
毎年恒例、たくさんの笹を刈って英語でお願い事☆彡
大きなお願いから現実的なものまで様々、叶いますように★
PAクラス(5,6年上級クラス)のスーパーラニングでは、先日丁度、七夕の絵本を読んだところでした。




毎年恒例、たくさんの笹を刈って英語でお願い事☆彡
大きなお願いから現実的なものまで様々、叶いますように★
PAクラス(5,6年上級クラス)のスーパーラニングでは、先日丁度、七夕の絵本を読んだところでした。
今年度がスタートし、あっという間に2か月が経ちました!初めて英語に触れる幼稚園生、スポンジのようにどんどん吸収していきます!
初めてのワークブックは運筆練習から。指示された色を英語で言いながら、上手に線を描けました。
【知育~考える力、答えを導き出す力~】
似たような絵が並ぶ中、同じものを選んでいきます。
A big melon / a small melon, clean dress / dirty dressなど、微妙に違うものを見極めます。
すいすいと選んでいました♪
【知育2~パズル】
様々な大きさのtriangleやsquareなどから、すべり台を作り上げるというもの。
創造力・集中力・記憶力・直観やひらめき・論理的や理論的な思考・達成感・手先の運動と、、、パズルは本当に優れもの!大人がやってもなかなか難しいのに、あーでもないこーでもないと、時間をかけて作り上げ、完成した時は大満足で満面の笑み!
【アルファベット】
♪ABC songを元気よく歌った後、ゲームがしたい!のリクエスト。
アルファベットカードをただ並べるだけでなく、裏返しにし、めくったアルファベットを言っていくというルールを自分達で決めていました。やる気スイッチ、素晴らしい!
【既習単語復習】
お絵描きがしたい!のリクエスト。
先生が言った既習単語を聞き取り、それを絵にしていき、小文字を見ながら自ら書いていきました。
I love the goldfish!!!
【顔のパーツ】
体の部位を導入しました。
我が家にあったかおノートを使い、eyes, nose, mouthなどの単語を言いながら作りました。
こんな風に、幼児のクラスはとにかく創造力を膨らませながら、たくさんのお歌やゲームを体いっぱいに使って覚えていきます♪
小学生になり、お兄ちゃんスイッチが一気に入りました!TPRやゲームで体をいっぱいに動かしながら英語を導入し発話していった後は、実際にリスニングクイズにトライし、更に書いてみる。聞く・話す・書くの部分です。
「読む」の部分。英語習得には多読!と言われるほど重要項目。1週間に100分のレッスンだけでは絶対に話せるようになりません!それで英語が習得で来ていたら今頃大人たちはペラペラなはず(笑)英語はとにかく摂取量、レッスンに来ない6日間も英語に触れられるよう、年間30冊の絵本を毎週1冊導入し、おうちでCDを聞きながら音読練習をしてきます。1冊だけ右下にタヌキマークがありますね、多読の仕方もちゃんとあるんです♪ みんな絵本が大好きです。
前置詞などもリズムにのって覚えちゃいます!
この後は、”Where’s the…?”ゲーム。自分のアイテムをどこかに隠し、”It’s on/in/under the…”と当てていきました♪
Happy Mother’s Day!
I love you!と言いながらママに渡してくれていました!
【CLIL】
高学年で初めて英語を習う子向けのクラスです。
1年間でアルファベット、フォニックスを定着させ、少しずつ中学準備に向けて優しく指導します。
英語を習うのではなく、英語で学ぶ時代になっている今、自分の意見を英語で言う必要があります。ディスカッションするためには、相手の言っていることも理解しなくてはなりません。ECCはいち早くCLILを実践できるんです!
最初は身近で簡単なお題で慣れていくのですが、みんなどんどん意見を出し合い、とても楽しそう!コミュニケーション力もアップしますね♪
毎年恒例七夕イベント☆彡
高学年からは、間違ってもいいので、自分の考えた文章を英語にしてみます!
みんなのお願い事、かないますように★