が頭でまじる感じで混乱しましたが、日々の学校生活の中でわりと早く慣れることができました。日本でECCに3年間通ったり、英会話の勉強もしたのが役にたちました。

 

 

お母さまも交えて、よもやま話しができました!
広ーいご自宅で手料理も頂きながら、楽しいひと時でした!

Sちゃんは、ECC時代より自律して勉強できる生徒さんでしたが、ますます自律学習に磨きがかかり、すごいスピードで現地校に慣れて、英語も上達しており、BEAUTIFUL!ですね~