
毎年この時期中2クラスのリーディングで登場する『絵・性格診断』。今年も楽しい絵がそろいました!
顔はどっち向き?
箱のどの位置に描いた?
耳の大きさは? etc
判断材料がいくつもあって、英語で書かれている診断を理解しながら、ああでもないこうでもないって話が盛り上がる回です(^-^)/
毎年この時期中2クラスのリーディングで登場する『絵・性格診断』。今年も楽しい絵がそろいました!
顔はどっち向き?
箱のどの位置に描いた?
耳の大きさは? etc
判断材料がいくつもあって、英語で書かれている診断を理解しながら、ああでもないこうでもないって話が盛り上がる回です(^-^)/
今年度も終盤、5,6年生読み書きプラスではタイムドリル裏面のフリースピーチも最終回。
初めてこの面に向かった時には「名前」「年齢」「住んでいるところ」を書くくらいで精一杯だった5年生も、何も聞かずスラスラ書いてる〜!!!
6年生の中には
I wanti to be an interpreter.
(通訳になりたいです)
なんて難しい文を書いてる子も!!!
子どもたちの成長、すごいです(^-^)
月〜土、全クラス、2019年度初回レッスンを終えました。前年度と異なるメンバーの新年度クラスで、継続生でもちょっぴり緊張の面持ちの初回ですが、どのクラスも楽しい雰囲気でスタートできました(^-^)/
2019年度もどうぞよろしくお願いいたします!
前年度PI(小3,4生)クラスの最終日ホームワークの最終ページには「1年間で最も楽しかったことは?」の問いがありましたが、楽しいコメントの数々、みなさんが楽しく学んでくれていたことがよくわかり、嬉しくなりました♪
今年度はPF(小3,4)&PA(小5,6)クラスが新しくなり、モニターを使ったレッスン。「みんなの反応はどんな感じかなぁ…」とドキドキでしたが、どのクラスも映像を見ながら意欲的に取り組んでくれました!!
引き続き、『楽しみながら着実に身に付く英会話教室』をモットーに頑張ってまいりたいと思います!!
小5,6クラス読み書きプラスにて。
Book1〜9までのいずれかを全員1人で音読する発表会、みなさんしっかり練習成果を披露してくれました!!
Book7が『Temakizushi』でしたので、教室でちょっぴり試食会もしました。
ご家庭でもいろんなネタを用意してやってみてくださいね(^-^)/
毎年年内最終Xmasレッスンでは、幼児〜小学クラスでクラフトを楽しんできましたが、今年はちょっぴり趣向を変えて、『英文スタイル年賀状』を書きました。
英文スタイルの宛名、難しそうでしたが、みなさんしっかり書けましたよ〜
裏面はシールや絵で綺麗に仕上げ、もちろん英文のご挨拶付きです。年始の到着を楽しみにお待ちくださいね♪