2019年7月16日
はとバスに乗ってきました。
はとバスには、訪日外国人向けのバスツアーがあります。
日本の魅力を紹介する様々なツアーが用意されています。
最短1時間のコースから泊まりがけのコースまで、選ぶのが本当に大変なくらいです。
今回は、『日本に来たら絶対に見ておきたい場所』を厳選してバスで回る1時間のコースです。
1人で乗るのも味気ないので、代休休みの息子を道連れに(笑)行ってきました!
バスには2組の訪日外国人の団体さんがいて、改めて日本を訪れる方の多さを実感しました。
東京タワーを下から見上げながらバスが進んでいきました。
豊洲市場横を通過。オープンバスで高速道路を走りました!
2019年8月20日
毎日暑いですね……。
暑くて、毎日2回はアイスコーヒーを飲んでしまう講師です。
先日、家族で旅行に行ってきました!
今回は、思い切ってキャンプをしてきましたよ☆
キャンプ熱が高い昨今、わが家もとうとうキャンプデビュー!!
と言っても、あまりキャンプ道具を持っていないので(笑)今回はキャンプ初参加と言うことで
☆手ぶらdeキャンプ☆
を利用して行ってきました!
予め必要なキャンプ道具が準備されていて、テントがなくてもキャンプができちゃうプラン。
お天気にも恵まれて楽しい時間を過ごすことができました。
今回、キャンプデビューの舞台は福島県耶麻郡北塩原村にある『裏磐梯休暇村キャンプ場』です。
実はこの地を訪れるのは、2度目。去年、初めて裏磐梯に来た時は近隣のホテルに宿泊しましたが、今年はここでキャンプ!
『手ぶらdeキャンプ』の魅力は、予めテントが張られている点。寝泊まりするテントとは別に生活の拠点になるリビングテントが張られていました。周りは静かで、綺麗!
夕飯は、カレーライスを作って食べました。午後3時に食材が配られて、後は作りたい時に作り、食べたい時に食べる!新鮮な水で炊いたご飯の味は格別☆
帰りは会津若松市内を観光。わっぱ飯を頂きました!山菜がたくさん入ったお料理は食欲が増します(笑)
2020年10月20日
暑い夏も終わり、過ごしやすい季節になりましたね。
暑い夏……雑草を抜くのも大変でしたが、過ごしやすくなり、私も庭仕事をやっとやる気に(笑)なりました!
花壇の花を植え替え、季節を感じるお庭にしてみました!
お時間ある時に見に来てくださいね~
2020年11月13日
みなさん、Eco-friendlyという言葉、ご存知ですか?
Eco-friendlyとは「環境に配慮した、環境に優しい生活を送る。要は私達が暮らす地球とお友達になろう!」という意味です。
再生品を使う、詰め替え用のリフィル商品を購入する、ペットボトルや空き缶をリサイクルに出す……などなど私達の身の回りにはエコなアイデアがたくさんありますよね。
先日、高学年クラスでは、世界のエコなアイデアを学習しました。
様々なアイデアが紹介され、最後にこんなアイデアが。
Bicycle-sharing Systems
自転車のシェアリングシステムのことなんです。
海外ではよく見られるこの自転車のシェアリングシステム、日本でも観光地や街中でちらほら見られるようになって来ているのではないでしょうか。
私も、知ってはいたのですが、あまり遭遇する機会もなく……
と思っていたら、昨日出かけた先で、ついに!!見かけました!!
クリル学習のテキストには、私達の身の回りのトピックが豊富に掲載されています。