2018年3月29日
普段はほとんどゲームをする時間がない中学生クラスですが、年度最終レッスンは特別。少し時間を取ってアクティビティレッスンを楽しみます。
写真はJI(中2)クラスのSnakes and Ladders(すごろく)。止まったマスに書かれた質問に正しく答えなければなりません。サイコロの目に恵まれて先にあがった人には、質問役に回ってもらいました。
これまでに覚えた文型を使って自由に質問文を考えます。
“When was Oda Nobunaga killed?”
“Have you ever seen a ghost?”
“What’s the highest mountain in the world?”
英語以外にそれぞれの得意分野があり、大いに盛り上がりました。
2018年4月3日
新社会人の入社式翌日、卒業生の保護者様からメールをいただきました。
温かい励ましのお言葉ありがとうございます。
***********************
お久しぶりです。
ECCで数年前兄妹でお世話になっていました。
今朝広告を見て先生にもご報告をと思いメールさせていただきました。
長男は無事大学を卒業して、昨日銀行に入行しました。
ECCのおかげで英語とは細くですが関わるようになり、高校の時は英会話スクール、大学では短期ですが語学留学したり、アジアへ一人旅に行って仲良くなった欧米の人と日本で旅行したりしていました。
もっと英語ができればなーと最後は言ってましたが気がついたのが遅く、社会人です( 笑)
娘はA学院高等部の3年になりました。
A学院はスーパーグローバルハイスクールに指定されているので英語との関わりも多く、楽しく高校生活を送っています。
大学生になったら留学したいと言ってます。
あの頃から何年も経っていますが、小さい頃の勉強って本当に大切なのだと痛感しております。
ECCにも山崎先生にも感謝の気持ちでいっぱいです。
これからもたくさんの生徒さんに英語の大切さ、楽しさを伝えて下さい。
益々のご活躍を心からお祈りいたします。
2018年4月9日
新年度が始まりました。
教材やクラスが変わり気分一新、今年度も楽しく学んでいきましょう。
4月は比較的簡単な内容から始まりますが、最初から少しずつ積み重ねていくことが肝心です。
毎回必ず復習をして、ひとつずつ確実に覚えていきましょう。
英会話を習得するには2500時間必要だといわれます。
レッスンに来るだけでは年間約43時間しか触れることができません。
家庭でもCDやDVDをできるだけ活用して、たくさん練習してください。
上達すれば、ますます英語が好きになりますよ。
2018年6月14日
1学期も残すところ約1ヶ月となりました。梅雨の季節が続きますが、体調に気をつけて、元気に通学してください。
【1学期末個人面談のお知らせ】
学期末にあたり、保護者懇談会を予定しております。お子様の学習の成果や授業中の様子などをお伝えすると同時に、保護者の皆様からもお話を伺って、今後のレッスンに役立てたいと考えております。また中学生は、学校の成績対策についても考えていきたいと思いますので、ぜひこの機会に何でもご相談くださいますようお願い致します。
【オープンクラスのお知らせ】
1学期末の最終レッスン(7月17~23日)は、オープンクラスを実施致します。お子様の在籍クラスまたは他のクラスでも、自由にご参観ください。
【夏休みの日程】
年間スケジュールにてお知らせしておりますが、当教室の夏休みは、7月24日~28日及び8月14~18日の2回です。それ以外は通常通り授業を行いますので、ご確認お願いします。
【夏の4回集中プログラムのご案内】
当教室では、夏休み期間中に集中プログラムを開講します。1学期の復習がしたい方や、更にしっかり定着させたい方、受講をお待ちしています。『スーパーラーニングプラン』のプログラムもあります。時間は調整しますので、お気軽にお問い合わせください。
2018年7月18日
1学期最終レッスンは参観日
いつもより緊張しながらも、スピーチやスキットの発表にも挑戦
皆よく頑張りました
PF(小学1~3年)クラスの保護者の方にお願いして、授業風景を写真に撮っていただきました
とっさの一言表現 “Useful Expressions”
ノリの良いチャンツに合わせてジェスチャーしながら発話します
一人ずつ講師に代わって質問する役に回ります
その他の生徒は回答者側
力を合わせて制限時間内にいくつ言えるかな?
“Open your workbooks to page xx.”
“Get your pencils ready.”
英語の指示にも慣れてきました