
好きな本の音読発表

本当は見なくてもスラスラ読める上級者。毎日お家で練習しています。結果、どんどん上手になっています!

発音がとてもきれいな男子。日本人が最も苦手とする「R」には痺れます。発表後に「すげー」と言う声があがりました!

練習しない割にサラッと読めちゃう男子。練習したら、もっともっとうまくなるのになー!やる気の出るボタンはどこだ!?よし、手当たり次第押してみよう。
好きな本の音読発表
本当は見なくてもスラスラ読める上級者。毎日お家で練習しています。結果、どんどん上手になっています!
発音がとてもきれいな男子。日本人が最も苦手とする「R」には痺れます。発表後に「すげー」と言う声があがりました!
練習しない割にサラッと読めちゃう男子。練習したら、もっともっとうまくなるのになー!やる気の出るボタンはどこだ!?よし、手当たり次第押してみよう。
いつも元気いっぱいの男子。でも、意外とかなりのシャイボーイなのです。
照れながらもしっかり発表してくれました!
いるもみんなに、素敵な折り紙をプレゼントしてくれます。
一生懸命に読む姿がとってもキュート!
4月から6冊読みました。全部暗記して読めるくらい、毎日練習しています。
自信を持って発表する姿は堂々たるもの!
全然読めない、、って言っていたのに、いざ発表となったらスラスラと上手に読んで、みんなを驚かせました!
入室時の手の消毒、マスク着用、小まめな換気。
これらをきちんと実施すれば大丈夫、と専門家に太鼓判をもらったと担当者に言われ安心しました。
まだしばらく続きそうですが、一緒に乗り越えましょう!
本日、担当の下山田さんよりいただいたマスク。コロナ対策ができているか全ての教室を訪問しているそうです。天候の悪い中、生徒さんや講師のために尽力している姿に頭がさがります。いつもありがとうございます。勿論、当教室は高得点での合格です。皆さま、安心してお越しくださいね。
5,6年生の火曜クラスでは「休みを過ごすなら山と海、どちらがいいか?」をテーマに、それぞれの良いところと悪いところを挙げてお互いの意見をシェアする。そんなことをしました。とても難しいけれど、私も子供の頃にこんな授業を受けたかったなあ。ちょっと羨ましいです。因みに、全員海派でした!